GISのためのデータ形式に関する議論

shpファイルの現代版フォーマットという話題から,GISのための汎用的なフォーマットに関する議論へと展開.
GIS
12
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

@mapconcierge 年寄りは新しいことを覚えるのをいやがるからねー。しかも、それを保守的だと勘違いしているという。まぁ、shpファイルとつきあうのと同じようなもんであきらめるしかないと(汗

2010-05-23 21:40:38
まげぱX @Magepa

@wata909 shpの現代版のファイルフォーマットって有るのでしょうか?純粋に知らないんですが。

2010-05-23 21:44:27
Masaki Ito @niyalist

情報技術が清書のための技術だと思われているという不満は,GISの認知のされ方への不満に通じる気もしてきた.

2010-05-23 22:25:32
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

@Mage_Whopper GML・・・とはいえないですよね(汗 正直今のところは無いと思います。ただ、地理とか地図業界以外への普及具合を考えるなら、KMLが一番近いかもしれません。

2010-05-23 22:30:37
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

@Mage_Whopper と、私は思っています。ただ、私の周りも偏っているので、一般的かどうかはちょっと分かりません。

2010-05-23 22:31:06
Masaki Ito @niyalist

.@wata909 さんが書かれるモデル化を中心とした考え方が自分には馴染みます. http://bit.ly/aVieMJ QT @Landschaftsplan: おっしゃる通りのことが良くあります。ただ単にきれいな地図のための技術のように。QT @niyalist

2010-05-23 22:37:33
まげぱX @Magepa

@wata909 ありがとうございます。shp->kml変換はいくつか存在するようですが、十分ではないのでしょうか?shpファイルをフルスクラッチで読むのはそんなに難しくはないんですが、用途が思いつかなくて。。

2010-05-23 22:39:09
megumeru @megumeru

@niyalist この考え方は面白いですね。<モデル ありがとうございます。

2010-05-23 22:42:10
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

@Mage_Whopper 私としてはトポロジー明示的なファイル形式(ArcInfoのカバレッジとか)ばかり扱ってきたので、トポロジーの無いshpにどうしても馴染めないというのが正直なところです。ただ現状のデファクトはshpであり、次のデファクトに近いのはkmlかなと思っています

2010-05-23 22:51:31
まげぱX @Magepa

そうか、フォントのUTF-8的な、100点とは言わないけど90点とれるモデルがGISではまだできていないと。すごい。オラわくわくしてきた。

2010-05-23 22:51:41
Toshikazu SETO @tosseto

単純には云いきれないと思うけど、日本においてはGISデータもそうですが、共有知という考え方に思想的にも社会の仕組み的にも乗りきれていないと思います。島国的な発想?とも思えるけど、イギリスのOrdanance SurveyやOSMを見てるとそれとも違う

2010-05-23 22:51:54
boiledorange73 @boiledorange73

@wata909 KMLは空間情報と修飾とが重なっててHTML3.2を思い出すので、できれば…いや現状見たら無理だよな…。

2010-05-23 22:55:16
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

@Mage_Whopper ユーザー視点で見た場合、ベクタだろうがラスタだろうが、Webだろうがデスクトップだろうが、あんまり深いこと考えず表示することができるkmlはやはり使いやすいと思います。それが望ましいデータ構造をもっているかどうかは、おいておくとして。

2010-05-23 22:55:27
まげぱX @Magepa

勉強中 トポロジの基礎 http://bit.ly/9QO3Xq 数学のトポロジとはちょっと違うのね。

2010-05-23 22:56:57
Taichi Furuhashi 🇺🇦 @mapconcierge

KMLの ExtendedData で属性情報を構造化できるとかなり理想に近いです。弱点はラスタ型の多バンド/9bit以上の量子化に対応できていないこと。空間表現として割り切ればいいのですが.. http://goo.gl/GX3E @wata909 @Mage_Whopper

2010-05-23 22:57:55
Taichi Furuhashi 🇺🇦 @mapconcierge

でもKMLにもトポロジの概念はありません。 @wata909 @Mage_Whopper

2010-05-23 22:58:42
まげぱX @Magepa

@wata909 まだ理解が非常に浅いのですが、SGML > XHTML > HTML のようになにか規定とするデータ構造があって、その派生で様々な形式が有るべきで、現在ある使いやすい物がKMLで、歴史的に出てきたのがshpで、SGMLにあたる物がない、と言う事と理解しました。

2010-05-23 23:01:22
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

@mapconcierge @mage_whopper Arcのジオデータベース系のトポロジを自由に定義できるというのは非常によろしいのですが、自由度がありすぎて、使いこなせてないという状態(汗

2010-05-23 23:05:15
Toshikazu SETO @tosseto

@niyalist 実に深いつぶやきです。科学史や情報技術あるいはGISの思想的な側面について、もっと勉強しなければと痛切に思います。

2010-05-23 23:07:27
まげぱX @Magepa

@mapconcierge KMLはXMLだからDTDをごにょごにょできれば構造化できるでしょうね。しかしそこに手を入れるには構造の研究だけではなく実績やら政治力が必要になりそうですが。。トポロジはXMLでは拡張しても表現しにくそうですね。概念からしてRDB向きに見えます。

2010-05-23 23:08:55
megumeru @megumeru

@wata909 地理は空間のモデル化の学問という指摘に、感銘を受けました。地図にこだわることはないのではないかという指摘はそのとおりだと思います。フォローさせていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。

2010-05-23 23:10:08
Taichi Furuhashi 🇺🇦 @mapconcierge

「トポロジはRDB向き」に同意!実装レベルでは RDBでWKT/WKTraster管理かなと。@Mage_Whopper KMLはXMLだからDTDをごにょごにょできれば構造化できるでしょうね。しかしそこに手を入れるには構造の研究だけではなく実績やら政治力が必要に..

2010-05-23 23:12:35
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

@mapconcierge @mage_whopper RDB向きなのは、私も同意。ただ、WKT/WKTRでいけるかどうかは、知識がないの不明なれどESRIのジオデータベースもアクセスで実装していることを考えればWTKで十分いけると思う。

2010-05-23 23:16:28
boiledorange73 @boiledorange73

@Mage_Whopper シェープは、shp, dbf, shx が同期されているというタイトな条件と、地物と属性が1対多に固定されるのが困るのではないかと。SGMLとかより前の致命的な話かなと。

2010-05-23 23:17:10
1 ・・ 7 次へ