PKAさんのわかりやすい放射性物質の影響に関する講義

yaswayさんからの放射性物質に関する質問に対するPKAさんの怒涛の回答。
537
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@yasway5 そこは親御さんとして当然の人情だと思います。ただ、本質的にゼロにはできないものですし(体内にも体外にも元々放射性物質があります)、放射線を回避する行動が別のより大きいリスクを生む可能性もあるので、まずは目の前のリスクの本質を見極めないといけないと思うんですよ。

2012-01-04 19:26:07
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@yasway5 恐らく、放射線にどう対応するかの最善解というのは個別にあるんだと思います。私には「医学的にこの程度なら問題ない」というのを提示はできますが、そう言われても心配だから避難して精神的に安定したなら、それはその人にとっての最善解だったとも言えますから。

2012-01-04 19:47:33
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@yasway5 ただ、飛び交ってる情報には「科学的にどう考えてもありえない大嘘」も少なからずあるので、そこはできるだけ明快かつ論理的に否定していけたらと思っています。最善解は提示できなくとも、明確に誤った選択肢は事前に削除できたらいいなと。なんかまとまりが悪くてすいません。

2012-01-04 20:00:43
やすゑ @yasway5

@PKAnzug そうですね、個々の健康、精神状態、どんな環境にいるか、生活習慣などが複雑に絡み合って、放射能への最善解も個別に存在する、という事もあるように思います。フォローいたします。PKAさんからも学ばせて下さい。

2012-01-04 23:19:10
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@yasway5 専門家の間で意見が異なるというお話ですが、幾つか要因や可能性があります。では、ズラズラと書き連ねていきますね。まずは「大筋の意見は一致しているけど細部が違う」可能性。リスクの認識は共通でも、そのリスクをどこまで受け入れるかで対立が生じているような場合です。

2012-01-04 23:45:32
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@yasway5 次に「一般の人からは専門家っぽく見えるけど、実は専門家じゃない人が言っている」という事例。実はこれが結構多くて、私が見ても「何でこの人が専門外の内部被曝のこと語ってるの?」ってことがしばしばあります。

2012-01-04 23:49:24
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@yasway5 たとえば、武田邦彦さんという方がいます。中部大学の教授。あの人はまるで専門家みたいに扱われていますが、あの人は材料工学の人で、医学に携わったことはありません。でもあの人が専ら語るのは放射性物質の医学的側面なんです。あの人には別の問題もあるんですが、それは後で。

2012-01-04 23:55:05
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@yasway5 医師がいろいろ語ってるのも目にすると思います。ところがほとんどの医師は放射線については基礎の基礎しか学びません。多くの医師にとっては放射線は「道具」であって、日常的にはたとえばCTやレントゲンの画像がわかれば事足りるんです。

2012-01-04 23:57:40
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@yasway5 では放射線科医師なら?放射線科医は当然他科の医師よりも放射線に詳しいですが、実は放射線科もさらに細分化されるんですね。CTなどを診断する読影部門、放射線治療を行う治療部門、透視しながらカテーテルで治療するIVR部門、放射性物質を使った検査・治療をする核医学部門。

2012-01-05 00:02:08
やすゑ @yasway5

@PKAnzug たかが一般主婦の私に色々とアドバイスを有難うございます。話の途中になりますが私は一番最初は武田さんのブログから始まりました。色々と言われていますが野呂さんの講演を聞き本気で色々調べ始めた背景があります。ただ、今は野呂さんの仰ることには一歩引いて見ている感じです。

2012-01-05 00:04:01
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@yasway5 このうちで日常業務として放射性物質の人体への影響を扱うのは核医学部門と、放射線治療の一部のみなんですよ。なので、たとえばIVRばっかやってる放射線科医が内部被曝の専門家、というのも相当微妙なんです。もちろん、勉強しててちゃんと専門家な人も多いですけど。

2012-01-05 00:07:02
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@yasway5 と、なんか独り言のようにブワーーーーっと書いてますが、大丈夫です?チンプンカンプンになってないですか?

2012-01-05 00:08:51
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@yasway5 ちょっと飛ばしすぎた感があるので、この話は一旦切りましょう。簡潔に言うと、専門家らしく見える人が必ずしも全ての専門家ではないということです。では、この件はまた興味が湧いたら聞いてみてください。

2012-01-05 00:17:47
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@yasway5 で、専門家のようで専門家でない人が、時々調子こいてあまり詳しくないことをウワーっと話しちゃうというのがさっきまでの件。次はもっと厄介な話です。さっきの武田先生の件で「後で書く」と言ったのはここからの話。

2012-01-05 00:27:23
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@yasway5 何かというと、「放射線に関して怖いことを言うことが、自分自身の利益になる人」というのが結構いるんですよ。具体的には、「抗放射線サプリ」や「EM菌」で商売をしたい人、注目されると本が売れたり研究者としての注目度が上がる人、思想として反原発を以前から掲げていた人。

2012-01-05 00:31:05
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@yasway5 たとえばさっきの武田先生。あの人の名前で検索してWikipediaの該当ページを見てみると分かるんですが、原発問題以前は環境問題でデタラメなことを言いまくって、それでテレビに出たりしてきたっていう経歴があるんです。ついでに以前はガチンコの原発推進論者でした。

2012-01-05 00:36:08
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@yasway5 それと最近高価なサプリメントを売ろうとしたとかで馬脚をあらわしたクリス・バズビーさん。あの人は元々環境保護団体グリーン・オーディットの中心人物ですが、非常識な論をちゃんとした学術誌ではなく一般向けの自費出版で広めたりして批判されてきたという過去があります。

2012-01-05 00:42:20
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@yasway5 ここで学術誌ではないというのが重要で、ちゃんとした学術誌の場合、「査読」という「まともな論文かどうか評価する審査」が入るんですが、自費出版なら書きたい放題です。学術的には何の意味も持ちませんけど、一般の方は本になってることは信じやすいんで、結構深刻なんですよ。

2012-01-05 00:48:54
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@yasway5 野呂さんのことは私はよく知りませんが、このへん( http://t.co/uCagN1CI http://t.co/0790kx7k )で語られてることを見ると、やはり商売人の類いなのかな、という気がします。ここはご自身でもちょっと読んでみてください。

2012-01-05 00:51:54
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@yasway5 個人的に危惧していることなんですが、こういう「裏のありそうな人」って、善意でやっているのか食い物にする気満々なのか、非常に見分けがつきづらいんですよ。EM菌なんかは明らかに大嘘なんですが、情に惹かれてか支持者は結構いるようで、何とかしないとなと思っています。

2012-01-05 00:57:23
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@yasway5 ということで、ちょっと脱線気味でしたが、以上があちこちから全く違う情報が出る原因についての私の考えです。飽くまでも私個人の考えですんで、他の方の意見との比較対照や、私の発言内容の正確性確認の上で、最終的にはyaswayさん自身でご判断いただければと思います。

2012-01-05 01:00:24
やすゑ @yasway5

@PKAnzug ありがとうございます!夜分遅くに感謝致します。興味を持った事、疑問、思う事を書いてみますね。またお時間のある時に読んで頂けると幸いです。①リスクの認識は共通でもそのリスクを~ この「リスクの認識」と「どこまで受け入れるか?」の具体的なお話。どう対立しているのか。

2012-01-05 01:05:00
やすゑ @yasway5

@PKAnzug ②武田邦彦さんの語る事→放射性物質の医学的側面→ということは、武田さんの仰る事は間違いではないけれど、あくまでも側面であって、全てではない、というものなのか、それとも、誤りがある、というものなのか・・・

2012-01-05 01:08:10
やすゑ @yasway5

@PKAnzug ③医師は放射線については基礎の基礎しか・・・っという事は、私のような文系で理系の知識がほぼない者にとっては、高校の教科書レベルの原子や科学を勉強しても、放射能の情報についての真意を見極めるのは難しいのでしょうか・・・

2012-01-05 01:09:48
やすゑ @yasway5

@PKAnzug ④EM菌について、私もかつてはEM菌の活性液等作って室内に撒いてました。けれども今はその効果について疑問を持っていいる部分があるので使用していません。けれども、その効果について100%NOかというとそうではなくて、科学では証明できない何かが働いて(続く)

2012-01-05 01:12:09
1 ・・ 6 次へ