渡邊芳之先生ynabe39の「ケーブルより電源より音に影響大きいのはメガネ。メガネ変えると音がすごく変わる。メガネかけた状態と外した状態で比べてもわかる。」

メガネよりもっと影響あるのは部屋の温度。とくにアナログはカートリッジもレコードも冷えると歪みっぽくなる。あまりに寒いと音を聴く気もしなくなる。by 渡邊芳之
5
渡邊芳之 @ynabe39

読書用メガネを作ったぞ。iPhoneの画面もよく見える。 http://t.co/zrsPegdw

2012-01-08 18:57:13
拡大
渡邊芳之 @ynabe39

このメガネで視力は0.2になってるそうだ。コンピュータの画面がギリギリ見えるくらいの視力。

2012-01-08 19:00:08
渡邊芳之 @ynabe39

メガネかけはじめた時点で「外部装置の補助がないと生きられない体」になっているわけです。 RT @t_juzo: メガネを掛けないと車を運転できない私も、メガネの必要でない人を羨ましく思います。メガネって鬱陶しいよね

2012-01-08 19:21:17
渡邊芳之 @ynabe39

やっぱコンピュータの画面を見るのは通常メガネのほうがいいなあ。

2012-01-08 19:35:23
渡邊芳之 @ynabe39

ウワーッ,レコード棚のレコードの背文字が全部ちゃんと見える(最近はメガネ外さないと見えなかった)。これはうれしい!。

2012-01-08 19:53:23
渡邊芳之 @ynabe39

ハモンドオルガンというのは「ほっといてもらえないもの」よ。ちゃんとしたところへ持ち込めば、自然にちゃんとしたことになるよ。

2012-01-08 21:27:10
渡邊芳之 @ynabe39

ハモンドといえばね! RT @cytometrer: あ、ジミー・スミスがハモンドだったかな。

2012-01-08 21:34:30
渡邊芳之 @ynabe39

ハモンドオルガンについて調べていちばん驚いたのは,現行機種は日本製だということだ。

2012-01-09 03:53:52
渡邊芳之 @ynabe39

有名なハモンドB-3やC-3などに使われている機械式の音源「トーンホイール・ジェネレータ」は1974年で廃止されていて,それ以降のものはそれと「同じ音」を電子的に生成しているらしい。

2012-01-09 03:59:13
渡邊芳之 @ynabe39

90年代以降の「日本製ハモンド」は「ハモンドの音のサンプリング音源を鳴らすシンセサイザー」になっているようだ。

2012-01-09 03:59:41
渡邊芳之 @ynabe39

じっさい最近の「打ち込み」の音を実際の演奏と区別できる人は少ないですしね。俺はまずほとんどできない。 RT @asatoronic: それでも実機と聴き比べさえしなければ、最近のは精巧にサンプル模写されていると思いますよ。

2012-01-09 04:08:13
渡邊芳之 @ynabe39

現在ハモンドオルガンは鈴木楽器製作所(http://t.co/HNNGjKdb)によって製造販売されている。フラッグシップは「B-3mk2」で148万円。http://t.co/3pEOMs22

2012-01-09 04:13:30
渡邊芳之 @ynabe39

この鈴木楽器製作所は浜松にあるようだ。楽器製造にはバイオリンやギターの「木曾スズキ」「名古屋スズキ」をはじめ「スズキ」ブランドがたくさんある(「たくさんあった」が正しいか)。

2012-01-09 04:16:41
渡邊芳之 @ynabe39

むしろ「現代的な発想」ですね。 RT @nickshormonsha: 音源がデジタルで、プリアンプが真空管、ってところが、おお、って思いました。

2012-01-09 04:22:21
渡邊芳之 @ynabe39

ああやっぱりハモンドオルガンの音はええのう。

2012-01-09 04:22:49
渡邊芳之 @ynabe39

なんとハモンドブランドの鍵盤ハーモニカまである。48000円!。http://t.co/4yLhlO00 RT @bpm335: 鍵盤ハーモニカ「メロディオン」でおなじみのスズキですね。

2012-01-09 04:24:08
渡邊芳之 @ynabe39

貴重な情報をありがとうございます。 RT @Joha_woodcraft: レスリーは何物にも代え難いですね。昔、B3を米で買い付けて日本に送ってましたが、教会などが手放したんですね。確か八王子のプロに修理は依頼してました。

2012-01-09 04:27:43
渡邊芳之 @ynabe39

たぶん状態のよいB-3のうち相当数はいま日本にあるんじゃないかなあ。

2012-01-09 04:28:12
渡邊芳之 @ynabe39

打ち込みで「後ノリ」「前ノリ」などもできるようになってますし「ゆらぎ」が再現可能になるのもすぐだとおもいます。RT @hirofrei: @asatoronic 最近の打ち込みは随分臨場感は出るようになりましたが、それでも実演と違い「ゆらぎ」のようなものがない。…

2012-01-09 04:33:37
渡邊芳之 @ynabe39

ジャズならやっぱりジミー・スミスのアルバム,ロックならディープ・パープルおよびキース・エマーソンのナイスやELPのアルバムでしょうか。 RT @Ashley_mk2: ハモンドを堪能できる先生お薦めのアルバムなどありましたらぜひ教えていただきたく!

2012-01-09 04:40:35
渡邊芳之 @ynabe39

取調べのシーンとかハモンドの音がよく出てきましたね。 RT @fab4wings: 太陽にほえろ!とかで実は日本でもおなじみ^^

2012-01-09 04:46:08
渡邊芳之 @ynabe39

The Nice “Five Bridges”。

2012-01-09 04:46:47
渡邊芳之 @ynabe39

ブリティッシュロックのハモンドの使い方は一言でいって「硬質」だよね。

2012-01-09 04:58:53
渡邊芳之 @ynabe39

ヨタとはなんですか。オーディオマニア的にはあり得る!(実際は変電所との距離のほうが影響あるでしょうが)。 RT @cursed_steven: そういえば「発電所が近いと音がクリアになる」みたいなヨタを聞いたことがあったなw

2012-01-09 05:12:58
渡邊芳之 @ynabe39

ADSLの速度が電話局との距離で如実に変わるのを見ちゃうと「変電所との距離」みたいなことも一概に否定できなくなっちゃうw。

2012-01-09 05:15:06