福井の原発 ―成り立ち・これまで―

福井の原発の成り立ち。
20

福井の置県以前の状況と置県時のごたごたによって嶺南と嶺北には格差があった。
福井県の成り立ちについても福井の原発立地地域を理解するうえで重要だと思うので、下のまとめも読んでみてください。

まとめ 福井ってなんだ ―嶺北と嶺南とか― 原発の地元の範囲から「嶺北と嶺南」を考えてみた。 19643 pv 44 3 users 3

原発立地以前の寒村

@numa_wo

「陸の孤島」脱したい 悲願の道路、誘致で実現 1章(1) 原発の行方「複合災害」の先に:福井新聞 http://t.co/A8yYF89X

2012-01-03 00:41:10

一部抜粋

“敦賀市の中心部から約15キロ、敦賀半島の先端に位置する敦賀市立石区。
原発が立地する以前は、市街地に向かおうにも道路が未整備で、住民は交通手段を船に頼っていた。
「昔はほんまの陸の孤島やった」。
当時を知る浜上秋良さん(92)はこう振り返る。

「原発ができれば道ができるという期待があった。
道路が原電と地元の一番の約束だった」と語る。

おおい町の大島半島も状況は同じ。
今は関西電力大飯原発が建つ半島突端の大島地区は、かつて町中心地に続く陸路はなく、その名の通り<島>のようだった。
住民の足は専ら船。
74年までは町営の定期船が運航されていた。”

福島・福井における工業誘致の挫折

@numa_wo

“結果から見れば、「木村(元福島県知事)ははじめから原発が危険であることを知っていたにも関わらず、それが金になるということで誘致したんだ」という見方もあるだろう。確かにそういう部分もあっただろう。しかし…” - 『「フクシマ」論』 http://t.co/SBbdQLrG

2012-01-05 19:25:48
@numa_wo

“承前)…木村においては、日本の高度経済成長の文脈にしっかり食い込むことで、公共投資を誘致し後進性・周縁性から脱却してやろうという思いを実現する手段としてたまたま原子力があった、という捉え方のほうが適切であろう。” - 『「フクシマ」論』 http://t.co/SBbdQLrG

2012-01-05 19:26:37
@numa_wo

“ここまでの第一原発建設計画から運転開始以後まで、常に工場誘致を模索していたが、原発と違い、どれも形にはならなかった。それは、オイルショック以降の低成長化の中でますまう顕著に感じられるようになり” - 『「フクシマ」論』 http://t.co/XW5H8E3D

2012-01-05 19:31:19

小浜市出身の早稲田の方のレポート(2003、4年)を発見

@numa_wo

【pdf】『原発銀座からの問い』 ―原発関連施設をめぐる地域変動と新たな課題に焦点をあてて― http://t.co/qXpGdeUA

2012-01-13 01:08:10
@numa_wo

最初、中川(元福井県知事)は高度経済成長の長期化を見込んで強気に強気に県内の臨海工業地帯造成を進めたものの、程なくして経済成長の終焉により計画が頓挫し、県財政を圧迫することになった。そのような前途多難な状況の中で中川県政はスタートしたのである。”

2012-01-13 01:08:23
@numa_wo

オレ、社会とか苦手やったしようわからんけど工場誘致が上手くいかなかった原因として東京から見た福島、大阪から見た福井っていう微妙な距離も原因の一つなんだろうな。その微妙な距離は逆に原発を立地する上では最適だったんじゃなかろうかと。

2012-01-13 01:11:24
@numa_wo

偽教授が参考にしていたサイトが興味深いな・・・。 -- 図説福井県史 現代10 工業開発と「臨工」 http://t.co/Ghjd0lp2 http://t.co/O18BUdDE

2012-04-16 11:37:14
@numa_wo

“若狭中核工業団地(上中町) 中川知事は、1980年代に入ると、原電建設の同意と引き換えに国から「県益」を引き出すことに努めた。とりわけ嶺南地域の振興を重要課題とみなし、その産業振興の中核として、地域振興整備公団を事業主体とする中核工業団地の誘致を進めた。

2012-04-16 11:38:15
@numa_wo

嶺南出身の知事ゆえに・・・かな。

2012-04-16 11:38:50

立地地域についてのまとめから交付金の使途の制限について

まとめ 原発立地自治体の財政問題 福島第一原発が立地する双葉町と大熊町の財政についての雑談がおもしろかったのでまとめました。 18721 pv 120 25 users 3
butomigonsuke @hosomi_futomi

福島第一原発があった双葉町は、財政的に豊かだったはず・・・・と思ってたら、早期健全化団体に指定されて町長は無給で働いていたらしい。原因は、原発の固定資産税が簿価償却に伴い減少するのに対して、維持管理費は年々上がるからだとか。結構衝撃なんだが。。

2011-03-21 01:52:07
butomigonsuke @hosomi_futomi

電源立地対策促進金と固定資産税はこんな風に減るらしい。あまりにカーブ急すぎじゃないですか・・・・⇒ http://www.zengenkyo.org/ayumi/koufukin.html

2011-03-21 02:37:34
butomigonsuke @hosomi_futomi

@yurie038 とてもいい疑問也。もちろん発電所そのものではないが、電源立地地域対策交付金で作った施設だと思われまする。電源立地地域対策交付金は平成15年までは維持管理費等ソフト系に充当できなかったらしい(ひたすら施設・道路等整備するしかなかった)。

2011-03-21 03:20:10
@numa_wo

ああ、これ福井新聞のサイトでも書いてあったな。2003年まで交付金がハコモノ等のハード系にしか使えずに、そのハコモノが赤字経営になってるって。

2011-12-15 22:20:05
@numa_wo

“ただ、交付金の使途は03年度の制度改正までハード事業に限られた。皮肉にも次々建設した豪華な「ハコモノ」は維持管理費がかさんで財政を圧迫し、さらなる増設を望むという構図を生んだ。” -- :福井新聞 http://t.co/clNjowmK

2011-12-15 22:22:43