大学の講義ノート販売サービスについての感想と議論

「大学の講義ノートが買える・売れるサービス『Curapo』」プレスリリースをめぐって。 『Curapo』 http://curapo.com/
11
Kumazaki Yui @ivory_rene

なんて言ったらいいのかわからない。大学関係者さん、御覧下さい。 / “大学の講義ノートが買える・売れるサービス | Curapo” http://t.co/4bVctXoC

2012-01-16 20:31:34
岡野裕行 @hiroyukiokano

へー。自分が学生だったら使わないとは思うけど、これは面白いサービスだなぁ。 RT @ivory_rene: なんて言ったらいいのかわからない。大学関係者さん、御覧下さい。 / “大学の講義ノートが買える・売れるサービス | Curapo” http://t.co/wgTZjswa

2012-01-16 20:34:52
當山日出夫 @htoym

@hiroyukiokano @ivory_rene なんだかんだいっても、「便利」な世の中になりましたねえ、としか言いようがなかな。大学の講義ノート。

2012-01-16 20:37:10
Kumazaki Yui @ivory_rene

@htoym @hiroyukiokano 私は高校にいますけれど、今生徒を見ていて思うのは、所属するコミュニティによって誰のノートを借りられるのかが変わるということ。コミュニケーションもwebと対価でなんとかなるんだなあ、と気持ち悪いような気になりました。

2012-01-16 20:43:45
岡野裕行 @hiroyukiokano

売り手にちゃんと利益が出てくるようになると「読みやすくて売れる講義ノートづくり」に励む学生とかも出てくるのかもね。あと本気で授業に出席してない学生がダミーの講義ノートを掴まされたりもするのかな。

2012-01-16 20:44:19
當山日出夫 @htoym

@ivory_rene @hiroyukiokano 大学にはいっても、(高校・大学にもよりますが)高校の時のコミュニティをひきずりますね。その善し悪しは、別としておいても。

2012-01-16 20:45:31
當山日出夫 @htoym

私の学生のころ、自分のノートを人に貸したことはあるけどな。借りた経験はない。

2012-01-16 20:46:57
Kumazaki Yui @ivory_rene

学生じゃなくても大学ごとの講義を見られることになるわけで、教員は大勢に見張られることになる、と思うのは考え過ぎかしら。

2012-01-16 20:47:52
岡野裕行 @hiroyukiokano

「大学選びの参考!」とか「他学部・他大学の講義に触れる!」とかあるけど、講義ノートだけで授業を判断されても先生としてはちょっと困るよね。書き写しとか勘違いとかあったりするだろうし、授業の質が学生のノートテイク能力で判断されるのはちょっとあれかもなぁ。

2012-01-16 20:48:10
當山日出夫 @htoym

@ivory_rene 講義ノートと、ちょっと関係しますが、多くの大学のシラバスがWEBで見ることができます。(まあ、実際、シラバスに書くことと、実際に教えることは一致するとは限りませんが。)よりオープンになってきていることは確かでしょうね。

2012-01-16 20:49:48
きゅうはち @ksaka98

学部生にも理解できるように最新の情報に更新された、往々にしてその後も書籍などとして刊行されることのない、生きた「知」が、地域や大学の垣根を越えて共有され、次世代のために分散的に保存できるのですね。素晴らしい。 @htoym @hiroyukiokano @ivory_rene

2012-01-16 20:51:10
當山日出夫 @htoym

講義の授業で、学生がノートに書くようなことは、全部、黒板に板書している。あまりきれいな字ではないが。まじめにそれを写している学生のノートは、たぶん、同じになるはずである。板書は、ほとんど文章を書いている。

2012-01-16 20:51:56
當山日出夫 @htoym

@ksaka98 @hiroyukiokano @ivory_rene たしかに。そういえば、ソシュールの本だって、講義ノートだったなあ。

2012-01-16 20:53:25
きゅうはち @ksaka98

本来であれば教える側が大学のサーバを使って資料を公開するのが好ましいところを学生たちが労苦と知恵を重ねてノートに記す。それによって教える側の主観ではなく学ぶ側としていかに理解されるかまでもが記録される! @htoym @hiroyukiokano @ivory_rene

2012-01-16 20:53:29
岡野裕行 @hiroyukiokano

@ivory_rene 誰のノートにアクセスできるのかがコミュニティによって変わるってのはその通りですね。コミュニティの選択も能力といえば能力ですしね。誰の書いたノートか分からない内容を対価を払ってまで購入して、それが信頼できるかどうかってのはまた別問題ですけど。

2012-01-16 20:53:31
Kumazaki Yui @ivory_rene

@htoym ええ、ありがたいことです。生徒に進路・面接指導をするときなどに所属教員をReadで検索したりシラバスみたりしてます。。(htoym先生の意図されるところとは違うと思いますが…)

2012-01-16 20:54:06
岡野裕行 @hiroyukiokano

@htoym そうそう。私も最初に頭に思い浮かんだのがソシュールの『一般言語学講義』でした。 @ksaka98 @ivory_rene

2012-01-16 20:54:07
岡野裕行 @hiroyukiokano

「提供者にノートを直接受け取り、Curapoスタッフが審査した上でPDFデータ化しています」かぁ。内容を保証するのはノート提供者とCurapoのスタッフのみ。ネタとかダミーの内容が仕込まれたノートが公開されるおそれもあるね。そのダミーノートで授業内容を評価されたらちょっと辛いな。

2012-01-16 20:57:12
きゅうはち @ksaka98

まあどのノート買うかと言うのもコミュ力的な、空気読む能力に近いんじゃないかな。金に物を言わせて全部買い占めても意味ないし。 @htoym @hiroyukiokano @ivory_rene

2012-01-16 20:57:40
當山日出夫 @htoym

学生のときおそわったある先生の場合、その講義がおわって、1~2年すると、その内容が、論文になって世に出たものであった。

2012-01-16 20:58:00
きゅうはち @ksaka98

あとまあつまらない授業でノート読めばなんとかなるようなものは、何十時間を費やさずに別の勉強や社会勉強に充てることができるほうがいいと思うけど。 @htoym @hiroyukiokano @ivory_rene

2012-01-16 20:59:47
岡野裕行 @hiroyukiokano

@ksaka98 「金に物を言わせて全部買い占めても意味ない」とか、ノート選択に関してはそんな気がしますね。今はノートが少ないですが、同じ講義で複数人からたくさんのノートが提供されるようになるとまた見方が変わるかもしれませんね。 @htoym @ivory_rene

2012-01-16 20:59:51
Kumazaki Yui @ivory_rene

ネタやダミーを見破るためにスタッフが講義を傍聴したり。結局一番まじめに出席するのはスタッフだったとかいう想像を。

2012-01-16 21:03:26
egamiday @egamiday

@hiroyukiokano だったら自ら提供しちゃうよ!という手も。コースウェアがわりに

2012-01-16 21:04:38