シナリオにプロットは不要?/キャラクター造形の鉄則

165
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

自分がプロット不要論に行き着いたのは、多くのできる漫画家さんは、会話の組み立てから漫画を作ってる事に気づいたから。意外にも落語に近いんだよなぁ。 RT @oekaki_bot: 「浜田先生のコミスタで描くマンガの作りかた講座 ベース編 」http://t.co/7FNGYw2K

2012-01-30 21:00:27
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

承前)でも考えてみたら当然で、言文一致運動に落語が与えた影響は周知の事実。物語作りの根幹に、会話によって物語を構成する手法があるわけだから。もうひとつ、よくキャラクターを立てるというけれど、それは設定を積み重ねる事ではないんだよなぁ。あえて言えば、どんな言葉を口にするか、がキモ。

2012-01-30 21:04:53
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

承前)例えば食いしん坊という設定でキャラは浮き上がってこないけれど、食物を前にした時「うまそ~!」と言うか「おお…香りが脳髄直撃」と言うか「この食材は国産無農薬の…」と口にするかで、初めて個別生が生まれるし、そのセリフのチョイスの一貫性が、キャラの個性。

2012-01-30 21:10:47
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

承前)落語の場合は、柳家だと最初に『道灌』という演目を教わるけれど、これはまず物知りなご隠居と若者という、比較的演じ分けしやすい極端なキャラクターで、しかも同性という設定。若者は素で演じ、隠居はゆったりとした口調で演じる事で差別化が出来る。で、後半で同じぐらいの年齢の友人が登場。

2012-01-30 21:15:49
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

承前)ここで、同じ若い男性でも個性の違いを演じるという次のステップが用意されているので、最初に教わる噺として良くできてる。しかも、作中にご隠居が語って聞かせるという体裁で、太田道灌・女性・家臣という年齢も性別も身分も違う人間のセリフが登場する。稽古の初期段階でうまく配置されてる。

2012-01-30 21:19:38
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

承前)道灌はナレーションを排して、対話によって物語が進行するので、そこで起承転結・序破急の構成も自然に身につく。で、上手い漫画家は落語に全く興味がない人でも、脳内でザッと会話をシミュレーションし、それをいったん書き出し、ナレーションが必要な部分を適宜追加し、ネームにする人が多い。

2012-01-30 21:24:44
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

承前)そもそも、プロットとか箱書きの方法とかは1968年に斎藤一のシナリオ術の本から一般に普及したらしいが、そもそもプロットや箱書きは100分前後が平均的な映画で有効な手段。なぜか? 映画を漫画化した場合、180~220ページほどになる。ほぼ単行本一冊分に該当する。

2012-01-30 21:29:31
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

承前)単行本一冊とは、18ページベースの週刊連載なら10~11週間分。40ページの月間連載ペースでも5ヶ月分弱。それほど長大なら、各話ごとの大まかな流れや要所を押さえておくのは有効。でも、投稿者の投稿規定は、近年は45ページもOKの賞も増えたとはいえ、基本は30ページ前後。

2012-01-30 21:34:25
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

承前)漫画は小説に近い主観表現ではあるが、それでも時間表現のアニメや実写に変換すると、30ページ前後の投稿作は10~15分程度の作品になる。そう、ドラえもんやクレヨンしんちゃん、アンパンマンの1輪分程度の尺になる。そこでプロットを作っても、かえって手間が増えるだけではないかと。

2012-01-30 21:39:55
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

承前)そもそも、漫画のセリフは美味しんぼなどのような長い物はともかく、だいたいが15~30文字程度の量でテンポ良くキャッチボール出来るのが読みやすい。ちなみにこれは俳句や和歌の字数と近い。では、30ページの漫画に、最大どれぐらいのセリフが必要か、ある程度は計算できる。

2012-01-30 21:45:19
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

承前)現在主流の漫画は1ページ3段割りで、平均1ページ5コマの作品が主流(余談だがMANZEMIも基本的にこれに準じたコマ割りを意図的に行っている)。1ページ5コマ平均の漫画は30ページで150コマ。2セリフでひとつの会話で1コマが完結するのを基本形とすると、最大300セリフ。

2012-01-30 21:49:41
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

承前)実際はそこまでみっちりセリフがある作品はない。今手元にあるグランド・ジャンプ増刊の里見桂先生の作品で約150セリフ。短いセリフが多い谷口ジロー先生の作品でも約210セリフ(両作品とも31~35ページと投稿作に近いページ数)。手元にある学生の作品だと120セリフ前後か。

2012-01-30 21:55:35
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

承前)平均化すると、30ページの投稿作に必要なセリフの文字量は2000文字から4500文字程度。小説の文字数を考えれば、少なくとも30ページ程度の作品でプロットを作る意味は薄い。それよりは、全部の思い浮かぶセリフを全部書き出した方が、作品の全体像を把握しやすい。特に初心者には。

2012-01-30 22:00:38
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

承前)もちろん、頭から尻尾まで、きれいに会話が連続して一気に思い浮かぶ事は、初心者では難しいので、最初はシーンシーンのボケツッコミにも似た会話の断片をストックしておき、徐々に連鎖させるというのが、初心者では大事。最後のシーンやセリフから思い浮かんでも問題なし。

2012-01-30 22:07:57
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

承前)れでもプロットは必要と食い下がる人に。「最近疎遠になりがちな親子、だが子供が何者かに誘拐され、親は子供を救うため、必死でその行方を探すのだが、誘拐した相手は自分の力の及ばない相手だった」という骨格で、どの作品を思い出しましたか? 『ファインディング・ニモ』か『96時間』?

2012-01-30 22:13:29
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

承前)プロットは両作品とも同じ。『ジャグラー ニューヨーク25時』でも同じだし、大友克洋原作・ながやす巧作画の『沙流羅』も同じだ。立場をひっくり返すとみなしごハッチも母をたずねて三千里も家なき子も、実は構造は同じ。実は、プロットを作らせるよりも、物語の大きな構造を学ぶ方が大事。

2012-01-30 22:18:53
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

承前)物語の構造の見抜き方や分類は、大学でも一部教えているし、飯の種なので割愛(笑)。一応自分が分類した小説・映画・漫画・アニメの事例が数百あるので。そこを学ぶと、源氏物語とフランケンシュタインの怪物が、ジャンルを超えて同じ構造を持っている事がわかる。そこまでくれば、後は楽。

2012-01-30 22:24:24
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

承前)さいとう・たかを先生は物語のパターンはシェイクスピアの時代に出尽くしたと語っているのは、まさにそこ。にも関わらず日々新しい作品がうまれるのは、プロット的な構造は同じでも、背景やら状況やらセリフやらそれを生み出す個性やらが、それぞれ違うから。そこを踏まえれば、プロットは不要。

2012-01-30 22:27:36
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

承前)ちなみに、プロップの構造分析や13フェズなども、長編的な物語構造分析なので、30ページ前後の短編や16ページとか8ページの作品には当てはまらない。起承転結と序破急の最小構成の意味と展開のさせ方から学ばないと、ジャンプで10週打ち切りに対応した作品構成論は飛躍しすぎかと。

2012-01-30 22:33:06
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

承前)落語が優れているのは、起承転結や序破急以前の、物語を構成する最小単位のパーツが、ボケとツッコミの会話方式の小咄という形で、多数用意されている事か。もちろん、それをつなぎ合わせて一本の作品にするのは、センスが必要。演者としての落語と、創作者としての落語は異なる部分もあるし。

2012-01-30 22:38:43
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

承前)だが将棋の詰め将棋の問題集同様、部分局面のトレーニングを積み重ね、対局という全局面の地力をあげるように、小咄から前座噺、そして1時間を超える大ネタや、数回に分けるような大長編に至る方法論は、参考になる。格闘技も同じ。ジャブからコンビネーション、そしてロープ・ア・ドープまで。

2012-01-30 22:42:21
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

承前)投稿者はどうしても人気連載の手法を模倣してしまうが、それは基礎を飛ばして応用を真似するような物だし、プロットや箱書き的な作品作りは、応用問題の解き方。そのレベルに達している人間には有効でも、初心者には有害ですらある場合がとても多いと、経験から感じる。~終了~

2012-01-30 22:46:58
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

@wasabitakana 思えば、そのような均質化って、最初は新聞、次にラジオ、そしてテレビ、今はネット、次はスマホと、人類は一貫してそれを求めてきたんですよね。個人が携帯する機器で世界と繋がれるスマホが、ひとつの到達点かもしれませんが。

2012-01-30 23:07:10

質疑応答

ちょこらーたは誤チェスト @tyokorata

@mogura2001 それは小説も同じと考えてよろしいでしょうか? どうもプロットからだと、中々進みが悪くって(筆が動いてないという現実はさておき)

2012-01-30 21:05:41