報道および報道機関とソーシャル・メディアについてのいくつかのやり取り(毎日新聞とSky Newsを中心に)

話の前提は下記2件。 MainichiRTさんの7日の記事で「ソーシャルメディアと新聞」: http://mainichi-rt.com/news/20120207-6.html 続きを読む
2
早稲田大学大学院ジャーナリズムコース @Waseda_Jschool

【再掲・講演】原発報道で注目が集まる東京新聞特報面。1月30日(月)に早稲田大学で開催する第7回報道実務家フォーラムでは、野呂法夫さん(東京新聞特報部デスク)を講師に招き「『東京新聞特報面』はこうして作られる」を話していただきます。http://t.co/QitDb9CW

2012-01-27 14:43:17
Yasuomi SAWA 澤康臣 @yasuomisawa

安保理前で張りまくる国連記者団を仏代表部が逆撮影しTW RT @franceonu: At #UNSC, #UN press corps anxiously awaits the result of negotiations | http://t.co/bpHxJnbq

2012-02-03 08:29:22
青柳 聡史 @aoyagis

『「メディアの劣化について語る語彙や価値判断基準を提供することができない」という不能が現在のメディアの劣化の本質なのだと私は思う』。内田さんのこんな指摘にも @pinpinkiri さんらは真摯に答えて欲しい/日本のメディアの病について http://t.co/KpKlkINp

2012-02-04 13:40:11
青柳 聡史 @aoyagis

ソーシャル空間までタブーだらけなら、本当にこの国・社会はどうにもならないと思う。真実に真摯に向き合うしか、解決方法はないと思うのだか。

2012-02-04 13:42:19
Yasuomi SAWA 澤康臣 @yasuomisawa

それで私達「取材報道ディスカッション・グループ」(主に新聞テレビ通信向け)を作ったんです。広く「報道実務家フォーラム」もやってます RT @o40kisha: 労連とかマス倫懇とかあるにはあるけど、もっと平場でできる RT @spearsden 報道業界内でも、もっと話し合いと

2012-02-06 05:29:27
伊丹和弘@朝日新聞社でSDGsを担当してますが、それ以外の話が多めです @itami_k

匿名で発言できるネットの世界は気楽でもある。僕もさんざん遊んできた。ただ、リアルの友人に薦めると「見てはいるが、顔も知らない人と会話するのは怖い。罵倒とか粘着とかあるし」と言われたことがある。そういう意味では実名原則で閉じたサークルでも使えるFacebookは使いやすいのだろう。

2012-02-07 09:03:37
田代光輝 @mitsu0227

twitterは瞬発的にコメントをするのに適している。怒りの感情ってたいがい瞬発的に反応するので、twitter上では怒りの連鎖が起こりやすい。この構造を理解しないと、むやみやたらに喧嘩をしてしまうのですよね。喧嘩の結果は不幸になることはあっても幸せにな ることは少ない。

2012-02-07 11:44:29
田代光輝 @mitsu0227

大学とか企業とかでネットリテラシーを教えるとき、「頭に血が上ったときは寝ろ」と教えています。一晩経てば、昨日書こうと思っていた怒りのコメントなんて、いわゆる真夜中のラブレター並に恥ずかしい。なお、これは実体験踏まえてますw

2012-02-07 11:52:59
伊丹和弘@朝日新聞社でSDGsを担当してますが、それ以外の話が多めです @itami_k

先日紹介した毎日新聞「記者の目:ソーシャルメディアと新聞」について http://t.co/O7MpPTxv 毎日RT http://t.co/nshp3X75 に掲載された3記者のツイートが非常に面白い。和田記者 @spearsden の意見に頷く。僕もほぼ同意見だ。

2012-02-07 09:34:22
小川一 @pinpinkiri

けさの毎日新聞朝刊1面トップは和田記者の原稿です。いい記事です。これまでなら「Twitterなんかやってる暇があったら、もっと取材しろ!」と怒られるどころでした。でも、もうそういう時代ではないということを、まず社内に浸透させたいと思います。 #rt_md

2012-02-07 09:45:50
和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝 @spearsden

「閉じらた場所」の様子を知ろうとする場合や発生系の場合、端緒を得る手段の一つにはなりそうです。信憑性の問題はありますが。RT@pinpinkiri:「Twitterなんかやってる暇があったら、もっと取材しろ!」と怒られるどころでした。でも、もうそういう時代ではない #rt_md

2012-02-07 20:47:20
Andrew Exum @ExumAM

Journalism! RT @washingtonpost: We looked at the personal finances of every member of Congress. Here's what we found: http://t.co/WSuDXhJe

2012-02-07 12:35:34
和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝 @spearsden

WaPo3記者の労作。全連邦議員535人の保有資産(不動産が主?)と、ひも付き予算(earmarks)の交付先を調査。税金を間接的に自己利益に結びつけていると解釈できるパターンが浮上。 http://t.co/EstmHban こういうの、日本でもやったらおもしろそうすね。

2012-02-07 13:46:54
Yasuomi SAWA 澤康臣 @yasuomisawa

シリアの反体制デモにアサド政権が武力弾圧を続け、死者が増え続ける問題。国連安保理が対応しようと決議を用意しましたが中ロが拒否権を行使、否決。http://t.co/f4Mbl531

2012-02-07 16:00:18
Yasuomi SAWA 澤康臣 @yasuomisawa

シリアと関係が深いロシアは安保理協議で決議案文面の修正を要求。米欧は大幅譲歩、ユルユル決議案になったのに、ロシアは採決直前、米欧の飲めないさらなる新修正要求を出し米欧は激怒…この経過、まとめ記事に書いたのですがネット無料版には出ず…。共同通信加盟紙で読んでください!

2012-02-07 16:01:27
Yasuomi SAWA 澤康臣 @yasuomisawa

ロシアの戦法に米国連大使スーザン・ライスは議場で「不快」「破壊的修正要求、許せない」とまで非難。ただ、ロシアのチュルキン国連大使個人には「彼は誠実にやってくれた。だが、最後の最後にモスクワが判断を下したのです」とも。

2012-02-07 16:01:53
Yasuomi SAWA 澤康臣 @yasuomisawa

愛読誌DAYS JAPANが日本から届いた。おしどりマコさんが「金正日死去をCNNは速報しているのに日本の放送局はどこも呑気に通常番組」。揶揄嘲笑を交えた文体だが、CNNはニュース24時間局。比べるなら米一般TV局と比べないと。嘲笑コトバの攻撃度が残念に感じられた。

2012-02-07 16:04:48
Yasuomi SAWA 澤康臣 @yasuomisawa

「ジャーナリストは下の下、信用されない。人々は、新聞は嘘ばかりと蔑んでいる」−ネット上のメディア批判でありません。私が英国で会った高級紙タイムズ編集者の言葉です。彼は「ジャーナリストは孤独だ。みんなに誤解されている」とも。拙著「英国式事件報道」に登場してもらいました。

2012-02-07 16:05:34

澤さんのこの本、すっごいおもしろいんですよ。澤さんは、イングランドで売春婦連続殺人事件が起きてニュースがその話一色だったときに、取材する立場の人々(報道機関の記者ら)を取材。「なぜ実名にこだわるのか」、「彼女たちはprostituteなのかsex workerなのか(なぜ記者はその語を選択するのか)」など、ディテールを解き明かしてくれます。

Yasuomi SAWA 澤康臣 @yasuomisawa

面白いんですよこれが本当に。東京にいらっしゃるときには是非 RT @spearsden: 「フォーラム」はサイト拝見しました。面白そうですね。RT「取材報道ディスカッション・グループ」(主に新聞テレビ通信向け)を作ったんです。広く「報道実務家フォーラム」RT @o40kisha:

2012-02-07 16:07:54
小川一 @pinpinkiri

社内研究会のテキストを作成中です。一部を共有します。米ニュース編集者協会が策定した<編集者がソーシャル・メディア・ポリシーを作るための行動指針>①伝統的な倫理綱領がオンラインでも依然として適用される②オンラインの書き込みはすべて公になると考えよう

2012-02-07 16:27:00
小川一 @pinpinkiri

③ソーシャル・メディアは読者との関わりのために使うべきだが、しかしその利用はプロフェッショナル(専門的)であるべきだ④ニュースを速報するのは、ツイッターではなく、ウェブサイトの上で⑤どのように受け止められるかを警戒し、気を配ること

2012-02-07 16:27:06
小川一 @pinpinkiri

⑥ソーシャル・ネットワーキング・サイトで見つかったすべてのことについて、ひとつひとつ、信頼できることを証明すること⑦常に自分がジャーナリストであることを明確にすること⑧ソーシャル・ネットワークは道具(ツール)であって玩具(トイ)ではない

2012-02-07 16:27:35
1 ・・ 6 次へ