質量のないものの価値と魂を感じるものについて

とりあえずとぅぎゃってみました
8
kougaku @kougaku

この数年で物理的実体を持たないものに対する支払いの抵抗感がだいぶ薄くなった気がする.Dropboxの課金とかそういうの.

2012-02-15 02:44:43
kougaku @kougaku

アイテム課金やダウンロード販売が当たり前になってきてるし,社会全体で見ても,物質主義が崩壊しつつあるのかもしれない.

2012-02-15 02:48:02
kougaku @kougaku

チームラボの猪子さんのように「質量があるのダサい」っていう感覚が多数派になるのも時間の問題かもしれない. https://t.co/onQVZyOc

2012-02-15 02:50:13
kougaku @kougaku

@CUEICHI ま,端的に言えばそうですね.僕はモバゲーの類はやったことないですが,知らぬ間に質量を持たないものへの出資はかなり増えてる実感があります.

2012-02-15 02:53:20
kougaku @kougaku

音楽をダウンロード購入したときも,なんか一線を越えた感じがしたなー.

2012-02-15 02:53:58
kougaku @kougaku

当初,CDという実体(メディア)がないことへの不安は確かにあった.しかし,それ以上に,たった200円で1曲買えて,すぐさま聞けることの利便性のほうが大きかった.

2012-02-15 02:58:39
kougaku @kougaku

「質量」に対して対価を払っていたのではなく,それが生み出す「体験」に対して対価を払っていたのだ,と気付いたあたりから,そういうダウンロード購入みたいなものへの抵抗感がなくなってきた.

2012-02-15 02:59:21
kougaku @kougaku

むしろ最近では自分でメディアやハードウェアを持ちたくないとすら思ってる.壊れるし,古くなるし.データが破損することの責任を誰かに押し付けたい.

2012-02-15 03:00:28
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

@kougaku 価値の大半は、質量がないところ(友達との間だとか、自分の心の中とか)にあると思います。 そこに、ブラウザの中でタッチしにいくか、VRか、ロボットかだと思います。 物理的な物(マウスやモニタ含めて)は全部、価値に触るためのインターフェースという考え方は好きです。

2012-02-15 14:41:39
綾塚 祐二 @ayatsuka_yuji

@tks @kougaku 質量・エネルギーのないものにいろいろと価値を見出すのが、人間と他の動物との最も大きな違いなのかもしれませんね。

2012-02-15 15:23:45
kougaku @kougaku

@tks ええ.ここ数年でようやくそれに気付いて,モノに囲まれる生活を意味レベルで改めないといけないなと思いました.結局僕はモノが創りだす体験に対して対価を払っていたのだと.ここであらためて「Virtual」という言葉の意味を考えると実に深いですね.

2012-02-15 15:26:48
ソノヤマ・タカスケ @T_SONOYAMA

@tks @kougaku 「デザイン」という行為の根本的価値に通じる考え方だと思います。

2012-02-15 15:29:08
kougaku @kougaku

@T_SONOYAMA @tks カタチや外見や質量じゃないんだよ,関係性なんだよ,という話ですね. (大学時代に聞いたソノヤマさんの講演は今でも鮮明に覚えています)

2012-02-15 15:32:17
ソノヤマ・タカスケ @T_SONOYAMA

@kougaku @tks ですね。比較的多くの人が好んで使うデザインの「美しさ」だの「格好良さ」だの「使いやすさ」だのは、すべからく目標とする関係性を構築するための手段であるべきだと思ってます。

2012-02-15 15:57:51
kougaku @kougaku

ARを,実世界に対する「情報」の付与・可視化と捉えるのではなく,「価値」の付与・可視化と捉えてもいいんじゃないかな.

2012-02-15 15:58:43
kougaku @kougaku

残念なARとそうでないARを分かつ1つの基準かな.

2012-02-15 15:59:46
ソノヤマ・タカスケ @T_SONOYAMA

@kougaku いいですね。「ARの本質は魂を入れることである」ぐらい言い切っちゃってもいいのかも。

2012-02-15 16:02:48
kougaku @kougaku

@T_SONOYAMA 入魂AR! ネタとしててですが,GhostTrickみたいなカンジのをリアルに作りたいなーともぞもぞしてます.

2012-02-15 16:13:17
ソノヤマ・タカスケ @T_SONOYAMA

@kougaku 以前から、ロボットのコアは魂的なプログラムで、それが色んな機器を渡り歩いて人と関わり合う(魂が入ってない状態は当然『抜け殻』)という「幽体離脱インタフェース」を真剣に考えてます。ARとの親和性は極めて高いと考えてるのですがw

2012-02-15 16:15:50
中村聡史(BADUIの人) @nakamura

@kougaku @T_SONOYAMA MMDとかで魂実装済みとかのタグがよくありますけど,魂が実装されているかのように見える何かってなんなんでしょうね.

2012-02-15 16:17:38
中村聡史(BADUIの人) @nakamura

目の訴えかけるような力とかだったりするのかなぁ・・・

2012-02-15 16:18:50
ソノヤマ・タカスケ @T_SONOYAMA

@nakamura @kougaku 「作り手の想いが強く込められている」という意味の「魂」もありますが、それはちょっと線を引いて置いた方がいいような気もします。いや、キチンと考えがまとまってるわけではないんですがw

2012-02-15 16:19:03
kougaku @kougaku

@T_SONOYAMA まさにGhost In the Shellですね.僕はその魂が人間のそれでも良いと思っていて,例えば,身体を"投射"して,ポットとか照明とか小型ロボとかを操ってみたいです.「この動き・・・このポット操ってるのお前だろw」みたいな.

2012-02-15 16:20:58
ソノヤマ・タカスケ @T_SONOYAMA

@nakamura @kougaku 言葉通りの意味の『魂』や具体的『身体性』でなくてもいいと思うんですよ。実際に関わるユーザが感じ取る「なにか」、みたいな。山本七平氏が言うところの「臨在感」かもしれません。

2012-02-15 16:21:32
ソノヤマ・タカスケ @T_SONOYAMA

@kougaku はい、同感です。僕の中ではテレイグジスタンスもその範疇に入っています。定義は曖昧にしておいて、ザクッと「なんでもあり」の方が楽しいのでwww

2012-02-15 16:22:42