20120215 #NHK クローズアップ現代「水と土を再生させろ~新技術が除染を変える」

放射性物質が水で流され、下流にある農地や川、海を汚染してしまうことが問題となっている。学校や農地の除染でも、はぎ取った汚染土の仮置き場がないなど、除染活動に支障をきたしている。放射性物質を洗い流すのではなく、取り除く“新除染技術”の開発最前線とその課題を明らかにする。 http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/yotei/index.cgi
28
NHK編成センター @nhk_hensei

総合 このあと午後7:30~「クローズアップ現代」緊急課題である除染。いま、放射能汚染を薄め、拡散させるのではなく、水や土から放射性物質そのものを取り除く技術の開発が急ピッチで進められている。その最前線に迫る。byGTV編成 http://t.co/xLq5tRc4

2012-02-15 19:05:24
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現「水と土を再生させろ〜新技術が除染を変える」福島第一原発事故から1年。放射性物質に汚染された地域で除染作業が進む。しかし汚染土をおく仮置き場が不足。汚染水が下流汚染。新たな除染技術の開発が進む。日本の科学技術の力で汚染された水や土を再生できるか。

2012-02-15 19:32:06
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。除染、主に高圧洗浄が行われる。が、下流にある農地や川を汚染する。下流汚染を心配し、除染できずにいるところも。本宮市立和田小学校。プールの水が放射性セシウムで汚染されたまま。919ベクレル/1kg。排水が農業用水に直接入ってしまうため、除染できない。

2012-02-15 19:35:31
猫札 @zenpukujisasco

@shbttsy74 プールの塩素は影響なかったのか…

2012-02-15 19:36:43
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。先月末の時点で198校がプール除染できていない。除染の方法はないのか。NPO法人と東京工業大学の研究グループ。新開発の除染装置で実証実験。フェロシアン化鉄(紺青)を用いる。セシウムに狙いを絞って吸着。さらに吸着凝集剤でフェロシアン化鉄を吸着しやすく。

2012-02-15 19:37:56
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。これによって、浄化された上水と、汚染された汚泥に分けられる。除染実験開始。1日30立方m。およそ10日かかる。濾過してゴミを取り除き、フェロシアン化鉄・吸着凝集剤を加える。開始15分後、除染された水が出てきた。限界検出値である10ベクレル/kg以下。

2012-02-15 19:39:39
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。小型の処理プラントも開発。下流汚染を引き起こさない高圧洗浄の実証実験も。汚染水をその場で回収し除染し、浄化水を戻す。細渕氏「その場しのぎのやり方をすることで、下流汚染がおこり、食物連鎖で我々に戻ってくるおそれがある」

2012-02-15 19:40:53
猫札 @zenpukujisasco

@shbttsy74 漁師さんが心配する海洋汚染も防げるかも!

2012-02-15 19:43:44
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。問題は、高濃度の汚泥が残ること。和田小の実験ではステンレス缶12本分。ゲスト、福島大学准教授・小山良太氏「原発事故では、放射性物質が自然の循環サイクルに入ってしまった。なかでも水の移動が問題。山に雨→地下水→沢→水田へ。最後は海に。どこかで止めないと」

2012-02-15 19:42:59
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。小山氏「福島県内では500ベクレルを超える現場があった(コメから)。土の汚染だけでなく水の汚染が重要。現地では、水田をフィルター水田にしようとか、いろんな技術を運用しようと。技術が普及できたら、現場にとっては福音」

2012-02-15 19:44:03
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。小山氏「チェルノブイリ事故がおこったベラルーシなどは畑作地帯。立体的な地形でもなく、雨が移動しない。日本のように水田農業が中心(のところでの原発事故)というのは世界で初めて」

2012-02-15 19:44:50
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。国、地表面の土を剥ぎとる除染を推奨。しかし進まず。原因のひとつ、土の仮置き場が不足していること。福島市内は大波地区1カ所のみ。そこで、減容化の実験が進む。大手建設会社では、セシウムが粘土に吸着しやすい性質を利用しようとしている。

2012-02-15 19:46:11
猫札 @zenpukujisasco

@shbttsy74 鴻ノ池組。何の事業の技術応用でこんなことができる?

2012-02-15 19:49:00
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。セシウムを粘土ごと洗い流し、水の中でこすりあわせる。レキや土砂は再利用できる。7割を再利用、3割を仮置き場へ。粘土に入ったセシウムそのものを取り除く実験も。シュウ酸によって粘土の構造を壊し、中に入っているセシウムを溶かし出そうというもの。

2012-02-15 19:48:19
@akimaru24

@shbttsy74  全部つなげたらかなり行けますよね。

2012-02-15 19:50:14
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。しかし、すべての土地でこうした技術が使えるわけではない。福島県天栄村。ブランド米の産地。去年、セシウム対策を徹底的に行い、すべてのコメが検出限界内。しかし売れ残りが多い。福島県というだけで見向きもされない。産業振興課の吉成さん、農地の除染を行いたい。

2012-02-15 19:49:35
猫札 @zenpukujisasco

@shbttsy74 ゼオライトを撒いたりして努力されていた村だったかと。

2012-02-15 19:50:50
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。しかし、開発が進められている除染方法では、ブランド米をつくるのに影響があるのでは。粘土をそこまで痛めつけて、元に戻るのか。国は、地表面の土としたの土を入れ替える「反転耕」を推奨。しかし20cm掘るだけでレキが。吸着凝集剤を農地にまき、セシウムを防ぐ。

2012-02-15 19:51:14
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。小山氏「生活空間にもセシウムが高い地域もある。土壌からセシウムを取り除くという技術は重要だが、農地や山林に関しては、粘土構造を壊すのは難しい。肥沃な部分を作るのに100年かかる。セシウムがなくなっても、肥沃な部分がなくなってしまうと農地として使えない」

2012-02-15 19:52:51
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。小山氏「剥ぎとるとか洗うとかよりは、セシウムが行かないようにする技術、少なくする技術、食用ではない農産物を作るようにするのが有効だと思う。除染はベラルーシもウクライナもしていない。詳細な汚染マップを作って、高いところは非食用にするなど。品種改良も」

2012-02-15 19:54:20
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。小山氏「まずは汚染の実態を把握すること。国が作っているマップが基本になっているが、2kmメッシュだと農地が400は入ってしまう。最低でも100mメッシュで。現場に合わせて。現地に研究開発から普及、営農指導するようなセンター機能の拠点を作ることが必要」

2012-02-15 19:55:29
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。小山氏「新技術が普及するプロセスが確立していない。その確立が今度の課題」

2012-02-15 19:55:59