f_zebraさんによる「段階的脱原発について」

そっか、天然ウランだって、限りがあるんだ。 50年後、100年後を見据えて考えて行かなくてはならないんだね。 「利権」についても少し触れていらっしゃいます。 続きを読む
14
Flying Zebra @f_zebra

段階的脱原発、というところについてちょっと整理してみようかと。

2012-03-05 22:45:44
Flying Zebra @f_zebra

去年の3月までは電力の3割を原子力で得ていたこの国で、数年程度で原子力から完全に脱却するというのはかなり無理がある話です。ドイツやスイスにしても10年~20年かけて段階的にやろうとしているわけで、生活環境を激変(悪い方に)させることなくシフトするにはそれなりの時間が掛かります。

2012-03-05 22:46:11
Flying Zebra @f_zebra

では、脱原発(および反原発)の対抗勢力である原子力推進派側は長期的なエネルギー戦略としてどういった方針なのでしょうか。推進派ももちろん一枚岩ではありませんが、原子力発電を推進している各国の長期方針は概ね似通っていて、電力会社も同じような想定をしています。

2012-03-05 22:47:09
Flying Zebra @f_zebra

つまり、現在主流の軽水炉による発電は再生可能エネルギーなど他のエネルギー源が実用化され、十分な供給体制ができあがるまでの「繋ぎ」の技術であるという位置づけです。その期間は、概ね50年~100年程度です。

2012-03-05 22:47:47
Flying Zebra @f_zebra

核反応という、エネルギー密度が桁外れに大きいエネルギーの利用は何らかの形で残るとは思いますが、天然ウランという限りある地下資源に依存する現在の軽水炉は恒久的なエネルギー源にはなり得ません。原子力の技術者は皆、これが期間限定の技術であることを自覚しています。

2012-03-05 22:48:25
Flying Zebra @f_zebra

そうすると、段階的に原子力依存を下げる、という意見と(今の時点では)原子力利用を維持、拡大するという意見は実はそれほど大きな隔たりがあるわけではなく、長期的なエネルギーのポートフォリオの中で原子力がゼロになるまでの通り道だけの違いに過ぎません。

2012-03-05 22:49:36
Flying Zebra @f_zebra

エネルギーのポートフォリオを考える際は各エネルギー源のメリット、デメリットを考慮し、それぞれの時点で最適な組み合わせを考える必要があります。そして忘れてはならないのが、エネルギーに関する最大のリスクは供給が不足するというリスクだということです。

2012-03-05 22:50:24
Flying Zebra @f_zebra

どの国でもエネルギーの安定確保は国家の安全保障の根幹に関わる最重要課題の一つですが、一次エネルギー自給率が極端に低い日本ではその重要性は更に高まります。

2012-03-05 22:51:04
Flying Zebra @f_zebra

エネルギー戦略の策定には国や大企業が色んな形で絡んでおり、そこに「利権」があるのは間違いありません。ただ、全てとはいいませんが、ほとんどの関係者は利権は意識しつつも、国(国民)の利益、あるいは人類全体の公益を第一に考えてエネルギー戦略を策定しています。

2012-03-05 22:51:33
Flying Zebra @f_zebra

「利権」で何でも説明してしまうのは他の陰謀論と同様にしごく便利ではありますが、ごく少人数の悪の組織とかではなく、普通のサラリーマンを含む多くの人が関わる場合、特定の利権のために国民を犠牲にするような利益誘導は成立し難いのではないでしょうか。

2012-03-05 22:52:14
Flying Zebra @f_zebra

巨万の富が得られるわけではなく、個人としては高々ちょっと稼ぎの良い職を守るためだけに、子供たちを含む多数の国民の生命と健康を危険に晒すような不正に手を染める人がどれだけいるでしょうか。利権が絡むと何でもまかり通るというのは、つまりある業種はそういう人ばかりということです。

2012-03-05 22:54:11
Flying Zebra @f_zebra

国のエネルギー戦略の策定には広範囲にわたる専門的な知識が必要で、多くの専門家が緻密な議論を積み上げて練り上げています。政治家の思いつきでひっくり返されることもありますが、詳細な検討の集大成はそんなに軽いものではないはずです。

2012-03-05 22:54:52
Flying Zebra @f_zebra

素人は黙って専門家に任せておけ、ということではなく、市民によるチェックが必要なのはもちろんです。メディアほどあからさまではありませんが、嘘はつかないまでも上手く都合の良いイメージを演出するくらいは専門家もよくやります。

2012-03-05 22:57:22
Flying Zebra @f_zebra

エネルギー問題であれば、原油やガスの市場動向、地政学リスクなどの不確定要素をどう見積もるかで最適解が変わるのは当然で、現在の見積が妥当かどうかはチェックすべきです。もっとも、未来の事は誰にも分からないので、判断するのは難しいでしょうが。

2012-03-05 22:59:29
Flying Zebra @f_zebra

他にも、技術的に未完成で定量的に評価できないために無視されている要因もあります。高レベル放射性廃棄物の最終処分にどれだけの時間とコストがかかるのかは分かっていませんし、CO2排出による気候変動がどれだけのリスクなのかも定量的には評価されていません。

2012-03-05 23:00:01
Flying Zebra @f_zebra

ですから、廃棄物の最終処分と廃炉コストを考慮して原子力のライフサイクルコストを現状の2倍で評価すべきだ、とか、逆に温暖化防止効果を評価して半分にするべきだ、といった提言は、根拠が示されていればどちらも意味がある提言です。

2012-03-05 23:00:50
Flying Zebra @f_zebra

特定のエネルギー源のコストやリスクは、エネルギーポートフォリオを考える際に考慮するべき数多くの項目の一部でしかありません。それだけをもって一足飛びに原子力利用の是非を論じようとすれば、議論が空回りするのは当然です。

2012-03-05 23:01:44
Flying Zebra @f_zebra

そうではなく、現状のエネルギー計画の中で想定されているパラメータについて理解した上で、ここは2割くらい増やすのが妥当でしょうとか、ここはこの条件も考慮すべきでしょう、という風に摺り合わせていけば、ある程度の幅を持った合意を形成する事は可能だと思います。

2012-03-05 23:02:16
Flying Zebra @f_zebra

エネルギー需要は今後100年間でどれくらい変化するのか、化石燃料はいつまで、どの程度使えるのか、再生可能エネルギーはどの程度伸びしろがあるのか、新たなエネルギー源の可能性は、など、このトピックは、とにかく勉強することが多いので大変ですが、それだけにとても面白いと思います。

2012-03-05 23:03:17
Flying Zebra @f_zebra

エラソーに書いてますが、私自身専門家でも何でもなく、まだまだ勉強中の素人です。我々の子孫の安全にも直結する問題なので、不幸な事故がきっかけであっても多くの人がエネルギー問題を自分の問題として意識するようになったのであればそれは良いことだと思いたいです。

2012-03-05 23:04:00