田中秀臣先生語録「景気回復無くして就職状況の改善は無い」

【概要】 『偏差値40から良い会社に入る方法』の著者である田中秀臣先生の就職問題関連のつぶやきを記録。(随時更新) 長年の就職担当教官としてのご経験、そしてなおも目前に立ちはだかるデフレのもとでの厳しい就活状況の中での生の声がつまっています。就職活動を控えた学生のほか、そうした学生を子にもつ親御さんにもウォッチしていただければ。 続きを読む
5
田中秀臣 @hidetomitanaka

これから就職委員長の辞令を頂きに群馬に この時期に大変な役だと思うが毎年と同じようにいくつもり

2010-04-01 10:18:15
田中秀臣 @hidetomitanaka

辞令頂いた後、会議が三連続、その合間に、中間管理職として 笑 初仕事の就職関連科目のカリキュラムの最終調整を急ピッチで行う。つかれたw

2010-04-01 21:28:30
田中秀臣 @hidetomitanaka

しかし日経ビジネスの僕のインタビュー記事には驚いた。掲載の事前連絡も記事チェックもない。知ったのは今朝の河合香織さんからのツイート。記事もディスコのよりもかなりディフオルメされてるなあ。

2010-04-14 18:32:27
田中秀臣 @hidetomitanaka

まあ、あとで再度、ディスコのHuman Labatoryの記事も並べてリンクしとくか。ともかく大卒就職市場も就職指導にも経験も知識もないのに妄念いう人がネットには多いからな。

2010-04-14 18:39:09
田中秀臣 @hidetomitanaka

偏差値40から良い会社に入る方法インタビュー編http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20100414#p3

2010-04-14 19:40:34
田中秀臣 @hidetomitanaka

しかし日経ビジネスの記事は個人的にはちょっと迷惑だったな。まったく記事のチェックもましてやいつ出るのかさえも教えずにいきなり記事化だもんなあ。おかげで不正確なところとか間違えとか、記者の主観で歪んでるところが頻出。いかに無名校(日本の大半の大学)の就職に人が無知かわかる。

2010-04-15 07:28:33
田中秀臣 @hidetomitanaka

そもそも社会人だから、就職についてよく知ってると思ったら傲慢もいいところ。僕も社会人経験があるけど(部下の採用までした)、それはせいぜい自分の仕事という実際にはすごく狭い範囲での情報でしかない。ほとんどの人はこの狭い経験を一般化して、「仕事とは」「就職とはかくかく」と考えてる

2010-04-15 07:30:36
田中秀臣 @hidetomitanaka

例えば、このTwitterでも以前、ライトノベルは学校では教えられない! と執拗にいってた人がいたけれど、高齢で社会人の人だった。たぶんいまの大学や専門学校など(小説やマンガなどの創作も教えてるのが常態)を知らずに創作物は学校でマスターできないと自分の経験だけで普遍化したんだろう

2010-04-15 07:33:30
田中秀臣 @hidetomitanaka

なかなか自分の経験の普遍化という罠から脱するのは難しくて、僕だって学生の就職指導で本まで書くのに14年もかかった。まだあれは著作として試作品程度。しかも難しいのは就職指導のほとんどは「あたりまえなこと」を反復するだけの地味なもの。ところが商品としては奇異なことに注目がいく

2010-04-15 07:36:09
田中秀臣 @hidetomitanaka

マスメディアなどは無名校の大卒市場なんて、せいぜいマクロレベルの統計でしかみないわけ。まさに今回の記事もやたら内定率を記事の中心においてるけど、あんなの僕にもただの参照数値であり、別にその向上を目的にしてない。あくまでも結果の一端でしかない。

2010-04-15 07:38:40
田中秀臣 @hidetomitanaka

綺麗事いえば、学生の就活の満足度ではかるべきだが、それにしたって学生本人も僕らもその就職が本来的に「満足」いくものか測ることは無理でしょう。でもまあ、それでも不安な学生には相談していくのはあたりまえでもあるし、安易に満足している学生にも問題意識をもたすのも重要なケースもある。

2010-04-15 07:40:41
田中秀臣 @hidetomitanaka

ともかくネットレベルでは、ほとんどの名無し様たちの「コメント」は、「ああ、この連中は、就職活動も、ましてや就職指導なんてまったく理解もしてないで、ただタイトルとか見出しだけみて脊髄反射で書くレベルかあ」というものがほとんどで、なんの参考にもならない。まあ、期待するほうがおかしいか

2010-04-15 07:43:26
田中秀臣 @hidetomitanaka

ところで、無名校の就職でさえも、ほとんどの大学生の関心事でありながら(数十万規模の話であるのに)、一般の関心もなく、ただのマージナルな部分に興味本位でマスコミも就職本の著者たちも関心もってるだけ。ましてや、いま僕が最大テーマとなってる外国人留学生の就職となると「暗黒大陸」扱い

2010-04-15 07:45:59
田中秀臣 @hidetomitanaka

文科省から資金をうけてるので、僕としては外国人留学生の就職活動をテーマにして、ちょっと近いうちに大学の方で公開シンポでも開きたいと思ってる。ただテーマがどうしても就職問題の中でニッチとみなされがち(人数からいうとそんなことはないが)なので、テーマになるかどうか交渉しなくちゃ

2010-04-15 07:48:26
田中秀臣 @hidetomitanaka

ただ昨年度、外国人留学生の就職に力をいれはじめたという某大手就職情報会社から、留学生のための就職レクチャーをやってもらった。これがひどい内容だった。ネットにある公式統計と、経験に基づかな想念と さらに自社の情報サイトの宣伝だけの産物。

2010-04-15 07:52:40
田中秀臣 @hidetomitanaka

これだと留学生が混乱しかねないと思い、その就職情報会社の人が話終えてから、僕が壇上にたって修正のコメントをくわえて、なぜか講義 苦笑。つまり就職サイトの営業とかそういう視点で就職にかかわる連中が多すぎるってこと。

2010-04-15 07:56:14
田中秀臣 @hidetomitanaka

自分探し=自己分析がもてはやされて就職情報会社や就職コンサルの主力になるのは、低コストだから。その一方で中小企業の企業研究・情報収集はサーチコストが大きい。さらに留学生の個々の就職情報を得るコストは大きい。だから営利的就職コンサルでは限界がある。

2010-04-15 07:59:38
田中秀臣 @hidetomitanaka

もちろん公的な就職コンサルや、大学の就職対応部局も、個々の留学生の就職指導はめちゃめちゃ高コストなので、本格的に取り組むには、お金、時間、人材の面でさまざまな限界につきあたる。そしてなんといっても各国・各民族・各個人のキャラなど複雑な要因もからむので最難関の課題でしょう

2010-04-15 08:01:59
田中秀臣 @hidetomitanaka

もちろん公的な就職コンサルや、大学の就職対応部局も、個々の留学生の就職指導はめちゃめちゃ高コストなので、本格的に取り組むには、お金、時間、人材の面でさまざまな限界につきあたる。そしてなんといっても各国・各民族・各個人のキャラなど複雑な要因もからむので最難関の課題でしょう

2010-04-15 08:01:59
田中秀臣 @hidetomitanaka

しかしそれに取り組まなきゃね。ちなみに留学生の就職のアドバイスをしてると、日本の企業社会がとても嫌なものに思えてくる。その意味では留学生の就職を考えることは、日本がどんな社会であるか、その限界部分をみるひとつの試金石にもなってると思う

2010-04-15 08:03:31
田中秀臣 @hidetomitanaka

しかし『偏差値40から良い会社に入る方法』、アマゾンだけみると、昨日はいきなり1000番台に再上昇して、あっというまに在庫切れ。それなりに真摯に関心をもってくれた人もいたみたいで嬉しい。この本は就職問題を通した日本経済・社会論なんだな、といまの僕は思ってるよ

2010-04-15 08:14:50
田中秀臣 @hidetomitanaka

いまは就職指導に焦点がいってて、僕の指導が就職しかしてない、という皮相な意見もみうけられますが、それは本当に下に書いた人にも共通してますが、ネットでみた題名や発言を勝手に妄想でふくらませた誤解釈もいいところでしょうね

2010-04-19 14:05:26
田中秀臣 @hidetomitanaka

なぜなら、僕がもっとも力をいれてるのは、就職指導ではなく、あたりまえですが、経済学を含む教育指導です。しかも基礎から専門まで、希望者にはマンツーマンないし少人数で指導しているのです。それこそ国語、英語の中学レベルから基礎を構築していって、有名私大の大学院に合格できるレベルまで

2010-04-19 14:07:12
田中秀臣 @hidetomitanaka

自分でも就職指導も、教育指導(中学レベルから二年あれば誰でも大学院受験レベルになる)もかなり独自性をもった高水準の教育法をみにつけていると思います。ただ誰も評価してくれませんが 笑。

2010-04-19 14:09:11
田中秀臣 @hidetomitanaka

要するに、ふつうの大学教員(その極端にいる2ちゃんねら~も 笑)は、無名大学の膨大な数にのぼる「ふつう」の大学生がどんな就職しているか、どんな勉強をするべきか、真剣に考えているわけではないのです。大学教員のほとんどは有名校出身ですからそのときの体験で就職も勉強も判断していますね

2010-04-19 14:13:14
1 ・・ 8 次へ