UTAUの連続音音源のオーバーラップ(クロスフェード)の話

全体の流れは, 1.オーバーラップの最低値について(赤文字) 2.オーバーラップの取り得る範囲について(青文字) 3.オーバーラップを決める要因について,2つの話(橙文字) 4.オーバーラップの最高値について(紫文字) 続きを読む
23
maru621 @maruloop

スレが面白い話題になっているのを今気づいた.スレだと長文乙になるし,反応がツイッターの方がいい気がするので書く.

2012-03-21 02:15:54
maru621 @maruloop

【UTAU連続音のクロスフェードの話】クロスフェードの長さはどの程度必要か?

2012-03-21 02:17:09
maru621 @maruloop

【クロスフェードの話】理屈的には,10msecでも20msecでも大丈夫なハズ.必要最低限は,クロスフェードの最適化を行った際に微調整できるレベルの長さだと思う.(他にも要因あるかな?)

2012-03-21 02:19:00
maru621 @maruloop

【クロスフェードの話】多くの連続音のovlが100で固定されてるのは,「1.収録時のガイドBGMのテンポが同じ」,「2.setParamもしくはrengenが使われている」という2つの理由から.それ以上の意味はない

2012-03-21 02:20:29
maru621 @maruloop

【クロスフェードの話】連続音の原音設定において重要なのは,「1.クロスフェードより前に定常の先行母音があること」「2.ovlとpreの間に遷移部分・子音部分が収まっていること」.この2つ.

2012-03-21 02:21:57
アシス @AsisuP

@maruLoop うちは手動で原音設定するときは、音が小さくなるタイミングでovl設定してますホメ

2012-03-21 02:21:47
maru621 @maruloop

そうそう.それが連続音の原音設定で重要な要素の2番目 RT @AsisuP: @maruLoop うちは手動で原音設定するときは、音が小さくなるタイミングでovl設定してますホメ

2012-03-21 02:22:24
maru621 @maruloop

【クロスフェードの話】その2つを守っていれば,『基本的には』ovlの値は自由に変更して構わない.

2012-03-21 02:23:17
maru621 @maruloop

【クロスフェードの話】ただし,先行発声とオーバーラップが同じ値の方が使い勝手がいい場合がある.

2012-03-21 02:24:41
maru621 @maruloop

【クロスフェードの話追記】すべての原音で,先行発声とオーバーラップを共通(100と300等)にする の意

2012-03-21 03:46:43
maru621 @maruloop

【クロスフェードの話】具体的には調整中に歌詞を切り替える場合.「a し」を試して,ここは「a すぃ」にしたいなってなった時,原音設定のovlとpreが同じ場合,パラメータ自動調整をする必要がなくなる.(クロスフェードの最適化はすべき)

2012-03-21 02:27:02
maru621 @maruloop

【クロスフェードの話】もちろん,歌詞を切り替えて,毎回,パラメータの自動調整→エンベロープのクロスフェード→(再生→最適化)*nを繰り返してもいいってのなら,必要ない

2012-03-21 02:28:00
maru621 @maruloop

【クロスフェードの話】さて,ここまではオーバーラップは自由にとっていいよ,って話.だったんだけど,さらに細かな話をしていきます.

2012-03-21 02:29:25
maru621 @maruloop

【クロスフェードの話】UTAUのパラメータ自動調整では,「後ろのノート」が「前のノート」を半分以上侵食しないように調整します.

2012-03-21 02:29:56
maru621 @maruloop

【クロスフェードの話】その際,「後ろのノート」を切るため,STPが入力されます.(原音設定でいうオフセットが大きくなるのと同じ).それに伴い,先行発声とオーバーラップは短く調整されます.(リズムなどがズレないために)

2012-03-21 02:30:53
maru621 @maruloop

【クロスフェードの話】このSTPをなるべく入力させないことも,使い勝手という意味では重要です.

2012-03-21 02:31:37
maru621 @maruloop

【クロスフェードの話】具体的には,歌詞を「a し」から「し」に変えた時,STPを初期化する必要が出てくるため.(まぁ,preやovlは初期化しないといけないんだし,STPもついでにやるのくらいいいじゃんってなら話は別)

2012-03-21 02:32:43
maru621 @maruloop

【クロスフェードの話】では,STPを入力させないためにはどうするか?となるわけで,そうなると原音の侵食部分(preとovlの間)を可能な限り小さくするといいわけです.

2012-03-21 02:33:50
maru621 @maruloop

【クロスフェードの話】具体的にどう小さくすれば良いか?というと,ovlを音が小さくなる直前(単独音でいう右ブランクの位置)に設定すると良い.

2012-03-21 02:34:56
maru621 @maruloop

【クロスフェードの話】さて,今までの流れをまとめると,オーバーラップは自由に設定していい範囲がある.その範囲の中でSTPを考慮した結果,音が小さくなる直前に設定すると良い.また,原音ごとにovlとpreの長さは同じにした方が良い.

2012-03-21 02:39:44
maru621 @maruloop

【クロスフェードの話】となっているわけですが,実は,「オーバーラップを個別に音が小さくなる直前に設定する」のと,「原音ごとにovlとpreの長さを同じにする」のは,物理的に無理.

2012-03-21 02:40:43
maru621 @maruloop

【クロスフェードの話】で,どちらを取るか?という話になって,これは個々人に任せますと.

2012-03-21 02:41:55
maru621 @maruloop

【クロスフェードの話】今回,話の最初の方で,オーバーラップの必要最低限の量を話しました.次に,オーバーラップの最大量の話です.(これが比率に関わる)

2012-03-21 02:56:06
maru621 @maruloop

【クロスフェードの話】オーバーラップを長く取るということは,「前の母音」と「後ろの母音」が緩やかに変化する,ということで,もしかすると,それによって,クロスフェードがよくなるかもしれません.その前提で話します.

2012-03-21 02:57:18
maru621 @maruloop

【クロスフェードの話】オーバーラップを長く取るには,「1.オーバーラップを音が小さくなる直前に設定する」のと,「2.左ブランク(オフセット)を,可能な限り小さくする(母音の定常の始まる位置にする)」ことで達成されます.

2012-03-21 02:59:31