都市化とCO2排出量

2
日埜直彦 @naohikohino

こんなに強い相関なのか。新興国における都市化率とCO2排出量。都市化するほど排出量は減る、というちょっとツイストした現実。http://t.co/GqS7Bqao

2012-04-10 10:32:37
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

@naohikohino 面白い図ですが,Y値はper GDP per capitaなので,負の相関はper GDPを強く反映している気がします(意味のある処理ではありますが)。一方で図の上部のキャプションには Total emissions と記されていて,誤解を招きそうです。

2012-04-10 12:16:47
日埜直彦 @naohikohino

@ogugeo なるほどTotalってのはちょっと変ですね。

2012-04-10 12:28:49
日埜直彦 @naohikohino

@ogugeo そのへんのことについてはこのグラフが出ていた元記事コメント欄に言及ありました。まず妥当な吟味だと思います。New Cities — Marginal Revolution http://t.co/4HHEI9k3

2012-04-10 12:33:32
Jun Hashimoto @has20090827

うーん、なーんか作為を感じますけどねえ〜。ある事実としての側面は認めざるをえないか。 RT @naohikohino こんなに強い相関なのか。新興国における都市化率とCO2排出量。都市化するほど排出量は減る、というちょっとツイストした現実。http://t.co/Tp1iWtzO

2012-04-10 12:59:39
日埜直彦 @naohikohino

@has20090827 都市化されてないと化石燃料で動く自動車依存が高く、また都市化してる国ってのは比較的に経済発展の程度が高く、CO2排出量が多い製造業が多くない、そうした要因のようです。

2012-04-10 13:09:23
羽鳥 達也 Tatsuya Hatori @_HATORI_

@naohikohino 都市自体から出るCO2より、その都市の営為を成立させるために周辺がどの位CO2を出しているのかが分からないと「都市が排出するCO2」は分からないですよね。 @has20090827

2012-04-10 13:23:27
羽鳥 達也 Tatsuya Hatori @_HATORI_

都市というのは色々面倒な物を周辺に肩代わりしてもらって成立しているお坊ちゃん的存在だからな。

2012-04-10 13:26:26
日埜直彦 @naohikohino

@_HATORI_ いわゆるCO2フットプリントですね。国ごとで考えてもグローバルにモノが動いている時代に意味あんのかというのはあります。ただし一般的に言って集合住宅よりも戸建てのほうがエネルギー効率が低いというような即物的な現実は考えるべきでしょう。 @has20090827

2012-04-10 13:27:04
羽鳥 達也 Tatsuya Hatori @_HATORI_

@naohikohino そうですね。特に日本の住宅の非効率さは環境系の人達の間でしばしば問題になりますし、集約化されることの功罪はこうやって定量的な側面からも多角的に評価されるべきでしょうね。@has20090827

2012-04-10 13:38:15
日埜直彦 @naohikohino

逆にこういうのも。"“tower-in-a-park” model consumes almost twice as much energy as a conventional mixed-use urban neighborhood" http://t.co/mpF3NB91

2012-04-10 13:42:18
日埜直彦 @naohikohino

都市化がなにか自然に対して負担が大きいだろうという直感は、いわゆる「地方」がどれだけ近代化した生活を送っていて、それ自体が結構不自然なものだ、ということをたぶん置き忘れているんだよね。

2012-04-10 13:45:04
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

@naohikohino あれ、高度に都市化した先進都市が、重工業的な産業を新興都市に外注してる、という構図はないんですかね。都市単位で見るとき、その都市を支えてる地域までカウントしたら、その都市が地上に存在するダメージは昔とそれほど変わらないんじゃないかという気もするんですが。

2012-04-10 13:49:15
日埜直彦 @naohikohino

@hajimebs ありますあります。過去と現在の負荷の大小はわかりませんが。

2012-04-10 13:50:50
日埜直彦 @naohikohino

@hajimebs 自給自足的な生活はそれ自体が自然の一部で追加的負荷というよりも内在的なものじゃないかと思います。それが外部依存になってきたときにもはや地域の物質循環を離れて、その乖離が負荷になるというようなイメージで僕は考えています。乖離はあるから負担は増えてるんじゃないか。

2012-04-10 13:53:28
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

@naohikohino 近くの水力→遠くの火力→見えない原子力、みたいに、最近になるほどその「都市を維持する重工業的内容」が深刻になってる予感もしたり。

2012-04-10 13:53:47
日埜直彦 @naohikohino

@hajimebs そこは「スケールの思考」で考えねばならない問題があるでしょうね。どのみちないものが出てくるわけではないので、あるスケールでは均衡している。どのスケールを越えると「不自然」なのか。

2012-04-10 13:56:48
sho_2 @sho_2

@naohikohino ここで都市化に対置されるものが自然や農業ではなく、製造業の割合だということに都市化という言葉の使い方の難しさを感じます。

2012-04-10 13:59:38
日埜直彦 @naohikohino

@sho_2 都市化は総合的な現象ですからある程度カッコに括らないと対象化し難いから難しいですね。

2012-04-10 14:00:35
羽鳥 達也 Tatsuya Hatori @_HATORI_

で、都市を高効率化することって単純に機械的にハイパフォーマンス化する事ではないのは分かるけど、所謂人間性みたいなものと具体的にどうバランスをとっていくか、どの様に物理的にバランスさせるのかはそれを実現する方策がまだないんだよね。

2012-04-10 14:07:08
日埜直彦 @naohikohino

@_HATORI_ Edward Glaeserって人の"Triumph of the City"って本があって、副題が"How urban spaces make us human"なんですね。これぐらいのスタンスが取れればと思います。中身も面白い。この本誰か訳さねぇかなぁ。

2012-04-10 14:10:09
羽鳥 達也 Tatsuya Hatori @_HATORI_

これは面白そうですね! 日埜さん、よろしくお願いしますw “@naohikohino: @_HATORI_ Edward Glaeserって人の"Triumph of the City"って本があって、副題が"How urban spaces make us human"なんです

2012-04-10 14:20:12
Jun Hashimoto @has20090827

そこなんですよねえ。近代文明への依存度だけは高い……。 RT @naohikohino 都市化されてないと化石燃料で動く自動車依存が高く・・・

2012-04-10 14:30:21