モーニング島田編集長による「漫画家の役割」と「編集者の役割」について

モーニング島田編集長が、(漫画家志望の人に向けて語った)、「漫画家の役割」と「編集者の役割」についてまとめました
34

「漫画家さんの特性と役割」の部分を赤字で、「編集者さんの特性と役割」の部分を青字でデコレーションしてみました

島田英二郎 @asashima1

ピカソとゴッホの人生に見るPR力の差 | 阿久澤 騰 http://t.co/8CKREshA #Zenback @zenbackさんから だからといってゴッホがダメな奴だったとはいえない。ゴッホはそれこそ「死んでも」PRなんかできなかったし、したくもなかったんでしょう。

2012-04-15 12:05:51
島田英二郎 @asashima1

「なんでそうしないの?」「誰でもできるでしょ?」ってことがどうしてもうまくできない人はいる。作家はそういうタイプが多いし、むしろそういう部分がない人は表現者にもなれないと思う。

2012-04-15 12:08:00
島田英二郎 @asashima1

まあ、たとえ話だからいいけど、「PRができる人」だったらゴッホはあんな絵を描けたわけないわなww

2012-04-15 12:09:24
島田英二郎 @asashima1

プロ志望であろうとなかろうと、編集者ってほんとはどんな連中なんだろう? って思っている人はたくさんいると思う。実はそのへんがなんとなく不安でプロを目指さない人もいるのでは? とも思う。 言うまでもなく編集ったって相当いろんなタイプがいますが……

2012-04-15 12:46:19
島田英二郎 @asashima1

ちょっと持ち込みに来て作品を見てもらったくらいだとそうでもないかもしれないが、実際に新人賞をとって担当がついて、ってなるとけっこう多くの人は「おおっ! やっぱプロの編集ってすげえ!!」って思うと思う。(続く! ここで読むのやめないでね)

2012-04-15 12:46:52
島田英二郎 @asashima1

はっきり言ってこっちもこれで飯食ってるんだからそうじゃなきゃしょうがない。何年か編集やってりゃ程度の差はあれ、それなりのノウハウは身に付きます。「すげえ!」と思うかもしれないが、大半は単に「ある程度キャリアを積んだら誰にでも身に付く」程度の技術です。

2012-04-15 12:47:42
島田英二郎 @asashima1

画面構成とか展開のセオリーみたいなことだけじゃなく、打ち合わせが「内容」に及ぶ場合もある。というか、漫画の場合は打ち合わせといえば、そこまで踏み込むのが普通だと思う。

2012-04-15 12:48:04
島田英二郎 @asashima1

セオリーならともかく、ここでも編集者にけっこうペースを奪われたりしたら、イヤだろうなあ、と思う人もいるかもしれない。なんとなくプロになるのに気がひける人の中には、こういう事態を想像している人もいるのでは。

2012-04-15 12:48:31
島田英二郎 @asashima1

それなりにカタチになっているアイデアや「面白い」ことを編集が言っても、自分が気が乗らなければ、もちろん従う必要はない。というか、話の内容に関しては自分ひとりで考えたい(そうでないとうまくいかない)タイプも当然います。

2012-04-15 12:48:56
島田英二郎 @asashima1

新人であっても気が乗らないものは描けない。「うーーん」って気が乗らない感じでうなってれば編集は「ああ、そうなのか」と思って引っ込みますよ。それで引っ込まない、つまり無理強いするような編集ならさっさと縁切った方がいい。(これまでもだけど、こっからも続く)

2012-04-15 12:49:42
島田英二郎 @asashima1

編集者が提供するアイデアの大半は、要はいろんな事象の「単なる」順列組み合わせに過ぎないような気がする。今まで見聞きしてきたいろんな小説、映画、漫画、あるいは実人生の経験を、順列組み合わせさせて、それを連想ゲームで発展させたようなもの(続く)

2012-04-15 12:50:09
島田英二郎 @asashima1

意見は別れるだろうが私はそういう「単なる順列組み合わせ」は”創造”ではないと思う。化学的に人体と同じタンパク質を合成しても、それが人間ではないのと同じ。「単なる順列」には命は宿っていない。著作権法で単なるアイデアやプロットに著作権が認められづらいのはそういうことだと思う。続く

2012-04-15 12:51:05
島田英二郎 @asashima1

人生経験それなりに積んでて、いろんなもの見てて、この商売のキャリアも長い編集者は、順列組み合わせと連想ゲームに長けてはいる。それが仕事なだけに。でもそういう組み合わせや連想ゲームは訓練を積めば誰でもある程度はうまくなる(向き不向きはあるが)。続く

2012-04-15 12:51:37
島田英二郎 @asashima1

「才能」というのは、単なる順列組み合わせに命を与える魔法の力のことだと思う。小説だって限られた記号の順列組み合わせでしょ? 記号の組み合わせに意味を与えることは誰にでも出来るが、命を与えられるのは特別な人だけです。これは理屈じゃ説明できない力です。つづく

2012-04-15 12:52:03
島田英二郎 @asashima1

我々が新人に求めるものは、この「命を与える力」です。実は漫画のうまい・下手はほとんどまったくといっていいほど重要じゃない。もっともその「命を与える力」つまり”才能”ってやつを見抜くのがえらくむつかしいんだけど……。(つづく)

2012-04-15 12:52:25
島田英二郎 @asashima1

(承前)新人賞をとったということは、その才能(創造の才能)を買われた、ということ。打ち合わせでどんだけ目からウロコの理論を編集者が聞かせてくれても、どんなに面白いアイデアを言ってきたとしても、圧倒される必要は全くない。だって、あなたには才能があるんだから。(続く)

2012-04-15 12:53:14
島田英二郎 @asashima1

(承前)現時点でどんなに漫画が下手くそでも、何ひとつ知らなくても、そんなことはどうでもいい。作家には才能があって、編集者には才能はない。そのシンプルな事実を大前提としてよくよくわきまえていてほしい。(つづく)

2012-04-15 12:53:49
島田英二郎 @asashima1

(承前)編集者のなかにだって才能がある人もいるかもしれない。もし持っていたとしても、それはこの仕事で使うべきではないと思う。漫画づくりの場でそれを行使するのは作家の役割。編集は編集の役割に徹するべきだ。ピッチャーは投げるもの、キャッチャーは受けるもの。ものには役割がある。つづく

2012-04-15 12:56:24
島田英二郎 @asashima1

編集者には才能はないし、必要もない。むしろ才能がないのに創造の現場で重要な役割を果たしていることこそが矜持だし、そこがこの職業の面白さなんだと思う。つづく

2012-04-15 12:56:50
島田英二郎 @asashima1

編集の仕事はわかりづらい。というか、編集者の数だけ「編集者はこういう商売だ」という考え方がある(それでいいとも思う)。私やほかの誰かが「編集の仕事はこういうもんだ」といっても、それが全体の共通認識だとは思わないでほしい。それを前提としたうえで、私なりの考え方を言ってみました

2012-04-15 12:57:24
島田英二郎 @asashima1

こないだの「プロになりたい人、なりたくない人、その理由」へのリプライを見ていて、こういうことを言う必要をかなり強く感じたので、長文になりましたがツイートしました。モーニングの新人賞の募集要項はこちらを。http://t.co/gZcRhgXS

2012-04-15 12:58:10
島田英二郎 @asashima1

最後に付け加えると、ここで述べたのは「編集の仕事のほんの一側面の、そのまたほんの一部分」です。全体はもっと複雑で多岐にわたっていて微妙です。だから面白いのです。

2012-04-15 12:58:35