アニメ制作の現場、分業化による問題点

8
神谷純 @junkamiya

「キングダム」の作業がじわじわと進み、『映像作品』としてのゴールが見え始めた話数もちらほら出てきた。主人公『信』を演じる森田成一さんの飾らない演技が素晴らしい。『信』の怒り・張り裂けんばかりの悲しみが強烈な質量を伴って、作り手側である我々をすら、物語の視聴者にさせてしまう。

2012-04-23 01:13:08
神谷純 @junkamiya

それにしても……我々はなぜ『物語』を求めるのだろう。物語、ストーリー、ドラマ……ようはフィクションだ。テレビ・映画・小説を含めて、ドキュメンタリーよりは遥かにフィクションのほうが多い。フィクションはつまりところ虚像だ。我々は、なぜかくも虚像を求めるのか。

2012-04-23 01:17:58
神谷純 @junkamiya

TVアニメなどは、そもそも『絵』なので虚像度数(そんな言葉があればだが)はかなり高い。しかし時として、生身の役者が演じるドラマよりアニメの方が観やすい。物語に入りやすいということがままある。虚像だからこそ、生身という『実像ファクター』が少ないほうが、より親しみやすいのか?

2012-04-23 01:20:34
神谷純 @junkamiya

『物語』という虚像の中に『世界』というリアルを見出すことで、人はある瞬間充足するのだろうか。などとつらつら考えている。特に答えはない。

2012-04-23 01:23:56
神谷純 @junkamiya

ここ数年で、アニメの現場の分業化が果てしなく広がっている。演出はもうかなり前から絵コンテ作業と切り離されたし、作画も『レイアウト・ラフ原・一原・二原』などと分業化はきりがない。誰にとってもいいことではないと思うのだが、正常に戻す意識自体が業界内に無いように思える。

2012-04-24 23:53:48
神谷純 @junkamiya

演出は、本来は自分で絵コンテを描き、それを元に各担当の方に絵コンテの意図を伝える職種だった。それはそもそも『表現する意図』が演出本人の中に明確にあり、その設計図として書かれるのが絵コンテだからだ。ところがその部分が最初に分業化された。

2012-04-25 00:07:29
神谷純 @junkamiya

ただ、分業化されても演出側が、絵コンテを理解しつつ自分なりに表現手段として活用する場合、まだその意図は(演出する側のプラスアルファも相まって)生かされるし、膨らんで更に面白くなることもある。

2012-04-25 00:09:30
神谷純 @junkamiya

現在、悩ましいのが『作画』の分業化だ。その昔、原画は、作画打ち合わせの後にレイアウトと原画を一緒に上げていた。しかしそれでは「映画におけるカメラ位置・人物位置・ライティング」の設計図であるレイアウトを直したい場合、原画全てを直さなければいけなくなる。

2012-04-25 00:13:53
神谷純 @junkamiya

そこで、レイアウトをまずは上げてもらい、演出意図に対して的を得ているかなどのチェックをした後に原画作業に入ってもらうことになった。アニメ界におけるレイアウトの重要性に関しては、やはり宮崎駿さんの仕事に由来する部分は大きい。

2012-04-25 00:15:59
神谷純 @junkamiya

ここまでは、作品の完成度を効率的に高めるためのシステム化だ。ところがここ10年ほど、そのレイアウトにラフ原画を要求することが増えた。

2012-04-25 00:17:35
神谷純 @junkamiya

なぜか。スケジュールが主な原因だ。元々のスケジュールが押していて、レイアウトを上げるときにはすでにアフレコが迫っていて、キャラクターの動きがラフであっても必要になっているからだ。

2012-04-25 00:18:42
神谷純 @junkamiya

しかし、これでは前述した『レイアウトの直しは、原画そのものの直し』をまた生むことになった。

2012-04-25 00:19:39
神谷純 @junkamiya

さらにスケジュールの切迫は新たな弊害を生む。担当原画マンが、一定量以上の担当カットを持つことを難しくしているのだ。その結果、各カットを『シーンの中での配分』を考えつつ組み立てるという、シーンを作る訓練をアニメーターから奪った。

2012-04-25 00:21:30
神谷純 @junkamiya

それどころか、それですら間に合わなくなり、ラフ原画を他人に清書・補完させる第二原画が当たり前になってきた。これでは『白紙から動きを作る・カットを作る』工程そのものが分解され、構築力がまったく育たない。

2012-04-25 00:23:33
神谷純 @junkamiya

さらにデメリットはまだまだ多いのだが、ここまでの部分での本質は「なぜこのシーンが、このカットがあるのか」を文法的に理解できないスタッフをシステム的に育て上げているような現場になっているのだ。非常に悩ましい問題だ。

2012-04-25 00:28:16
Piichan @piichan

@junkamiya 撮影は制作のデジタル化で位置づけがかなりかわったとおもわれますがどうでしょうか。 #anime

2012-04-25 00:16:36
神谷純 @junkamiya

@piichan 撮影と、もう一つ編集はかなりデジタル化で様変わりしました。どちらかと言うとプラスに作用している部分のほうが多いですね。

2012-04-25 00:24:30
Piichan @piichan

@junkamiya ありがとうございます。

2012-04-25 00:24:58
いなっち @wami_p004

@junkamiya 悩ましいですね…この分業化、スケジュールの悪化によって作監もレイアウト修正時に殆ど原画作業のような、2原作業のような事になってます。

2012-04-25 00:42:47
神谷純 @junkamiya

@wami_p004 そうですよね〜。この結果、演出と作監の仕事量が膨大になって、しかもギャラは変わらないという『出来る人をムチで叩き続けて潰す』現場になっちゃってるんですよ。この辺りは本当に難しいです。

2012-04-25 00:44:47
いなっち @wami_p004

@junkamiya もう一本作るのに作監は2人ならまし、3人以上立ってるのが当たり前みたいになってますしね。余計にお金もかかるでしょうし…何につけ余裕のなさが悪化を止められなくしてるように思います。

2012-04-25 00:53:46
神谷純 @junkamiya

@wami_p004 しかも人が絶対的に育ってないという(ToT)

2012-04-25 01:14:08
足立慎吾Shingo Adachi @johnsama

@junkamiya ご無沙汰しています。RTでご発言を読みました。同感ですが、かといって過去にはもう戻れないと思います。どうしたらいんでしょうね・・・(><

2012-04-25 01:34:38
神谷純 @junkamiya

@johnsama うお! お久しぶりです(^o^)丿 早速フォローしました。……てか、この業界、むしろシステム的には退化してますもんなあ……。そもそも製作自体が「スタンダードな制作手順」をとっくに知らなくなっちゃってるし。悩ましいですねえ……。

2012-04-25 01:38:21