渡邊芳之先生ynabe39の「「当たり前のことが当たり前にできる」ということがすでに相当に高いハードルだということが,当たり前のことが当たり前にできる人にはわからない。」

自分が「当たり前のことが当たり前にできる」ことそのものにも家庭環境や文化資本などが大きく影響していることは忘れられやすい。
19
渡邊芳之 @ynabe39

どんな教育をしても「できない子」は必ずいる。できない子でもちゃんと働いて食える社会を作るほうが教育論を戦わせるより先の話

2012-04-22 12:26:51
渡邊芳之 @ynabe39

九九ができない子はどうしますか。

2012-04-22 12:27:10
渡邊芳之 @ynabe39

「当たり前のことが当たり前にできる」ということがすでに相当に高いハードルだということが,当たり前のことが当たり前にできる人にはわからない。

2012-04-22 12:27:49
渡邊芳之 @ynabe39

自分が「当たり前のことが当たり前にできる」ことそのものにも家庭環境や文化資本などが大きく影響していることは忘れられやすい。

2012-04-22 12:28:29
渡邊芳之 @ynabe39

「誰でもやればできる」というのが最大の差別,という話を大学生で初めて聞いたときにはびっくりした。

2012-04-22 12:37:41
渡邊芳之 @ynabe39

「誰でもやればできる」のにやってもできない人は「誰でも」のカテゴリから除外されるわけです。そこで区別されます。RT @junzabroP: 通常、ある人と別の人を区別したときに差別が発生すると思いますが、今おっしゃった話はどうお考えでしょうか。

2012-04-22 12:40:42
渡邊芳之 @ynabe39

それは学校や学校の先生にとっても都合がいいという部分もあります。 RT @gnsi_ismr: それは教え方が悪かったからだ、となって無限に教育へのニーズが再生産される構造がありますね。

2012-04-22 12:44:36
渡邊芳之 @ynabe39

学校の勉強ができなくて社会に出て使える子はどの子ですか。 RT @mof317: 学校で勉強の出来る子、社会に出て使える子、これからの日本は どちらが必要?

2012-04-22 15:43:34
渡邊芳之 @ynabe39

苦労はしたけど努力はしてないよ。 RT @at_koy: 学者になるのに苦労したって

2012-04-22 17:22:29
渡邊芳之 @ynabe39

「アホでもわかる」というけど現にわからない人がいる場合その人はなんなのか。アホ以下か。

2012-04-23 05:49:26
渡邊芳之 @ynabe39

けっきょく「学校のいい子だけで回すとなにがいけないか」「学校のいい子だけで回さないためにはどうしたらいいか」を考えることができるのも「学校のいい子」だけなんだよね。

2012-04-29 07:25:39
渡邊芳之 @ynabe39

もう120年もそれをやってます。 RT @sankakutyuu: むしろ全員学校でみっちり勉強させて俺みたいにすれば解決と言い出すシバキアゲっこが出てくる

2012-04-29 07:37:48
渡邊芳之 @ynabe39

「全員ができるようになる」なんてことがあり得ないから「平均を上昇させるのか」「最大値を伸ばすのか」の議論になる。

2012-04-29 07:39:29
渡邊芳之 @ynabe39

@kumakuma1967_o それは実際には「平均値を上げる」ことになるでしょうね。ほんとの底はどうしても上がらないですから。

2012-04-29 07:42:30

まとめ 渡邊芳之先生ynabe39の「われわれは自分にできたことはなんでも「誰でもその気があればできる」と思いやすいが,実際.. 「自分以外の人にも自分と同様の知性があるはず」と信じること自体は「良識」なんだけれども,ときにはそれは「自分が生まれ育った環境やそれによって与えられた能力の特権性を忘れる」ことにもなる。 「私は頭が良いです」「自分は賢いです」と言いたくてしょうがない人が嫌い,というのは相当に広く共有された感情だと思う。それがわからないのが頭の良い人の欠点。by 渡邊芳之 6418 pv 29 2 users 34