福島県内テレビ局報道部、報道の現場からお送りする積算線量計のススメ

福島県内のテレビ局にお勤めの大森さんが原子力災害、発災当初の混乱から徐々に落ち着いて行く報道の現場に付いてのツイート。報道の現場でも混乱すると言う事と、積算線量計、個人の被曝量管理がいかに重要かの2点に注目して頂きたい。 追記:個人の被ばく量管理がいかに重要かに関してもう一言、コレはつまり、気持ちの管理にもつながっている訳です。そこに注目してもう一度お読みください。
92
大森真 @yard_1957

エートスを知ったのは、安東さんが信夫山ネコさんのブログに書いた時からだから、ずいぶん前になる。僕なりの立場でどうすればお役にたてるかずっと考えている。独善的でなく(←ここ重要と思う)。(続

2012-04-30 16:29:25
大森真 @yard_1957

USTを見ながら、ひとつ、早く多くの人が実行して欲しいと思ったことに「積算線量計を持とう」と言うことがある、安東さんもちょっと話してたけど。(続

2012-04-30 16:29:57
大森真 @yard_1957

僕の部には、総勢30人ほどの記者やアナウンサーやカメラマンがいる。事故当初は、心配の余り武田信者や野呂信者だった者もいたし、ECRRの主張に一方的に基づくような報道をした者もいた(当時の報道部長は原発・放射線に対して知識のない人間だったことは痛恨)。(続

2012-04-30 16:30:31
大森真 @yard_1957

彼らの目を覚ました一番の要因は、事故後しばらくして配られた積算線量計だ。MGPのDMC-2000。5万円程度のもので、そこらへんのいいかげんな空間線量計のボリ様に比べれば、はるかにコストパフォーマンスは高いと思う。(続

2012-04-30 16:31:12
大森真 @yard_1957

当時、福島市の代表的MPでの空間線量は1.5μSv/hを超えていた。単純に時間数を掛ければ一月で1mSv、年間で10mSvを超えてしまう。それを心配している者は結構いた。(続

2012-04-30 16:31:46
大森真 @yard_1957

ところが1ヶ月装着しての結果は、ほとんどが0.1mSv台。取材で外に出る記者やカメラマンも含めて、だ。数名0.2mSvを超える者がいて、それは自宅の周辺の線量が高いケースだった。(続

2012-04-30 16:32:17
大森真 @yard_1957

「実際の被ばく」量はこのくらいなんだ、と言うことはとても安心感を得るものだった。社内で危険を声高に言っていた数名も、この事実をきっかけに徐々に変わっていった。(続

2012-04-30 16:32:55
大森真 @yard_1957

装着から1年、部員で積算の被ばく量が2mSvを超えた者は1名だけだ。他はすべて1mSv台。「年間100mSv」どころか、屡々引き合いに出される「5mSv/y」にもはるかに及ばない。(続

2012-04-30 16:33:24
大森真 @yard_1957

結局は「どれだけ被ばくするか」が問題なのだ。どこで作られたかわからない信頼性の低い空間線量計を相場の何倍も出して買うくらいなら、国産の積算線量計を持った方が、現実的対応と言う点からはるかにに役立つと思う(了)

2012-04-30 16:34:05
ryugo hayano @hayano

(福島で使う個人線量計,僕らがCERNで使っているRados DIS-1/DBR-1はどうだろう? http://t.co/g5vjwYzd 携帯電話で誤動作しない.学校に読み取り機を置いて数値をオンラインで集める.日本にも代理店ある.http://t.co/c4lqleKO

2012-04-30 22:23:54
拡大

ここのコメ欄で始まった積算線量計の値を集めたいと言うお話、
まとめるのが大変なのですが、現在進行中です。
メモがわりに自分のツイだけ


Jun TAKAI @J_Tphoto

50mSv/y超「帰還困難区域」。20mSv/y超50mSv/y以下「居住制限区域」。20mSv/y以下の「避難指示解除準備区域 *居住制限区域と解除準備区域は寝泊まりはできないものの、日中の出入りは自由

2012-05-02 22:26:29
Jun TAKAI @J_Tphoto

.@leaf_parsley さん!http://t.co/ygFcSNNo これ。つまり、20〜50mSv/yの地域は実際の積算線量取れますよ。本気になれば夜だって!て言うと安全厨とかモルモットとか批判を浴びるかも知れないけど、でも実際の被曝線量が大事。夜だけファントムでもいい

2012-05-02 22:36:01
Jun TAKAI @J_Tphoto

.@leaf_parsley 集めましょう。情報。でも、この記事は「政府は長期間にわたり帰還できない「帰宅不可区域」も新たに設定する方針だ」とも。本当にそうすべきか、積算線量計を見てからでも遅くないじゃないですか?ココにもICRP111が正式に採用されてない弊害がある

2012-05-02 22:46:18