CDを消磁すると音がよくなる?について

自分なりに机上で検証した内容をまとめました。 発端となったやり取りは相手の方にご迷惑となるので割愛しています。
4
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

CDによる音の再生の仕組みは、(1) ピックアップがレーザーによりCDに記録された数値データを読み取る (2) CDプレイヤーのファームウェアがデータを解釈して波形データに変換する。このときエラー訂正機能が働くので媒体上に記録されたデータと異なっている場合は自動で修正される

2010-06-17 01:41:17
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

(3) 波形データがアンプに送られ、アンプが波形を増幅してスピーカーに出力、スピーカーが振動して空気の振動(=音)を出す

2010-06-17 01:42:13
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

CDメディアの状態がこの過程において影響を与えうるのは (2) の段階まで。しかしこの段階ではエラー訂正機能によりソフトウェア的にデータが自動修正されるので、媒体上のデータと異なるデータが得られることはあり得ない

2010-06-17 01:43:20
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

もし万が一、データに変化が起きたとしても、CDメディア上の数値データそれ自体が「音質」に関係する志向性を持たないデータであるので、何らかの変化を与えたとしても単にノイズ化するだけで、音質がよくなるといった定向的な変化が得られることはあり得ない

2010-06-17 01:45:27
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

では(3)以降、アンプの出力に影響するか、という話になると、少し考えてみればわかると思うが、フェライト磁石でさえ数mmの範囲に近づけない限り磁力による影響は生じない。CDを磁石にするくらい磁化してもその影響がアンプの出力に及ぶほどになるとは考えにくい

2010-06-17 01:47:16
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

あるいは逆にCDを磁性体化したとしても、その影響は地磁気の影響に比べたら格段に低い。無視できる程度の、誤差の範囲内くらいにしかならない。しかも「音質がよくなる」といった志向性を持った影響となるとなおさら考えられない

2010-06-17 01:48:14
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

つまり「CDの磁気によって音質が変化する」という仮説を立てたとして、何の根拠もない推論を与えようとしてさえ、このようにまったくその余地はない。仮説そのものが立てられない

2010-06-17 01:51:15
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

むしろ「CDによる音の再生」という機構そのものの原理に沿えば、前述のとおりCDメディアが持つ磁気による影響というのはあり得ないと考えるのが当然

2010-06-17 01:54:26
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

あとは「音質の良し悪し」をどうやって客観的に証明できるか、という問題もある。CDの場合は媒体に記録された数値データと、スピーカの振動波形とを比較して差分がどの程度あるかを見ればいいのかも知れないけど、機器による個性もあるから一概に言えない気もする

2010-06-17 02:06:16
ak / Masaya Kato @ak_msy

すくなくともPCでripする限り同じもの取れますね。 RT @kskktk: 誤り符号訂正が効かない=再生出来ない(音飛び)ってことになるからだ。(中略) どんなCDPでもデータを取り出すことに関しては大差ないと思っている。やっぱ差が一番出るのはDACだと思っている。

2010-06-17 02:41:41
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

そう。エラー訂正が失敗するってことは再生不能になるってことだから「音質がいい悪い」という話ではないんだよね

2010-06-17 02:42:43
ak / Masaya Kato @ak_msy

DAC前後まぜるから判らなくなるんでしょ。前は明確。記録データが1bitでもばけてればダメな再生で、正確に読めればOKそれ以外ない。

2010-06-17 02:53:08
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

そうでないとPCデータメディアとして使えないですし QT @ak_msy DAC前後まぜるから判らなくなるんでしょ。前は明確。記録データが1bitでもばけてればダメな再生で、正確に読めればOKそれ以外ない。

2010-06-17 02:55:37
ak / Masaya Kato @ak_msy

それはエラー訂正レート違うのでちょっと違います。RT @grayengineer: そうでないとPCデータメディアとして使えないですし QT @ak_msy DAC前後まぜるから判らなくなるんでしょ。

2010-06-17 02:58:10
ak / Masaya Kato @ak_msy

@grayengineer CD-DAとCD-ROMとは一桁ぐらいエラー訂正レート違うんです。

2010-06-17 02:58:57
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

@ak_msy つまりエラー検証の細かさが違うわけですよね? 後はエラー訂正をどう処理するかというプレイヤー側の違いになってきて、データとしては「正しく読めるか読めないか」しかない、ということですよね?

2010-06-17 03:00:45
ak / Masaya Kato @ak_msy

@grayengineer はい。そうです。CD-ROMのほうが読める可能性は高くなります。

2010-06-17 03:08:50
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

「この報告によると、一般のCD については訂正不能なエラーは 1bit たりとも見出せないそうです。」まあ、そうだろうなぁ

2010-06-17 03:15:41
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

となるとやはり音楽CDを再生する際、デジタルの段階ではメディアによる違いは生じ得ない、といえる。アナログ変換された後のデータは機器や環境による差異が生じる可能性があるが、そこにCDメディアの持つ磁気が影響することは考えられないので、結局メディアの磁気が音質に影響する可能性はない

2010-06-17 03:19:25
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

これを読むと、そもそも「CDを消磁する」ってどういう意味?という疑問も出てくる QT 消磁 - Wikipedia http://bit.ly/d3PBcK

2010-06-17 04:16:33
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

CDの記録面はアルミニウムだからそもそも帯磁しない、という指摘もあるな

2010-06-17 04:26:20
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

消磁器の効果性能の表示が、合理的根拠のない不当表示として景品表示法違反にあたる可能性があると考えたので、消費者庁に公益通報してみました。消費者庁の要求によりメーカーが根拠となる実証データを示せなければ違法になります。

2010-06-17 05:14:11