ブラック企業を生み出す「ブラック消費者」という問題に対するかわんご(@kawango38)さんの反応。

9
@kawango38

高速バス事故の事故の責任は、あなたにも私にもあるかもしれない。ブラック企業を生み出す「ブラック消費者」という問題 http://t.co/ZwbrBzau

2012-05-04 09:02:34
@kawango38

ブラック消費者はサービス提供側の従業員が終身雇用制の間は、世界でも最高の日本のサービスを生み出す原因になったと思う。雇用の流動化の名のもとにはじまった派遣労働との組み合わせが最悪なんじゃないかな。

2012-05-04 09:07:06
@kawango38

バス事故の報道で”禁止されている日雇いだった可能性”とかいう批判が非常にむかつく。禁止されていることをやったやらないという形式的なことが本質じゃないだろ。規制や決まりをどんどん増やしてどんどん日本の社会の活力がなくなっていく。

2012-05-04 09:11:49
@nozoyama99

そもそも日雇いが悪影響を及ぼしたかの証明がなされていない。他の会社が どのくらいの割合で違反しているかも調べないと意味が無い。役人の責任逃れのためだけの制度でしょうね。RT @kawango38 規制や決まりをどんどん増やしてどんどん日本の社会の活力がなくなっていく。

2012-05-04 09:14:27
JUNKI @junki0605

ユッケ問題なんかにも言えますね。多少値段が高くても質のいいものがウケるようになればいい。RT @kawango38: 高速バス事故の事故の責任は、あなたにも私にもあるかもしれない。ブラック企業を生み出す「ブラック消費者」という問題 http://t.co/Xk6VC0vZ

2012-05-04 09:16:45
motoji @motoji_etoile

よいサービスに適性価格がある、ってのは、長期不況と中国輸入品デフレによって、私もも忘れている。RT @kawango38: 高速バス事故の事故の責任は、あなたにも私にもあるかもしれない。ブラック企業を生み出す「ブラック消費者」という問題 http://t.co/kfi5j2KM

2012-05-04 09:22:41
motoji @motoji_etoile

なるほど。この数年であらゆる商品が一気に安くなった感じすもんね。@kawango38: ブラック消費者はサービス提供側の従業員が終身雇用制の間は、世界でも最高の日本のサービスを生み出す原因になったと思う。雇用の流動化の名のもとにはじまった派遣労働との組み合わせが最悪なんじゃないか

2012-05-04 09:26:15
Tetsuro KITAJIMA@クラシック音楽方面用 @hcro_classic

この件に関しては規則=たぶん最低限の安全のグッドプラクティスだから、事故った以上規則さえ守れないのは本質的に論外だと思うけど。 RT @kawango38: バス事故の報道で(snip)禁止されていることをやったやらないという形式的なことが本質じゃないだろ。

2012-05-04 10:17:56
かみや ひろゆき @hirolog

まさにこれ!日本人は良いモノに適切に払う意識を持たないと疲弊大国化する。 RT @kawango38: 高速バス事故の事故の責任は、あなたにも私にもあるかもしれない。ブラック企業を生み出す「ブラック消費者」という問題 http://t.co/UclTuxM0

2012-05-04 10:19:45

高速バス事故の「事故の責任」は、あなたにも私にもあるかもしれない。ブラック企業を生み出す「ブラック消費者」という問題

 現在はこの事件についてさまざまな問題提起がされています。高速バスそのものの安全性の問題、運転者のモラルの問題、運行会社の管理の問題、道路の構造問題、特に競争過多である路線バスのコスト削減競争が今回の事故原因の遠因ではないかという論点があり、確かにそれはそのとおりなんだろうと思います。もしバスの運転者が二人交代制であったならば、居眠りの問題は解消できたかもしれないし、一人体制よりも二人体制のほうが事故の発生確率はだいぶ抑えられるでしょう。

(中略)

 お客様は神様なのでしょうが、そのような客としての傲慢がその会社の従業員やアルバイトにしわ寄せを生んではいないでしょうか。タクシーの運転手のささいな口の利き方で腹を立てたりしていませんか。本来はサービスの受け手と出し手は平等なはずです。お客様に感謝をするのは商売人としては当たり前ですが、消費者としてもサービスの担い手にも感謝をするのが当然ではないかと思っています。

 よりよくてより安いサービスを。しかし、それが行き過ぎてしまい、過当な価格競争をするのはサービスの提供者だけでなく受け手の行動にも原因があります。多少価格が高くてもより安全性の高いものがウケるということになれば、サービスの提供者も安全性を高くし少しコストをかけて、その中で価格競争をしていくでしょう。

社会全体で給料が下がっていく。給料が下がる中でやりくりをしなければいけない。だから、消費者とするとより安いサービスを提供する業者にいかざるをえない。そうなるとその業者で働く労働者にしわ寄せがくる。そしてその労働者に過重労働か賃金引き下げのプレッシャーがくる。するとその人自身がブラック消費者になって、飲食店で怒鳴る。――というバッドスパイラルが起きています。

・「ふっしーのトキドキ投資旬報 | 現代ビジネス」より一部引用
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32469