公立の図書館はがんばっている

武雄新図書館構想のほとんどについて、公立の図書館は既に取り組んでいます。そのために貸出履歴をぞんざいに扱う必要はありません。もちろん細心の注意を払いつつ、従来の枠から踏み出すところもあって、立派にチャレンジしています。こういうチャンレンジを利用者として応援したいと思います。
102

<obsolete>先行例があるから意味がないと言うのではありません。武雄市図書館もせっかくの素晴らしい構想を、先達の図書館と同様に利用者のプライバシーも尊重しつつ、実現していかれることを願っています。</obsolete>

市長やその周辺との直接対話は断念しました。それ以外の武雄市民にとってどうかよい結果となりますように。

1) 20万冊の「知」に出会う場所

閉架書庫を廃し、蔵書約20万冊を全て開架に置く件。類似の規模で全部開架に出す例は見つけられないので、開架20万冊の例。

全蔵書ではなくても、書庫を公開している例。

uryuu @YaMa_ryuu

ついでに書庫の本を表に出すの話。これは山口市立中央図書館がすごい。ここの公開書庫は全面ガラス張りで一般フロアから見通せ、書庫に設置されている自習机に座ると、一般フロアが眼下に広がります。明るく居心地が良くて、書庫のイメージがひっくり返る素敵空間ですよ。#takeolibrary

2012-05-14 08:43:58

ここには、一般の開架に置くには古かったり、利用されなかったりするけれど、閉架に入れるのはまだ早い、というくらいの本が置いてあります。

訪問して初めて知ったが、この7月から従来の閉架書庫への入室を実施しているとのこと。
写真多数。

2) 雑誌(ライフスタイル)が買える図書館

本も文具も売っています。

ショップでは、書籍やステーショナリーを販売しています。

書籍注文販売のお知らせ

ただし、雑誌は取り扱いできないそうです。

5月18日朝日新聞「図書館に民の力」より。

月数十件の問い合わせがあり、大型書店でも在庫がないような小説や児童書の注文が多いという。

3) 映画・音楽の充実

有料レンタル店併設。

さすがに無いかな、と思いましたが、図書館とレンタル店が同じビルに同居している例ならありました。別に図書館の努力ではないと思いますが。

保谷駅前図書館 西東京市Web

西東京市東町三丁目14番30号 ステア4階

TSUTAYA 保谷駅前店

西東京市東町3-14-30 ステアB1

実現手段は異なりますが、映画の充実の例。

KENSHIRO @katanaRock

福岡市総合図書館は福岡市フィルムアーカイヴとして、アジア各国のフィルム映画の収集・保存を行っており、併設の映画館では収集した映画の上映を行っています。http://toshokan.city.fukuoka.lg.j.. http://t.co/iSPhIfug

2012-05-10 13:42:21

4) 文具

前掲にもあるように、文具も売っています。

  • 千代田区立日比谷図書文化館

ショップでは、書籍やステーショナリーを販売しています。

図書館の利用に必要となる文房具やOA消耗品及び図書袋など販売しています。

Kstigarbha @Kstigarbha

国立国会図書館内に売店(コンビニ)ありますね。 http://t.co/JLfPoIw7

2012-05-08 21:14:09

6階 食堂・売店(文房具もあります)

5) 検索・ITソリューション

蔵書検索はもうなくてはならないサービスですね。前掲の開架20万冊の図書館にももちろんあります。

ただし、現在のシステムの方に疑問点がありますので、新システムのコストの基準をそこには置かないことをおすすめします。

iPad貸出

インターネットの利用も。

6) お茶が飲める図書館

蔵書を読みながら飲食できる図書館。みたび登場です。

特に注目したいのが、1階に設けられた「Library Shop & Cafe Hibiya(ライブラリー・ショップ・アンド・カフェ・日比谷)」と、地下1階の「Library Dining Hibiya(ライブラリー・ダイニング・日比谷)」です。両店ともなんと、図書フロアの書籍がごく一部を除いてすべて持ち込み可能!

約300種類の雑誌と新聞を置く6階のラウンジスペースで、飲み物を飲むことができ

閲覧席では、ペットボトル等のキャップ付の飲み物に限り飲んでいただいてもかまいせん。

7) 代官山 蔦屋書店のノウハウ

CCCは武雄市図書館が初参入ですからもちろん他の図書館での実績もありませんので、他社の例。

8) ポイントが貯まる

問題のTポイント。もっと穏当なポイントの事例がまとめられています。

ポイントカードが図書館で使える例。

住基カードに地域の加盟店で使えるポイントカードの機能と、図書館カードの機能を加えたもの。個人的には正直、住基カードが怖いです。

9) 365日 AM 9:00~PM 9:00

さすがに自治体の図書館で年末年始も休まない年中無休は見つけられていませんが、大学図書館の例。

午前9時から午後9時まで開いている図書館。

なんども登場の千代田区立日比谷図書文化館などは平日だと午後10時まで開いています。

ちなみに自治体の図書館で24時間利用できるサービスを設けているところがあります。

注記) コンビニ受取・返却の件は「会見より) 郵送返却」に移しました。

想像図説明) 分野別に並べる

図書館では一般に棚は分類番号順に並んでいると思いますので、市長の言わんとすることがつかめてないのですが、こういうことでしょうか。

中央図書館では、たくさんある資料の中から日頃よく利用されるテーマを選び出し、それぞれ「コーナー」を作っています。
NDC分類に捉われず、同じテーマのものをまとめることで、探しやすい本棚を目指しています。

  • 2012年5月20日追記 21日更新
えでるP @Edelweiss_Eis

樋渡市長『古いカテゴリわけは廃止します!もっと市民に近いわかりやすい分類にします

2012-05-20 18:55:39

読みが外れました。独自の分類を構築するとは考え難く、CCCもそのような手間はかけたくないでしょうから、実際には蔦屋書店、つまり本屋さんの並べ方になるのかもしれませんね。

  • 2012年11月24日追記

さらに外しました。本当に独自の分類にしてきました。

こんなことをせずとも、NDCにアルファベットを付加するなどして工夫している図書館もあります。

会見より) 郵送返却

夕方の会見で市長が語った郵送返却については、文脈から有料レンタル店の話と思われますが、公立の図書館も費用は自己負担ながらサービスとして取り組んでいます。

返却だけでなく、貸出から郵送で行うサービスもあります。

身体の不自由な方を対象に郵送貸出のサービスを行っている図書館もあります。中には貸出の送料を図書館が負担したり、あるいは返却の分まで負担する所もあります。

  • 遠隔地返却の例
natukimi @natukimi

遠隔地返却の例。武雄市図書館の場合、市役所や各町公民館に返却ポストがあり、これが一番近いようです http://t.co/6v3Jjz3R また、佐賀県内の他図書館で借りた本も近くの図書館で返却できるようですね http://t.co/ASwuwDfA #takeolibrary

2012-05-12 01:45:41

図書館では市役所玄関(エレベータ入り口横)に図書や雑誌を返却できるよう返却ポストを設置しました。
市役所を訪れた方がここで返却できるようになります。
各町公民館に設置しております返却ポストと共にご利用ください。

借りたい本をインターネット上から検索、予約し、県立図書館又は市町立図書館・公民館図書室(協力館)で受取ることができるサービスです。

  • コンビニ受取・返却

注記) 以下は「9) 365日 AM 9:00~PM 9:00」から移しました。

コンビニで受取・返却ができる図書館の例。

串間市内のファミリーマート2店舗でも返却や予約本の受取ができます。

前半はサイトの性格上しかたがないのだろうと目をつむって、既に実施されている取り組みを取り上げた後半に注目しましょう。

図書の検索はインターネット、そして貸出や返却は、時間を気にする必要のない場所でというサービスもある。高松市図書館(香川)では、コンビニエンスストア「サンクス」とタイアップ。今年2月から、市内のサンクス塩上町店の営業時間内であれば、同図書館の登録カード所有者がウェブサイトで予約した書籍やCDをいつでも受取り・返却できる「予約資料貸出サービス」が始まった。

コンビニで高松市図書館の図書等が受け取れます。(PDF)

同様のサービスは、すでに横須賀市立図書館(神奈川/対応は「ファミリーマート」「デイリーヤマザキ」・各1店舗)や、串間市立図書館(宮崎/対応は「ファミリーマート」・2店舗)、所沢市立所沢図書館(埼玉/対応店舗は「ファミリーマート」・7店舗)でも実施されている。

受取・返却サービス

串間市立図書館は前掲の通り。

コンビニ図書等取次サービス