周囲に発達障害者・障害児がいても いなくても、それがどういうものか 意外と知られていない、ということ。

lesharicotsさんの連続ツィートより 一見普通に見えるからこそ大変なんだってことをわかってもらいたいと思いまとめてみました。 第二弾 http://togetter.com/li/302658 第三弾 http://togetter.com/li/305077
1065
お京 @lesharicots

先日の維新の会騒動で発達障害について話題に上って分かったのは、周囲に発達障害者・障害児がいても いなくても、それがどういうものか 意外と知られていない、ということ。私のフォロワーさんは、私をフォローしてくださってるだけに障害者にキツイ目をお持ちではない、と理解してますが

2012-05-09 00:35:14
お京 @lesharicots

もう一歩、踏み込んで どういうものかザッとツイートさせてください。

2012-05-09 00:35:47
お京 @lesharicots

息子は自閉症スペクトラム障害といって、自閉症と自閉症ではない、いわゆる健常児の間にいます。一言で「自閉症」と言っても裾野は広ーいのです。昔の「自閉症」のイメージは、内にこもって日陰のキノコみたいなのですが、実はそればかりではありません。息子は人懐こい「積極奇異」というタイプです。

2012-05-09 00:42:01
お京 @lesharicots

他に「受動」タイプ、「孤立」タイプがあります。「受動」タイプは自分の気持ちを発信するのが苦手だけど、受信することはできるタイプ。「孤立」タイプは受信も発信も難しいとされています。

2012-05-09 00:44:15
お京 @lesharicots

息子は体に感覚過敏(かんかくかびん)と感覚鈍磨(かんかくどんま)の部分を持っています。感覚過敏は文字通り、感覚が過敏です。靴下を履くと痛い、といいます。ゴムのズボンや下着で肌がただれます。もっとキツイ感覚過敏を持ってる子は、風が吹いてミミズ腫れができたり、

2012-05-09 00:47:37
お京 @lesharicots

水にあたって腫れたりします。その子はお風呂に入るときは、ガーゼの服を着て直接 水の流れが肌に伝わらないようにしてます。感覚鈍磨(かんかくどんま)の部分は、そこだけが痛感と温度感覚がないです。怪我をしてても痛くないので、そこだけ気付かずに膿んだりします。

2012-05-09 00:49:41
お京 @lesharicots

刺されてても火傷しててもきっと気付かないので、要注意なのです。感覚過敏と感覚鈍磨にいいらしいよ~と聞いたので、3歳から毎晩、お風呂の後にクリームをつけて全身マッサージをしてます。うちの子はムチムチのコブタなので、つい霜降りに・・・ゴホンゴホン

2012-05-09 00:51:42
お京 @lesharicots

息子は視覚過敏もあります。五月の曇り空が、息子には晴天のスキー場の眩しさです。ですので、夏の体育、秋の運動会にはサングラスを着用してます。これがまた、他の保護者の方に「運動会でサングラスなんてフザケとる!学校はなんで注意しないんや!ガラの悪い!」とクレームがあったりして落涙。

2012-05-09 00:54:09
お京 @lesharicots

自閉っ子に多いのが聴覚過敏です。私達は自動的に優先順位の高いものから音を拾って聴こえるのですけど、自閉っ子はぜーんぶの音を拾ってしまいます。車の走る音、人の歩く音、何か落ちる音、風の音。どんな感じかって言いますと、雑踏や狭い混雑したお店の中でワーンとなっててウルサイな!(不快)

2012-05-09 00:56:51
お京 @lesharicots

あるいは、ディスコや演奏中のクラブの中にずっといる状態です。これは視覚も一緒で、障害の無い人は自分の印象深いもの優先で見るものが目に飛び込んでくるのだけど、自閉っ子は、全部の物が目に飛び込んできます。だから「集中力が無い」と言われる事が多いのですが、気が散ってしまうのです。

2012-05-09 01:00:46
お京 @lesharicots

あとね、自閉っ子や知的障害のある人は、頭を傾けてたり、小首をかしげてたりする事があります。医学的には私は知らないのですが、息子いわく、頭を傾けると、上の方の耳の後ろに隙間が空いて、そこに入ったものは覚えていられる、のだそうです。だからもし、障害者に接することがあって、

2012-05-09 01:03:08
お京 @lesharicots

その人があなたと話している時に小首をかしげていたら、それは、あなたを好きに感じて、あなたの顔、言ってる事、その時の状況を忘れたくなくて、その人にとっては騒音で、チカチカする世界の中で、一生懸命覚えていようとしているのかもしれません。

2012-05-09 01:05:04
お京 @lesharicots

抽象的な言葉も、よく分からないです。「いい子にしてなさい」って言われても、いい子って何?「おとなしくしてなさい」って言われても、おとなしくってどういうこと?「ちゃんとしなさい」って、ちゃんって何?「お口を閉じて、しゃべらないようにして、動かないでいなさい」と言えば分かります。

2012-05-09 01:07:32
お京 @lesharicots

うーんと、それから、一度インプットされた事はアウトプットが難しいです。一回「こう」と決まったことを打ち消すのが難しい、ということですが。それゆえに、きれいに整頓された机の上を見せて「いつもこうしていてね」と言ってそれがインプットされると、いつも綺麗です。

2012-05-09 01:09:56
お京 @lesharicots

うちの食料庫の在庫管理は、息子の仕事です。賞味期限順に並べて把握、在庫数も表にして、限りなく忠実に「あるべき姿」を守ります。整理整頓も食料庫の戸の裏に写真を貼っておき、理想的な食料品の置き方を分かりやすくしてあるのですが、食料庫は、その写真そっくりそのままです。

2012-05-09 01:13:24
お京 @lesharicots

支援学級には「見えないものは無い」という子がいます。ズボンを履くと、隠れている足の部分は世界から無くなります。触ると「ある」と分かるのだけど、見えないものは、無いです。

2012-05-09 01:15:25
お京 @lesharicots

それから、息子は自分の体の温度調節が自動的じゃなくて、手動的です。普通だと暑くなってきたら勝手に汗が出ますが、息子は「汗を出すぞー。汗よ、出ろー」と自分に言い聞かせて汗を出しています。これをサボると熱が出ます。

2012-05-09 01:17:14
お京 @lesharicots

思いつくのは、こんなざっとこんな感じです。メカニズムが違うんだってことを、ちょっとでもお分かりいただけましたでしょうか(^_^;)「支援」っていうのは、こういう子たちが、なんでも自動的に出来る人たちの世界で、ちょっとでもスムーズにやっていけるようにお手伝いをしてあげる、

2012-05-09 01:19:51
インコとメダカの飼い主 @robinson_kt

コントロールできるってむしろすごい。RT @lesharicots: それから、息子は自分の体の温度調節が自動的じゃなくて、手動的です。普通だと暑くなってきたら勝手に汗が出ますが、息子は「汗を出すぞー。汗よ、出ろー」と自分に言い聞かせて汗を出しています。これをサボると熱が出ます。

2012-05-09 01:20:00
お京 @lesharicots

そういうことなのです。「愛情不足」でなるものでもないし、「支援」は「治療」でもないです。他にもいろいろあるのですが、いかんせん眠くなってきました。また、こういうのをツイートしちゃうかも・・・偏見がちょっとでも無くなってくれたら嬉しいなー・・・

2012-05-09 01:24:03
お京 @lesharicots

@pukupuku3 感覚過敏、感覚鈍磨は、やっぱり辛いみたい。光化学スモッグの時は息子は肌が出てる部分はカブレます。黄砂の日で風があると、砂がぶつかってくるのが分かるって。ちくちくちくーいてててて~~~~!ってなるそうです。

2012-05-09 01:27:09
お京 @lesharicots

できないよね、こんなこと(^_^;)  RT @robinson_kt: コントロールできるってむしろすごい。RT @lesharicots: それから、息子は自分の体の温度調節が自動的じゃなくて、手動的です。「汗を出すぞー。汗よ出ろー」と自分に言い聞かせて汗を出しています

2012-05-09 01:29:16
ぷっちゃん( ・ิω・)ノิิ🍎 @puku_u3

@lesharicots 大変勉強になりました。ADHDと診断もらった坊主とはまた違うけど、ホントに知らない世界がありすぎる。やっぱり小学校の授業で触れてほしいと思いました。知らないからたくさんのトラブルや二次障害に繋がってると思います。

2012-05-09 01:29:18
お京 @lesharicots

@pukupuku3 なにせ裾野が広くて、個体差が大きい分野だから(^_^;)わたしがツイートしたのは、私の息子のことで、同じ自閉症の積極奇異でもまったく違う子もいるし。でも、知らないから出てくる偏見ってありますよね。知れば無くなるかも。なんて思ったり。

2012-05-09 01:35:28
1 ・・ 5 次へ