ソーシャルゲームにおけるガチャ確率開示の具体的方法

@gigir氏と@tail_y氏のやりとりをまとめています。 関連まとめ:  モバイルSNSゲームが儲かる本当の理由。かーずSPはなぜ15万もつぎ込んだのか?   http://togetter.com/li/255073 続きを読む
8
GiGi @gigir

悪魔の証明は難しい。しかしガチャの確率が簡単にいじれるようになっていたとしたら誤入力が起きた時のダメージが半端ない。そしていったい世の中にいくつガチャゲーがあるのかという。とりあえず1例でも「事故」の実例を持って来いと。

2012-05-14 16:42:23
尾野(しっぽ) @tail_y

@gigir とはいえ、ならば何故公表しないのか。せめて独立機関で管理しないのか、という話もある。

2012-05-14 16:44:15
GiGi @gigir

@tail_y 設定した確率通りに実際になるかどうか確実ではないというのはあるでしょうね

2012-05-14 16:45:08
GiGi @gigir

@tail_y パチンコは出荷前に100時間以上の検定を通すことが前提になっていますが、すべてのソーシャルゲームにその義務を課すのは現実的ではないですし、それくらいしないと示せるのはせいぜい「だいたいの確率」くらいなんじゃないかと。

2012-05-14 16:49:10
尾野(しっぽ) @tail_y

@gigir まあ別に大体の確率でもいいんですが、一番危ないのはイベントとかが発生している最中に確率を落とす行為ですね。いわゆる遠隔操作にあたるので、これが無いことを証明するのが一番健全化に良いかと。切り込み隊長が前に言っていた、第三者機関のAPI通すって手があると思います。

2012-05-14 16:51:57

切込隊長氏の指摘はこちら

『 あと、パチンコは放置かよ、というお話については、RMT利用による三店方式が解消され次第、そぞろ議論が起こりそうであります。ただし、レアカード供出割合の明示を求める動きが近い将来出ると思うので、それ次第かなあといったところであります。
 第三者機関を使った認証鯖を作ってAPIを叩かせるような折衷案でどうですか、と言っても聞き入れなかった民間企業側の責任と私は思っております。』

GiGi @gigir

@tail_y それは悪魔の証明だなーと。求められればログの開示くらいはしても良いのかもしれないですけれども、それこそ1例をもって全て健全ですとは言えないわけですし。

2012-05-14 16:54:14
尾野(しっぽ) @tail_y

@gigir ええ、ですから6社協議でちゃんとやってほしいわけです。悪魔の証明と違うのは、向こうはある程度レベルまで証明することが比較的可能なんですよ。出す情報の種類は限定できますし、出す先は省庁のみでいいわけですし。

2012-05-14 16:56:40
GiGi @gigir

@tail_y ガイドラインでなんらかの上限を示すのはありだとは思うんですけどね。ログの保管義務を明記するとかはありかもしれませんね。

2012-05-14 16:58:36
尾野(しっぽ) @tail_y

うーん、本当か嘘かは置いておいて、既に会社を辞めている元技術者に「確率操作はありましたよ。悪質でした。」って言わせることは可能だからなぁ。本気でマスコミが叩くネタにするとしたら、嫌な感じだなぁ。

2012-05-14 17:04:57
尾野(しっぽ) @tail_y

@gigir あ、ちなみにですけど、ヒューマンエラーに関してはガチャでなければこんな感じのことがありました。おそらくガチャエンジンは枯れているので、事故が無いことをもってして、調節していないとするのはちょっと難しいかと。 http://t.co/0dzEmOEV

2012-05-14 17:07:12
GiGi @gigir

@tail_y アイテムのドロップ率をいじってるのは公言している人たちもいて、実際事故が起きてますね。それもあって最近は真っ当なところならばイベント中は内緒で数字いじるのは躊躇しているんじゃないかと思います。

2012-05-14 17:08:46
GiGi @gigir

簡単に違法だ規制だというけれども、その規制をどう実装するかまで考えてくれんと、まるで簡単にできる事を怠っているように思われても困るような

2012-05-14 17:07:26
GiGi @gigir

確率公表といっても、例えばSRが250分の1で出ますと言って、実際統計取ったら260分の1だったりした場合、それはどう判断されるのかという問題。

2012-05-14 17:10:10
GiGi @gigir

どこまでをもって「確率の公表」というのか。物理的なカードなら製造枚数で計れるが、デジタルデータの場合は特に。

2012-05-14 17:11:04
尾野(しっぽ) @tail_y

@gigir いやいやいやwデジタルデータは統計が全部出せるんだからもっと容易だし、統計的にあり得ない誤差と、あり得る誤差ってのは算出できますよ。パチンコはランダム算出に機械依存がありえるからテストに時間かかるんであって、中央集権してるSNSゲームはもっと楽ですよ

2012-05-14 17:14:05
GiGi @gigir

@tail_y うーん。十分なテストをすればそうなんですけれども、十分なテストをするべきだというのももっともですけれども、ちょっとモヤっとするんで保留させていただきます。ただ、確率の開示の問題と、イベント中の確率操作の問題は切り分けたほうが良いかなとは思います。

2012-05-14 17:17:30
GiGi @gigir

@tail_y イベント中の確率操作については、たとえ違法でなくともやるべきではないし、防ぐ方法はあるとは思います。確率開示については現実的とは余り思えないというのが正直なところです。

2012-05-14 17:18:31
尾野(しっぽ) @tail_y

@gigir 極論すれば「イベント状況によって確率を操作してません」って言うだけでもいいんですよ。それによって、確率操作はリスク化しますから。十分なテストではなく、こうしてますって宣言だけでいい。じゃないと、悪いこととは思ってなくってやっちゃいました、が成り立っちゃうので

2012-05-14 17:20:07
GiGi @gigir

@tail_y そうですね。その宣言は必要と思います。発覚した時のリスクを考えてもやるべきではないしやらないと明言して良いとは思います。

2012-05-14 17:21:01
GiGi @gigir

んー。確率表記よりもドラコレやマジゲートでやっている流通数の表記のほうが筋が良い気がするのだよなー

2012-05-14 17:28:56
GiGi @gigir

「SRの出現率は約0.3%です」と併記して、なんらかの抑止力になるのだろうか。

2012-05-14 17:30:08
尾野(しっぽ) @tail_y

@gigir なりますよ。動かせなくなるというのがデカいです。遠隔操作をしたら、嘘になるというのがリスクを負わせるために重要だと思います。特にイベントで登場したガチャなどが、実は普段のガチャと確率分布が違う、などを防げます。

2012-05-14 17:33:34
尾野(しっぽ) @tail_y

@gigir 確率も、このような確率になっています、と出すだけでいいと思いますよ。それに対してテストが少ないことにより「違反を証明できない」ことはあっても「正当にしてるのに違反判定が出る」ということはありません。試行回数が少ないことによる誤差は求められるので。

2012-05-14 17:22:27