新聞労連産業政策研究会2012.5.26例会 #sanseiken0526

2012年5月26、27の両日、文京区民センターで開催。ドイツの新聞産業における消費税の軽減税率適用について、大阪大学の鈴木秀美教授にご講演いただきました。また、7月に予定している産政研研究の中間報告発表について話し合いました
2
imyojin @imyojin

文京区民センターからテストです@産政研。今から例会と各委員報告、そして講演会へと続きます。#sanseiken0526

2012-05-26 13:08:31
imyojin @imyojin

四国地連・高知労組主催で7月に勉強会をやりたい。産政研から講師を招いて、招請状を全国に回したいと思います。地連・単組からふるってご参加を。#sanseiken0526

2012-05-26 13:11:27
imyojin @imyojin

道新あすプロ・新潟日報向上PT・産政研とのリンク。交流から議論へと前へ進めたい。#sanseiken0526

2012-05-26 13:33:31
imyojin @imyojin

キーワード羅列。産政研からの講師派遣の枠組み整備▽全国NIE大会▽電子版。朝日と地方紙の電子版協業/毎日、読売、中日、神戸も▽山梨YBS双葉農場─など #sanseiken0526

2012-05-26 13:34:48
imyojin @imyojin

全国の地連・単組アンケート。産政研の存在は知られているが、産研運動が「浸透している」のは数件。多忙で報告書を読んでない、というところも多い。批判をふまえて報告書にも盛り込みます。#sanseiken0526

2012-05-26 13:41:41
imyojin @imyojin

産政研中間報告、フォーマットについて議論。電子形式で配布、印刷も可能というのは変わらないが、▽縦書きにしてみる▽読みやすいように分量を絞る▽読みたいところだけ読めるようにする。読まれるためにどうするべきか考えております。ご意見あれば是非。#sanseiken0526

2012-05-26 14:06:39
imyojin @imyojin

ダイジェスト版リーフレットを作る▽レジュメ集を掲載すればどうか▽単組、組合員に負荷をかけないような配布の仕方▽確実なのは紙。少しでも多くの人が手に取れるような▽単組ごとに温度差大きい▽この議論自体が、新聞を未読層にどう読ませるか?という問題そのもの #sanseiken0526

2012-05-26 14:20:52
ぽっぽっぽ @hpoppo

RT @imyojin: キーワード羅列。産政研からの講師派遣の枠組み整備▽全国NIE大会▽電子版。朝日と地方紙の電子版協業/毎日、読売、中日、神戸も▽山梨YBS双葉農場─など #sanseiken0526

2012-05-26 14:25:29
imyojin @imyojin

組合員だけでなく、上司にも読ませたい▽@sanseikenのフォーマットで、テーマごとにわかりやすいダイジェスト版を作っていけばどうか▽報告書を書いてから、そのダイジェスト版を作っていけば? #sanseiken0526

2012-05-26 14:27:07
imyojin @imyojin

報告書本体のボリュームは「出来高」。しかしできるだけコンパクトに▽ファイル配布方法は要検討。個人でも申請あれば直接配布できるようにしたい▽全社の社長に送りたい、読んでほしい▽テンプレと表紙は引き続き議論 #sanseiken0526

2012-05-26 14:36:47
imyojin @imyojin

産政研講演、大阪大学大学院の鈴木秀美教授にお話しいただきます。「ドイツにおける新聞への軽減税率の適用」#sanseiken0526

2012-05-26 15:03:18
faomori @faomori

始まりました! 鈴木秀美教授の講演です!#sanseiken0526 http://t.co/VvDer2t6

2012-05-26 15:03:35
拡大
imyojin @imyojin

ドイツでは憲法に表現の自由について「意見表明の自由」「プレスによる報道の自由」として記載されている。取材と情報の流布、その独自性を憲法が保証=プレスそのものの制度的保証。定期刊行物以外の出版物もプレスに含む場合がある。#sanseiken0526

2012-05-26 15:06:34
imyojin @imyojin

ドイツ19世紀からのプレス法=規制のため。戦後は州ごとにプレス法を制定。プレスの自由を法律によって保証する。参入規制を禁止。公的責任を果たすもの。ジャーナリストには官庁への情報請求権がある。#sanseiken0526

2012-05-26 15:11:23
imyojin @imyojin

ドイツのプレス評議会=業界的な自主規制機関。プレス倫理確立のために1956年創立。人権侵害や名誉毀損など読者の苦情を受け付け、判定する機能も。ロビー活動もしているらしい。個人情報保護法のメディア除外など。#sanseiken0526

2012-05-26 15:17:04
imyojin @imyojin

ジャーナリストの証言拒絶権。ドイツでは19世紀から必要性が叫ばれ、現在では裁判でソースの秘匿が認められている。強制捜査や証拠の押収も原則できない。2003年には伝統メディアだけでなくネットメディアなどもこの権利が認められた。組織犯罪やテロなどは例外も#sanseiken0526

2012-05-26 15:23:31
新聞労連産業政策研究会 【第2期】 @sanseiken

「民主主義の敵は許さない」のがドイツの基本理念。プレス法、プレス評議委員会。プレスの自由を保障。ナチスの教訓。プレス評議会が自主規制、苦情受付も。…基本的な仕組みの違い、思想があるなぁ、と。無論、単純な良し悪しの話にはならないが。#sanseiken0526

2012-05-26 15:26:32
imyojin @imyojin

ドイツでは1960年代、新聞社の合併・統合が進む中、言論の多様性が損なわれることへの懸念から1976年、プレス合併規制法が成立。一般企業の20分の1にあたる年間売上高を基準として、連邦カルテル庁への届け出義務が課された#sanseiken0526

2012-05-26 15:28:53
imyojin @imyojin

21世紀に入り、ドイツでも日本と同様に新聞社の経営環境が悪化。合併規制緩和が検討されている。売上高を一般企業の20分の1から8分の1へ改正検討。経営側はさらなる緩和を求めている。記事のネットなどの2次利用権も求めている。#sanseiken0526

2012-05-26 15:31:13
imyojin @imyojin

ドイツではネットでの記事利用について、EU規模での対策を求めている。現状ではメディア側でなく他業者に「ただ乗り」されていると主張。記事の著作権保護を求める声が強いという。#sanseiken0526

2012-05-26 15:32:42
新聞労連産業政策研究会 【第2期】 @sanseiken

プレスの情報の2次利用権の保護を、経営者が政府に求めてる。多様性維持が必要、という認識がベースとのこと。ジャーナリストを経営者からも守る…! プレスの内部的自由の保護。しかし、立法の動きに経営者が反発、不発に。しかし各社がコードをつくった。#sanseiken0526

2012-05-26 15:34:28
imyojin @imyojin

売上税法による軽減税率の適用。消費税率19%から、7%の軽減税率が適用されるものとして農産物、飼料・肥料、食品、出版物、車いす、美術品などを定義。「新聞などの定期刊行物は民主主義に不可欠」と考えられている。#sanseiken0526

2012-05-26 15:38:55
imyojin @imyojin

ドイツでは社会的コンセンサスとして、新聞が毎日の生活に不可欠なものという考えがあったのではないか─鈴木先生。考えさせられます。日本の新聞にはもうそこまでの力はないのでは、と#sanseiken0526

2012-05-26 15:41:00
imyojin @imyojin

ドイツでも再販制はあり、安売りから新聞は守られている。また国中の地域で報道を平等に受け取れるように、配達業者がすべての新聞を区別なく安定して配送する仕組みも。#sanseiken0526

2012-05-26 15:45:38
imyojin @imyojin

プレス評議会への助成。読者からの苦情を受け付ける業務に対し、ドイツは国庫から補助金を出している。日本なら業界団体、しかも報道のための団体に対しての補助金は考えづらいが、ドイツは案外こういうところもある─鈴木教授#sanseiken0526

2012-05-26 15:47:30