阪神淡路大震災とコミュニティー放送、Twitterについて

阪神淡路大震災とコミュニティー放送、Twitterについて@snowystreetさんのtweetを中心に@soralisfranさんとのやりとり。
4
Yukako MATSUMOTO @snowystreet

NHK総合1月17日(日)23:00〜24:13放送の阪神・淡路大震災15年 特集ドラマ 「その街のこども」 http://ow.ly/VyEo (森山未來、佐藤江梨子)、テレビやサイトで予告編見たら素晴らしそうだった。動画予告編4分30秒版→ http://ow.ly/VyJB

2010-01-12 19:02:13
Yukako MATSUMOTO @snowystreet

「震災がテーマになってはいますが、直接震災が出てくるわけではありません。それ以上にもっと普遍的なドラマになってると思います」。脚本は『ジョゼと虎と魚たち』などの渡辺あやさん。→「その街のこども」日曜日オンエアー - 大友良英のJAMJAM日記 http://ow.ly/VyO5

2010-01-12 19:10:53
Yukako MATSUMOTO @snowystreet

個人的には、私も震災後しばらくして神戸を離れました。地元に残らなかったことに対する苦しさ後ろめたさ。そしてドラマで映し出される風景や言葉がすごく懐かしい。→ストーリー|阪神・淡路大震災15年 特集ドラマ 「その街のこども」 http://ow.ly/VyRB

2010-01-12 19:18:16
Yukako MATSUMOTO @snowystreet

1755年のリスボン大地震で壊滅的被害、5日間火災が続き街は灰燼に帰す。この地震の後、ポルトガルは世界の覇権争いから脱落…。RT @NHK_GTV: NHK総合 00:45 NHKスペシャル MEGAQUAKE 巨大地震 第1回 http://bit.ly/6Ne31a

2010-01-13 01:52:42
Yukako MATSUMOTO @snowystreet

第2回は1/17夜9時、「KOBE 15秒の真実 そのとき地下で何が」。最新科学で再現した阪神淡路大震災。発生メカニズムが明らかになってきた…。15秒の揺れを「完全再現」。(注・音が出ます)→NHKスペシャル【MEGAQUAKE 巨大地震】 http://ow.ly/VG5r

2010-01-13 01:58:48
Yukako MATSUMOTO @snowystreet

阪神淡路大震災ではうちのあたりは震度6強、ベッドの上で布団に潜り揺れが収まるのを待つしかなかったなー(つまり物理的に立てない)。モノが落ちたり倒れたりする音と衝撃。自分ではてっきり富士山が爆発したかついに日本沈没かと思ってた。揺れが収まり六甲山がまだ存在することを確認した…。

2010-01-13 02:04:53
糖類の上 @tinouye

うちは京都で震度5でしたが、棚の上の本の入ったダンボールが水平方向に飛ぶのを目撃しました、、、 RT @snowystreet: 阪神淡路大震災ではうちのあたりは震度6強、ベッドの上で布団に潜り揺れが収まるのを待つしかなかったなー(つまり物理的に立てない)。モノが落ちたり倒れたり

2010-01-13 02:07:03
Yukako MATSUMOTO @snowystreet

今となってはそういう当初の自分の想像は全くナンセンスだったわけだ。関東に比べて神戸は地震がない、関東怖いよね、と思ってたし、友達にも「東京に行くの怖いなー」とか冗談めかして言っていたくらいだから、自分の無知のなさけにゃいったら。

2010-01-13 02:08:19
冬のさまよい人 @soralisfran

@snowystreet 実体験がなければ現れてこないリアルな表現ですね。この番組、是非見たいと思います。自分は震度6の地震など未だ未知のゾーンのままです。ずっと未体験のままでいたいですが、過去の出来事から学ぶためにも、また忘れないためにも、NHKのこういう番組はありがたいです。

2010-01-13 02:11:32
Yukako MATSUMOTO @snowystreet

棚の上のものは飛ぶ、落ちる。本なら重いし。非常に危険ですよねRT @tinouye: うちは京都で震度5でしたが、棚の上の本の入ったダンボールが水平方向に飛ぶのを目撃しました、、、 RT @snowystreet: 阪神淡路大震災ではうちのあたりは震度6強、ベッドの上で布団に潜り

2010-01-13 02:12:48
@tamanoirorg

@snowystreet 東京に来た時には、よくよく地震の多い土地だと感心したが、まさか地元の方がやられるとは思っても見なかった。

2010-01-13 02:14:18
冬のさまよい人 @soralisfran

@snowystreet あの日は、関東(自分は横浜でした)にいる僕には、リアルに受け止めるのにやはり時間がかかりました。関東の地震への危機感はいつも感じていましたが、やはり関西で地震というのは想定していませんでした。今は東海地震が予想される地域ですが、肝に銘じたいと思います。

2010-01-13 02:14:43
Yukako MATSUMOTO @snowystreet

@soralisfran 未体験のままがいちばんいいです。私もこのまま一生死ぬまで大地震には遭わずにすごしたい。ナンセンスですが地震なんてなくなってほしい。でも、メカニズムを研究し、記憶出来事教訓を継承するのも今後の被害や悲劇を減らすことになると思ってます。追悼の意味以外に。

2010-01-13 02:16:00
冬のさまよい人 @soralisfran

阪神大震災がキッカケで始まった全国のコミュニティFM開局。果たしてどれほど危機に対しての備えができているのだろう。2004年の台風災害の時にいた某局では、放送を通じて情報を流そうにも情報収集のための事前システムが皆無であることを災害発生時になって初めて知らされた。ショックだった。

2010-01-13 02:19:08
Yukako MATSUMOTO @snowystreet

@soralisfran 離れた土地の場合、きっとそうだと思います。少しずれますが同じような意味では、私の後悔は、地下鉄サリン事件の発生1時間後くらいに東京の友人から興奮した口調で電車一本の差で被害から逃れたという電話がかかってきたときに、きちんと受け止められなかったことです。

2010-01-13 02:30:23
冬のさまよい人 @soralisfran

災害時には、大手局のラジオを聴いても隣近所の情報は流れてないです。だからコミュFMは有用だし、そのためにもしっかりしてもらいたい。災害時に人々がラジオをチェックしてくれるようになるためには、普段から中身のある放送を心がけ、少なくとも周波数をしっかりと憶えてもらうこと。

2010-01-13 02:30:41
冬のさまよい人 @soralisfran

2004年の伊豆を襲った台風災害時には、CATVは停電、防災無線は強風で聴き取れず、実質地元のコミュFMのみがリアルな情報を辛うじて流せた。しかしそれは本当に辛うじてであって、備えができていればもっと有益な仕方で情報提供できたはず。あの局にはもういないけど、今も残念でならない。

2010-01-13 02:34:37
Yukako MATSUMOTO @snowystreet

棚の向きと揺れの方向で倒れ方が違うRT @sako0321: うちも宝塚で震度6強。ほんと揺れの方向が合ったとはいえ本棚が倒れなかったのが奇跡RT @tinouye: うちは京都で震度5でしたが、棚の上の本の入ったダンボールが水平方向に飛ぶのを目撃RT @snowystreet:

2010-01-13 02:35:05
Yukako MATSUMOTO @snowystreet

例外もあることは前提で、棚の向きと揺れの方向が平行だと倒れにくく、少しの横滑りですんだり、収納物も落ちなかったりする。それが直角だと倒れやすいし、倒れずとも収納物は落っこちたり崩れたりひどい有様になる。キャスター付きの棚だと適当な向きに動いて倒れずにすんだりするが滑りすぎると危険

2010-01-13 02:38:45
冬のさまよい人 @soralisfran

ライフラインとの間にホットラインがなかったのが信じられなかった。問い合わせ殺到の中で電力会社のカスタマーサービスにTELして、「順番におつなぎしています」の音声案内を聞いている自分の状態が信じられなかった。幸い直後にホットラインを開き、インフラについてのリアルタイム情報を流せた。

2010-01-13 02:43:01
Yukako MATSUMOTO @snowystreet

ただ、阪神淡路大震災震度6強のうちでは揺れの方向と平行に置いていたアップライトピアノが十数センチ横にずれてました。だから向きが平行でも無傷の場合もあればそうじゃない場合もあるし、高層階では揺れが大きくなるため例えばテレビや重い家具でも空中を水平に飛んだというのはよくききます

2010-01-13 02:44:26
Yukako MATSUMOTO @snowystreet

@soralisfran 震災でもラジオがいちばん頼りでした。自宅が無事でもテレビは停電で当初役に立たなかったのです。今なら、停電でも携帯があり(その時のために充電器持ち歩いてます)、ツイッターとかどう機能するんでしょう…。効率的に混乱なしにライフラインのことなど流せるだろうか

2010-01-13 02:48:58
冬のさまよい人 @soralisfran

@snowystreet なるほど、規模は全く違いますが先日の伊豆の地震で、すぐ近所同士なのに、食器がバリバリに壊れてしまった家と全く大丈夫だった家とがあったというのは、そういう背景だったのかもしれませんね。

2010-01-13 02:49:17
Yukako MATSUMOTO @snowystreet

いつものところにアクセスすると情報入手できるのがいちばん安心できて良いと思うので。RT @snowystreet: @soralisfran 震災でもラジオがいちばん頼りでした(略)今なら、停電でも携帯があり(その時のために充電器持ち歩いてます)、ツイッターとかどう機能するんでし

2010-01-13 02:52:26
Yukako MATSUMOTO @snowystreet

@soralisfran 倒れ防止などの地震対策の有無のほかは、たぶんそれ(棚の向きと揺れの方向の関係)だと思います〜。あとまあ、食器棚に扉がついているかとか、扉がついていてかつ扉ストッパー(地震ストッパー)がついているかの差も食器だと大きいですよね。

2010-01-13 02:55:18