幕末の借金踏み倒しと武士の困窮

タイトルどうりです
93
渡邊芳之 @ynabe39

江戸幕府や各藩も商人からずいぶん金を借りていたんじゃなかったか。

2012-06-08 11:35:53
こんぽた(手洗い) @cornpt

@ynabe39 金で武士の身分を売ってたりもしましたね。

2012-06-08 11:36:49
某月 亡日 @sakemubi

@ynabe39 貸していた、商人のほとんどは、踏み倒されて、幕末維新の頃に潰れています。

2012-06-08 11:40:39
いぬまる @inumarumatunii

@ynabe39 薩摩藩は莫大な借金で破産寸前になって、商人を脅迫して借金を無利子で250年の分割払いにさせるという無茶苦茶をしてましたね。

2012-06-08 11:41:52
たられば @tarareba722

踏み倒しまくってますけどね。薩摩や長州なんて酷いもんです。 RT @ynabe39: 江戸幕府や各藩も商人からずいぶん金を借りていたんじゃなかったか。

2012-06-08 11:41:54
渡邊芳之 @ynabe39

踏み倒した例もたくさんあるんだw。

2012-06-08 11:48:17
渡邊芳之 @ynabe39

貸した先が潰れると共倒れだから潰れないように金融機関が援助するというのは地方私大なんかでは当たり前の姿だが国レベルでもそれをやってたわけだね。

2012-06-08 11:49:53
渡邊芳之 @ynabe39

とういうことは刀や鎧兜は備品ではなく個人所有だったんですね。 RT @inumarumatunii: ペリー来航のとき、刀や鎧兜を売ってしまっていた武士が大慌てしたって話ありませんでしたっけ。

2012-06-08 11:52:11
たられば @tarareba722

日本史上最強の借金踏み倒し例は、薩摩藩による「500万両の無利子250年(!)分割払い」か、太平洋戦争時の軍票か、と言われております。 http://t.co/fId5rHTq RT @ynabe39: 踏み倒した例もたくさんあるんだw。

2012-06-08 11:52:33
さかばんぱすぴす💮静岡応援団 @luckygooddaysa1

吸いあげてたの。 RT @ynabe39: 幕府は無借金だったんですか。へえ~。 RT @shunichiro0083: @ynabe39 はじめまして。幕府自体は無借金ですが藩や侍は借金まみれでしたね。

2012-06-08 11:55:20
こりさん @koli_san

@ynabe39 そもそも借金は「踏み倒されうる」からこそ金利やらは有効に発生するって話はありますよね…

2012-06-08 11:55:21
中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

https://t.co/4XpPino2 熊本の細川藩も餘りに常習的に酷い踏み倒しをするので大坂商人が連名で「二度と貸すかボケェ!」って公表してたって話があったな。詳しく憶えてないんだけど。

2012-06-08 11:56:51
お菓子っ子 @sweets_street

@ynabe39 薩摩藩は借金を踏み倒して財務体質を改善したのが、幕末の躍進のきっかけの一つだったりします

2012-06-08 12:01:15
沼崎一郎 @Ichy_Numa

アメリカも借金踏み倒して成長した国です。それも海外からの。州政府も酷かったらしい。19世紀にIMFがあったら、アメリカが発展することは不可能だったろうと言われています。 @sweets_street @ynabe39

2012-06-08 12:05:06
遠藤(人生浪人中) @endoucom

@sweets_street @ynabe39 借金を踏み倒すところまではわかるのですが、そのあと殖産興業が軌道に乗るまではどうやってつなぎ資金を調達していたのでしょうか。追い貸しのようなものでしょうか、将来性があったからでしょうか、軍事的に脅迫されたからでしょうか。

2012-06-08 12:06:17
お菓子っ子 @sweets_street

@endoucom @ynabe39 薩摩の特産品の専売権を担保にお金を借り、さらに琉球を通じて密貿易を大々的に行い、砂糖の専売強化や税制改革、民間金融を廃止して藩が金融業を独占。そうやって調達した資金をインフラや商工業に大々的に投資して、莫大な黒字を生み出しました

2012-06-08 12:15:10
お菓子っ子 @sweets_street

ちなみに明治維新が諸侯の抵抗を受けずに廃藩置県に成功したのも当時のほとんどの藩が借金地獄に陥っていて、「領地を返上したら債務は政府が面倒見る」ともちかけたから。結局、明治政府も諸侯から引き継いだ債権の大半を条文のトリックを駆使して踏み倒したんですけどね

2012-06-08 12:07:38
たられば @tarareba722

借金踏み倒しなら長州藩もなかなかです。1838年に長州藩家老に就任した村田清風は、藩の借金だけでなく各藩士が商人にしていた借金も踏み倒す政策を実施してます。薩摩と長州はこれで幕末に力を付けました。金融史学から見れば、明治維新は借金の踏み倒しで成ったともいえます。 @ynabe39

2012-06-08 12:09:02
あのにます @anonymous4042

@sweets_street @ynabe39 たしか、琉球王国との密貿易で儲けまくったんでしたっけ。しかもそれがバレたときには藩財政を立て直した立役者に罪を全部なすりつけて処刑とか。

2012-06-08 12:14:24
お菓子っ子 @sweets_street

@anonymous4042 @ynabe39 琉球を窓口にして海外貿易を行いました。当時の海外貿易は幕府の独占事業だったのでバレたら取り潰しものだったのですが、薩摩藩内の政争で積極財政派が幕府にリークしてしまい、財政再建の責任者調所広郷が全責任を負って切腹して事なきを得ました

2012-06-08 12:21:49
たられば @tarareba722

よその藩に比べれば律儀ではありますが「利息ナシの元本のみ250年分割払いでヨロシク」と言っておいて35年しか払わなかったのはやはり……ww RT @mogura2001 : @ynabe39 明治維新後も廃藩置県まで律儀に2万両を払い続けたのに「踏み倒し」と言われる薩摩藩…。

2012-06-08 12:15:11
おもてたはらとしひこ @shikata_omote

@ynabe39 江戸時代武家の借金の話。商人からだけでなく、大阪の穢多非人身分の家からの借財の記録が多く残っています。珍しい事では無かったそうです。大学の講義で、その資料の写真を見せてもらったことがありました。

2012-06-08 12:16:28
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

@tarareba722 @ynabe39 当時は「一本一利」という考え方がありまして、借金の元金と同額の利子を取ったら、そこで本来は消滅という考え方ですね。それまでの返済で既に充分な利益が出ていたので、この方法でも商人も納得したわけで。史上最大の踏み倒しは、廃藩置県ですね。

2012-06-08 12:22:04
たられば @tarareba722

そのリークは当時、次期藩主候補だった島津斉彬が当代藩主だった実父・島津斉興を追い落とすために仕掛けたという説がスリリングで好きです。まあ結局裏目に出るわけですけども。 RT @sweets_street: @anonymous4042 @ynabe39 琉球を窓口にして海外貿…

2012-06-08 12:27:51
お菓子っ子 @sweets_street

1)江戸時代の諸藩や武士が借金に苦しんだのは、第一に江戸期を通じて武士の給与である米の値段はほとんど上がらなかったのに、物価がどんどん上がったこと。第二に武士は軍人なので、定められた軍役を果たすために赤字でも家来を雇って武具や馬を持たなければならない

2012-06-08 12:31:32