TUF 福島で日常を暮らすために 第3回 ゲスト安斎育郎先生

TUF 福島で日常を暮らすために 第3回 ゲスト 立命館大学名誉教授 安斎育郎先生 聞き手 大森真 http://www.youtube.com/user/TUFchannel 続きを読む
98
リーフレイン @leaf_parsley

http://t.co/BcZYS9Fd ふくしまで日常を暮らすために #3 立命館大学 安斎先生

2012-06-18 10:15:23
リーフレイン @leaf_parsley

福島で日常を暮らすために #3 安斎先生 http://t.co/mC9i6281

2012-06-18 11:37:32
拡大
リーフレイン @leaf_parsley

安斎: 1962年に東京大学工学部に初めて設置された原子力工学科を卒業 原発推進の流れに、失望から絶望へ感じていました。 1979年日本学術会議のシンポジウムで6項目の点検基準を問題提起しています。

2012-06-18 11:15:34
リーフレイン @leaf_parsley

大森:主流だったんですか? 安斎:全然主流じゃないです。 1970年代に原発ラッシュになる直前。原子力を推進してる時代。 国策である原子力開発に異を唱えるのは極めてまれでした。

2012-06-18 11:16:03
リーフレイン @leaf_parsley

大森:こういう事故が起きてしまったことに対して? 安斎:原子力分野にいた専門家として防ぎきれなかったという事に対して、忸怩たる思いがあるし、大変申し訳ない想いがあります。

2012-06-18 11:16:16
リーフレイン @leaf_parsley

当時提起した6項目は、 1.一つは自主的なエネルギー開発であるか(アメリカにひきずられてないかー実際にはひきずられていた歴史がある)。 2、経済開発優先か安全性優先か。 3軍事利用への歯止めがかかってるか。 4内発的な地域開発を妨害していないか。

2012-06-18 11:16:35
リーフレイン @leaf_parsley

5労働者や地域住民の安全が実証性をもって証拠だせられているか。 6、民主的な原子力行政が存在しているか 日本の原発が増えてきた背景には経済的、社会的な構造的な事情があったので 今回の事故に対してもそういう視点から考えていただきたい。

2012-06-18 11:16:49
リーフレイン @leaf_parsley

大森:目の前にあるリスクについてですが、現在の福島の場合、外部被曝と内部被曝?どちらが主ですか? 安斎:外部被曝が主です(大量に降り積もってしまった放射性物質からくるγ線)内部被曝といわれる中からの被ばく量に比べて圧倒的に大きいです。

2012-06-18 11:17:40
リーフレイン @leaf_parsley

大森:放射線が癌になるメカニズム? 安斎:放射線の種類によって違います。 γ線が何百メートルも飛ぶというのは素通りしている証拠。γ線そのものが直接DNAを損傷してしまうことはめったにない。 γ線が水と反応してできた活性酸素が癌化に影響しているのではないか?と言われています。

2012-06-18 11:18:34
リーフレイン @leaf_parsley

大森:活性酸素の原因といえばタバコ?ストレス?活性酸素を介するということで、放射線もタバコもストレスも共通ですか? 安斎:共通ですね、よくタバコと放射線の影響を比べることがありますが、一つの根拠にされています。

2012-06-18 11:18:50
リーフレイン @leaf_parsley

大森:内部被曝はβ線とα線が主流? 安斎:α線は濃密に反応してしまいます。細胞1個か2個進む間にエネルギーを全部放出して反応して沢山の反応生成物質を作ってしまいます。内部被曝的にはα線が一番危険が高いですね。

2012-06-18 11:19:04
リーフレイン @leaf_parsley

大森:α線は比較的少ないのでは?むしろ1960年代にあったものに少し上乗せ程度?

2012-06-18 11:19:33
リーフレイン @leaf_parsley

安斎:プルトニウムは少しでたことは間違いないですが、プルトニウムが出たということはウランも出たということで、ウランもまたα線による被害を与える可能性があるんだけど、 幸い今回の場合、大量にでている気配はないですね。(今の所)

2012-06-18 11:19:44
リーフレイン @leaf_parsley

大森:今回の場合、健康影響を考えるβ線核種は?

2012-06-18 11:19:55
リーフレイン @leaf_parsley

安斎:初期に大量に放出されたヨウ素131の影響(甲状腺の集中的に集まる)。 それとγ線とベータ線を出すセシウム137 もう一つストロンチウム90ですね。骨にたまりやすく、体のなかでイットリウム90に変化してさらに影響を与える。 この3つですね。

2012-06-18 11:20:07
リーフレイン @leaf_parsley

大森:ストロンチウムも少ない? 安斎:そうですね。比較的少ないです。セシウムをしっかり監視しておけば同時にコントロールできるだろうと思われています。

2012-06-18 11:20:19
リーフレイン @leaf_parsley

大森:当初のヨウ素の被ばくなんですが、これが今もわかりづらい?

2012-06-18 11:20:32
リーフレイン @leaf_parsley

安斎:事故当初、大量にでたんですね。風と雨によって不定形な形で降り積もり。住民がとりこんでしまったと予想されます。ただ、やっかいなことに半減期が8日とずっと短いので、減ってくれるからありがたいけれど、証拠が何も残っていないんです(100兆分の1ぐらいになってしまった)

2012-06-18 11:20:48
リーフレイン @leaf_parsley

今からでは推定しかできない、不確定要素が含まれるので少し心配です。 子ども達については一生の間チェックし続けることが必要でしょうね

2012-06-18 11:20:59
リーフレイン @leaf_parsley

大森:福島の食卓ですが、  内部被ばくについては空気中には問題になる量はないと思っていますし あるとすれば、食事からということですが案外低いような?

2012-06-18 11:21:14
リーフレイン @leaf_parsley

安斎:去年の陰膳調査を拝見したわけですが(1人前余計に作ってもらって、それを一日分まとめて調査) 北海道から広島にわたる7家族の1週間を調べてみると、郡山では検出されなかったのに、東京とか大阪で少量がみつかったわけです。しかし大した量ではないですね。

2012-06-18 11:21:38
リーフレイン @leaf_parsley

日本中の食卓が放射能まみれになってるわけではないです。

2012-06-18 11:21:48
リーフレイン @leaf_parsley

それに対して、おかあさんたちの中にとっても神経質になっている方々があるようです。

2012-06-18 11:22:15
リーフレイン @leaf_parsley

こないだ、岩手の精肉業者が本当に苦労して(仕入れられる最低に低い肉を使って)、6ベクレル/Kgのハンバーグを作ったところ、(これはもうクリーンなと言ってもいいレベルです)0ではないと判断した消費者が拒否してしまって、大量に売れ残ってしまったことがあります。

2012-06-18 11:22:35
リーフレイン @leaf_parsley

数字の持つ意味について都市部の消費者も含めて、その意味を把握できるような放射能リテラシーが普及することが大事ですね

2012-06-18 11:22:59