放射性ストロンチウムは測っていないから危険なのか

食品中の放射性ストロンチウムは僅かしか測定されていませんが、だから危険というわけではありません。
206
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

8/15に olivenewsさんに reply したら、速攻でブロックされてた。 http://t.co/KT5gmSed

2012-08-17 10:14:23
拡大
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

ネット上では「(食品中の)放射性ストロンチウムを測っていないから危険!」というのはうんざりするくらい目にするけれど、6/24の会議では、早野さんがリアルな場でこの理論で絡まれていたようだ。 http://t.co/MbM6vqT5

2012-06-27 21:04:49
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

当たり前だが、「測っていない→危険」という理論が成り立つのなら、事故前の食品も輸入食品も、みんな危険ということになってしまう。正しくは「測っていない→不安と言うべきなのだ。

2012-06-27 21:05:03
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

だけど「不安」というと自分の内面の問題になってしまう。そもそも不安の原因が自己の外部にあることは明らかなので、不安とは言わず「危険」という言い方にしたいという、その気持ちも良くわかる。だけど理屈としてはおかしい。もっとうまい言い方はないだろうか?

2012-06-27 21:05:19
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

「測っていないから危険」とツイートする人の中には、不安を煽って楽しいむ愉快犯や、不安を煽って金儲けを図る某教授のような人もいるので、「勝手にやってろ」と言いたいところだけど、一方、本当にストロンチウムが不安な人に「大丈夫です」と説明するのは実はそんなに簡単ではない。

2012-06-27 21:05:36
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

まず、食品中の放射性ストロンチウムの測定が、とても少ないのは事実だ。ストロンチウムの危険性は少ないと言う人でも、「もうちょっと測るべきだ」という意見には同意してもらえるのではないかと思う。(なぜこれほど少ないのかは、よくわからないし、政府からの説明もない。)

2012-06-27 21:05:50
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

しかし、放射性ストロンチウムの分析には測定にはたいへん手間がかかるので、「環境中の放射性セシウムとの比率を測定し、放射性セシウムの量によって間接的に量を推定するのが合理的」であることは間違いないと思う。限られた国家予算と人的資源は有効に使われなければならない。

2012-06-27 21:06:04
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

チェルノブイリ事故では、放射性セシウムに対し、約1/9の量の放射性ストロンチウムが放出されたとされているが、今回の東電原発事故ではこの比率はだいぶ低い。それは、爆発で炉心がむき出しになったチェルノブイリ事故と、容器の大破壊は逃れた東電事故の違いにある。

2012-06-27 21:06:24

(出典)「1/9」については
2011/6/10 原子力安全委員会の説明資料
http://www.nsc.go.jp/nsc_mnt/110610_3.pdf

(参考)2011/10/17
「チェルノブイリとの汚染比較3 ストロンチウム90について」
http://genpatsu.sblo.jp/article/48906117.html

(参考)2011/6/8 吉岡メモ
「ストロンチウム測定値」
http://www.shippai.org/images/html/news559/YoshiokaMemo46.pdf

(参考)2011/11/20
「放出核種の図/チェルノブイリ・福島・広島」
http://m1se.blog.fc2.com/blog-entry-27.html

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

シミュレーションによる事故解析では、大気中に放出された90Sr/137Csの比は、合計で0.9%、1号機で約1%、2号機で約0.3%、3号機で約12%となっている。

2012-06-27 21:07:00

(出典)シミュレーションによる放出量推定
(2011/6/6原子力安全・保安院公表、2011/10/20一部訂正)
http://www.meti.go.jp/press/2011/10/20111020001/20111020001.pdf

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

このことから、3号機の放出の影響を受けた地点で、Sr/Cs比が高くなるのではないかと考えられているが、これまではっきりした影響は見つかっていない。

2012-06-27 21:07:13

(参考)3号機ルートの影響については、@study2007さんが関心を持って
調べておられる。たとえばこちら。

まとめ 茨城県の土壌のSr測定結果が公表されましたのでとりあえずまとめました 「Srは近距離で落ちるか?」「思わぬ濃淡はないか?」「3号機の汚染ルートを知る手がかりになり得るか?」「海産物は?」など色々と論点はありますが、とりあえずまとめました。 10608 pv 177 1 user 2

食品の暫定基準と新基準

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

3月末まで運用されていた食品の「暫定基準」では、Cs-137に対して10%のSr-90が含まれると仮定して基準が作られていた(チェルノブイリ事故の放出比に近い)。また、Cs-134、Sr-89も、軽水炉停止半日後の比で存在すると仮定されていた。

2012-06-27 21:07:29
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

つまり「暫定基準」における放射性セシウムの基準値というのは、Cs-134、Cs-137、Sr-89、Sr-90の4核種からなる「放射性セシウム群」の基準値と言う方が正確な表現である。

2012-06-27 21:07:45

(参考)2011年11月 電力中央研究所報告
「福島原子力発電所事故での食品安全規制の課題と改善策」
http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/detail/L11001.html

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

4/1からの食品の「新基準」では、土壌中の90Sr/137Cs比を0.3%と仮定して、それぞれの農産物の移行係数をかけた比率によって農産物の基準値が算出されている。(土壌100ヶ所調査の算術平均が 0.26%だったので、安全側として 0.3%を採用している。)

2012-06-27 21:08:08
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

一方、海産物については信頼できる90Cs/137Srのデータが存在しないため、「放射性セシウムと同じだけ、他の核種(主にSr)の影響を受ける」と仮定して新基準値が算定された。

2012-06-27 21:08:45
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

Sr-90の実効線量は、Cs-137と比べ、乳児で10倍、青少年で6倍程度あるので、新基準値の仮定では海産物の90Sr/137Cs比を20%~30%程度と仮定して算定していることになるが、後述するように、実態はこれよりもだいぶ低そうだ。

2012-06-27 21:09:09

(参考)食品の新基準の算定方法 2012/2/23
「薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会 放射性物質対策部会報告について」
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000023nbs-att/2r98520000023ng2.pdf

後述の農産物等の「環境移行パラメータ」の表は
この資料の最後のほうにある。

土壌と農産物・畜産物

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

原発80km圏内100地点の土壌調(2011/9/30公表 http://t.co/0QLDLs2T )と、茨城県内10地点の土壌調査(2/16公表 http://t.co/GKdolpfV )における、Cs-137とSr-90の関係。 http://t.co/ImOxgQ5o

2012-06-27 21:09:27
拡大
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

土壌中の90Sr/137Cs比は 0.1%前後だが、高いところで数%の場所もある。しかし1%を超える場所では、相馬市の1地点を除き、Sr-90濃度は 300 Bq/m2(およそ 5 Bq/kg乾土)以下で、今回の事故前の水準であり、Srの飛散量は小さい。

2012-06-27 21:10:10
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

相馬市の[44N10地点](90Sr/137Cs=8.2%)だけは気になるところだが、Srの比率が高かった13地点と、より遠方の50地点については2次土壌調査が行われており、3月中に報告するスケジュールだった。 http://t.co/Zj2X74zq

2012-06-27 21:10:44
1 ・・ 8 次へ