これまで本をあまり読んでこなかった、けれどこの夏から本を読むことを始めようとしている大学生のための読書論

このまとめはある大学生に向けて書きました。 ※このまとめが参考になったという方は右下の灰色の☆からお気に入り登録をしていただけると嬉しいです。
26
はるじぇー @HAL_J

10代でほとんど読書をしなかった人が文章能力を身に付けられる最後の機会は大学時代。時間に余裕があるこの期間に読書をしないと、一生を通じて高度な文章能力作成能力は身に付けられない。

2012-07-15 08:39:22
はるじぇー @HAL_J

母語の能力が低いとほとんど全ての分野における学習効率が悪い。日本語の語彙は多ければ多いほどが良い。母語を増やすために辞書は常に引きまくろう。

2012-07-14 23:18:49
ふぉー @gp400fb

@HAL_J だから小学校低学年のうちは国語の授業が多いんですよね(´ω`)

2012-07-14 23:22:22
はるじぇー @HAL_J

小学校でどれだけ音読したかでその後の人生が分かれていると思う。RT @gp400fb だから小学校低学年のうちは国語の授業が多いんですよね(´ω`)

2012-07-14 23:23:17
D0e_jpn @Doe_n00b

@HAL_J @gp400fb 小学校のころ音読をほぼ毎日やってたおかげで今(高校)、現代文の読み上げ(起立して音読)でつっかえることはまずないです。 逆に他の生徒が遅いため疑問に思います..音読は大切ですよね。英語も個人的に音読が一番楽しいです

2012-07-14 23:37:06
はるじぇー @HAL_J

これまで書籍を読まなかった人がいきなり読書をするとかなり辛い。でも、とにかく最初の1章を苦労してでも読みきってほしい。第1章に書かれている言葉の意味を調べて理解すれば、2章以降はだいぶんと楽に読める。読書は最初の1章が最も大変。

2012-07-15 08:55:14
R. KAWAI @ryskawai

指輪物語「ホビット庄についての覚え書き」がその実例として最も当てはまると思います(笑) RT @HAL_J: ..//とにかく最初の1章を苦労してでも読みきってほしい。第1章に書かれている言葉の意味を調べて理解すれば、2章以降はだいぶんと楽に読める。読書は最初の1章が最も大変。

2012-07-15 09:04:55
村上 真 @shinmura

この本読んでないの、面白いのにと言い合える友との出会いにも感謝。RT @hal_j: 10代でほとんど読書をしなかった人が文章能力を身に付けられる最後の機会は大学時代。時間に余裕があるこの期間に読書をしないと、一生を通じて高度な文章能力作成能力は身に付けられない。

2012-07-15 08:56:49
はるじぇー @HAL_J

書籍を読んでいてその文章が理解できているかはどうかは、頭の中でその文章が書かれている場面を思い浮かべられるかで分かる。漠然と読書をしていては、自分の頭の中で文章を再現することは出来ない。頭の中で再現できない文章は理解できていないってこと。

2012-07-15 09:26:23

ここから英語書籍の話題

はるじぇー @HAL_J

同じ事は英語書籍の読書にも当てはまる。最初の1章を読んでいると見知らぬ単語ばかりで嫌になる。でも、1章でその本に出てくる主要な単語の意味について理解出来れば、2章以降は比較的楽に読める。英語書籍の読書で最も大変なのは最初の1章、2章以降の読書は楽になる。これは知っておいてほしい。

2012-07-15 08:57:58
はるじぇー @HAL_J

大学受験で英語をそれなりに勉強した人なら英語書籍読めるよ。英語書籍を手に取るか取らないかで人生間違いなく変わる。この夏、英語書籍を読もう。 / “大学に入学して「はじめて洋書を読んでみよう」という人たちへ - NAVER まとめ” http://t.co/65DYUzZz

2012-07-14 08:47:30
はりす @Lucky_Harris

@HAL_J 大学生なら何かしら目指している分野、専門があると思います。自分の専門に関する本、興味のある内容に関する本なら、どんな言語で書かれていても読みたくなるものではないでしょうか。恐らく、もっとも自然に語学を上達させるコツはそこにあるような気がしています。

2012-07-14 08:54:28