国旗に関してのトーク

まとめました。掲載させていただいたTwに問題があれば対応いたします。
19
Mami Tanaka @mami_tanaka

日の丸の意味するものがいかに人によってまちまちかは、学校がここ数年まさに目撃してきたことなんだけど、抗議活動という別の場面での日の丸をきっかけに、その「まちまちである」ことに今さら驚いている人が大勢いるのを見るにつけ、だから強制は少なくとも時期尚早でしょうと思う。

2012-07-15 12:51:04
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@mami_tanaka 先生のおっしゃることもわかりますが、国旗が国民の間で定まらない国も珍しいとは思います。気に入らない人もいるでしょうが、国のシンボルは大概どこの国も尊重するので。

2012-07-15 12:54:42
Mami Tanaka @mami_tanaka

@Todaidon 先生は(皮肉の意図でなければ)どうかやめてください。国旗は法律で日章旗と定まっています。それに敬礼を強制するということは「大概どこの国でも行われている」ことではありません。

2012-07-15 13:02:29
Mami Tanaka @mami_tanaka

私の日の丸観は、日の丸は日本という国の過去も現在も含めよくも悪くもまるっとニホンそのもののシンボル、というもので、お子様ランチのてっぺんに乗せるなら星条旗より日章旗程度に日の丸びいきだ。さらに君が代を歌うこと自体にも抵抗はない。しかし聞きたくない人の前で歌う気はさらさらない。

2012-07-15 13:10:39
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@mami_tanaka 了解しました(^^;) 。私が国旗が国民の間で定まっていないと書いたのは、教育現場でももめている(ようにみえる)、ということです。信教の自由が認められない国も少なくない中で、自由すぎるようにも見えます。

2012-07-15 13:18:21
Mami Tanaka @mami_tanaka

@Todaidon 教育現場で揉めているのは、日章旗を国旗として認めるかどうかではなく、それへの敬礼を強制することの是非です。それが「日の丸を否定するのは日本を否定することだ。嫌なら出て行け」のような無茶苦茶な圧力と結びつくことを大変危惧しております。

2012-07-15 13:21:55
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@mami_tanaka 強制というと言葉が強いですが、国旗に敬意を表するのは世界の常識です。敬礼したくないという理由を教えていただけませんか?

2012-07-15 13:26:05
Mami Tanaka @mami_tanaka

@Todaidonさんがおっしゃっている、世界の常識とは、例えばどの国でどのような場面でどのような敬意の表し方が「強制」されているのでしょうか。そもそも、強制されて「敬意」が持てるのでしょうか。理由をお尋ねですが、私は無条件に敬礼したくないわけではありませんからお答えできません。

2012-07-15 13:30:34
Mami Tanaka @mami_tanaka

@Todaidon 「ここで敬礼しろ、さもなくば不利益を被ることになるぞ」と脅されたら、敬礼したくありません。私は自分の敬意を自分の意思でしかるべき形で表明したいと思いますし、強制された場で敬礼すると、まるでやらされてやってるように見えるのでとても不愉快です。

2012-07-15 13:32:31
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@mami_tanaka 私見ですが国旗に関する法令は、それまで法制化しなくても常識的に行われていたことが機能しなくなったことによると思います。つまり、学校の先生(の一部)が生徒の前で(おそらく堂々と)敬礼をしなくなった積み重ねがあるのではないでしょうか。

2012-07-15 13:35:32
Mami Tanaka @mami_tanaka

@Todaidon いえ、そもそも法令化以前に入学式や卒業式で壇上に日の丸が掲げられることはありませんでしたので、「敬礼する場で敬礼してない教師」というものも存在しませんでした。

2012-07-15 13:37:19
Mami Tanaka @mami_tanaka

他の多くの「先進国」(あるいは多くの移民を受け入れている国々)で現在そうであるように、昔の日本では学校で国旗を掲揚して敬礼を強制するような場面はなかった。

2012-07-15 13:39:25
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@mami_tanaka え? 今の日本では入学式や卒業式で日の丸が掲げられてないのですか?私の世代(渡辺篤郎くらい^^;)はずっと日の丸が掲げられていたけどなあ。ずっと公立でしたけど。

2012-07-15 13:43:59
Mami Tanaka @mami_tanaka

@Todaidon 今は強制されていると書きました。東京と京都の事例です。私が生徒だった80年代にはなかったです。国立中学校でしたが、なかったです。アメリカではいかがですか。

2012-07-15 13:46:30
Mami Tanaka @mami_tanaka

オリンピックなど対外国の場では日の丸の持つ意味が分かりやすい。要するに内集団の外集団に対する区別だ。学校の制服も社員章もそういうもので「一員であること」の表明だ。国内で日の丸を用いるときも、もちろん同様に「一員であること」を表明している。だからそれは政治的なのだ。

2012-07-15 13:49:35
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@mami_tanaka 国立中学で日の丸が掲げられていなかったのですが。。。アメリカは国旗と州旗、学校旗がセットです。メジャーリーグやフットボールの試合前には国歌を全員で歌い、そのときは販売店の店員もモニターをみながら直立不動になります。

2012-07-15 13:50:36
Mami Tanaka @mami_tanaka

@Todaidon 卒業式で国歌を歌わなくて直立不動にならなかったら罰せられるのですか?フットボールの試合は自由意志で行くものだから別の話ですが。

2012-07-15 13:53:43
Mami Tanaka @mami_tanaka

日の丸が象徴する「日本」に絶対的敬意を強制される、絶対的服従を強制する。「日本」=「国」と解釈されると、「国がメルトダウンしてないって言ってるんだからしてるわけない」「国が安全って言ってるから1Sv/年までは安全」「国の言うことを疑うのか?」...いろいろ便利なのは分かる。

2012-07-15 13:56:13
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@mami_tanaka 私が書いたのは、国民の間で国旗や国歌が溶け込んで常識化(血肉化)している例です。もちろんそうしない人も、中にはいるでしょうが、礼式の場でそんな様子をみたことはほとんどないのです。良くも悪くも争いに勝ってきた国としての印象を持ちました。

2012-07-15 13:59:05
Mami Tanaka @mami_tanaka

私が問題にしているのは、強制するということのみ。相手が誰であろうとその人のアイデンティティを尊重するのは当たり前の話。自分の由来を大切にするのも当たり前の話。尊敬の気持ちをどう育むか、はきちんと考えたほうがよい。一般的にいって暮らしやすい国の国民は自分の国に愛着を持つだろう。

2012-07-15 14:00:46
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@mami_tanaka 私は海外に出て、日本は自由すぎて溶解してしまうのでは、と危惧を持つようになりました。国家への忠誠心というのは日本では嫌われる言葉かもしれませんが、米国では常識なのです。

2012-07-15 14:03:20
Mami Tanaka @mami_tanaka

@Todaidon ではこの議論は終わりです。国旗や国歌が溶け込む手段は「強制」ではありません。私は最初に「国旗の意味さえ共有されてないのだから強制は<少なくとも>時期尚早」と書きました。何に敬意を払っているかすら知らずに敬意を払う練習をする。馬鹿馬鹿しいし、有害です。

2012-07-15 14:03:40
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@mami_tanaka 了解しました。強制はともかく、学校の先生として、なぜ国家や国旗に敬意をはらわなければいけないか、を丁寧に教育されているのであれば問題ありません。今の日本で、上記の教育はされていないことの方が多いだろうという印象は持っています。

2012-07-15 14:06:17
Mami Tanaka @mami_tanaka

@Todaidon 米国でいろいろなことがそれほどうまくいっていると考えていません。

2012-07-15 14:04:20
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@mami_tanaka もちろんそうです。ただそんな気風がなければ、多様性のある人々の集合体である国としては成り立たないと思っています。先日の独立記念日の祝い方も、植民地の状態から独立と自由を勝ち取ったという意識が日本と違うのですね。日本は平和なのでしょう。。。

2012-07-15 14:15:11