ベラルーシのETHOSについてーその時代背景と目的ー

プロジェクトが持っていた民間と政府の協力関係の構築という目標と、プロジェクト実施時点でのベラルーシ汚染状況について。 参考資料 SAGEプロジェクトでのベラルーシ報告 https://docs.google.com/document/d/1M3mdutSBLITslyH5gK16oyjAoQDxbdsfbO2Lyi2aWbk/edit SAGEプロジェクトHP ドキュメントのページ 続きを読む
54
@inchworm2011

@miyadai 最近”エートス・プロジェクト”というものを知りました。国の安全基準など信じてはいませんでしたが、唯一原爆体験国としての最低限人としてのモラルはあると思っていました。打ち砕かれた思いです。 http://t.co/NDeNZeY0

2012-07-27 17:26:41
リーフレイン @leaf_parsley

@inchworm2011 @kaokou11 お久しぶりです、 ご紹介のサイトの件ですが、非常に偏見に満ちていて、事実と反しています。まずなにより、ロシャール教授のベルラド研究所は、基本的にロシャールさんのETHOSとその後継にあたるSAGEで協調関係にあります。

2012-07-27 22:17:04

名前を間違えてしまったので訂正(汗

リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @inchworm2011 @kaokou11 ネステレンコ教授のベルラド研究所と、ロシャールさんはETHOSでもその後継プロジェクトであるSAGEでも協調関係にありました。

2012-07-27 22:22:39
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @inchworm2011 @kaokou11 http://t.co/fN81VDMM ←のサイトは、ベラルーシのETHOSをベースに放射線防御のためのハンドブックを開発する目的のプロジェクトですが、ここではベルラド研究所とCEPNが共同で

2012-07-27 22:18:20
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @inchworm2011 @kaokou11 一冊のハンドブックを作り上げています。また、途中のWGではベルラド視点を織り込んだベラルーシ報告も作成しています。

2012-07-27 22:20:57
@inchworm2011

@leaf_parsley @kaokou11 プロジェクトの目的が例え放射線防御の為の良心的なものであろうと、日本では原発再稼働の言い訳として、また被曝自己責任の言い訳として利用される可能性がある。またベラルーシで子供の甲状腺ガン多発からプロジェクト自体失敗であったのでは?

2012-07-27 22:57:36
@inchworm2011

@ichimuann 私は脱原発は、昭和総論の最終各論に過ぎないと思っている。戦前の帝国主義、軍国主義時代から敗戦、冷戦時代に経済成長を最優先させてきた時代の総括の一部だと思います。事実、第四次吉田茂内閣が政権運営の為に改進党中曽根氏と抱き込んだ時に原発の出発がある。続く:

2012-07-27 23:04:08
@inchworm2011

@ichimuann バブルの崩壊で昭和は終わったように思っていましたが、追加の章として脱原発が残っていた。この章は未だ進行中で気を抜けない訳ですが、脱原発を完了してこそ昭和の時代は総括出来るのではないでしょうか?私の介護中の母親は数え87歳、つまり昭和元年生まれです。続く:

2012-07-27 23:08:24
@inchworm2011

@leaf_parsley @inchworm2011 @kaokou11 何時の日か、昔は原発という酷い発電方法をとっていた時代が有ったんだと言える時代が来る(全ての使用済み燃料が無害化される時に私は生きていませんが)ことを望んでいます。アスベストと同じです。脱原発です。

2012-07-27 23:19:25
リーフレイン @leaf_parsley

@inchworm2011 @kaokou11  ETHOSプロジェクトは甲状腺ガン多発の後の話です。甲状腺ガンが顕在化したのは、1991年付近ですが、プロジェクトは1996年から開始されました、https://t.co/moCeZydZ

2012-07-28 03:39:28
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @inchworm2011 @kaokou11  題名に「政府と民間の役割構造」とあるように、いかに民間の(この場合主にベルラド研究所ですが)チームと住民の信頼回復のために協調できるか?がキーになっています。 

2012-07-28 03:42:00
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @inchworm2011 @kaokou11  当時、政府の発表する数字がまったく信頼されていなかったのを、民間の計測と政府の計測が一致している、という点から明示していったんです。

2012-07-28 03:43:16
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @inchworm2011 @kaokou11  ETHOSの中で、ベルラド研究所の計測は、欠かせないものでした。 プロジェクトそのものは、小さな村をモデルに行われましたが、その結果は、全国に広がる地方放射能管理センターという形で実現化しました。

2012-07-28 03:46:22
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @inchworm2011 @kaokou11  時系列に注目していただいきたいのですが、基本的に、ベラルーシの内部被曝が最悪だっのは、事故時から1991年の期間です。http://t.co/b62Had6k こちらは汚染地帯の平均的な被ばく数値ですが

2012-07-28 03:52:41
拡大

上から青ライン:合計被曝量 緑:外部被曝 赤:内部被曝

リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @inchworm2011 @kaokou11 赤い線の内部被曝が、1990年ぐらいに1mSvまで下降しているのがわかります。これに対して、汚染地帯の中の特に問題がある村をピックアップすると、http://t.co/bfTr7Zy6

2012-07-28 03:54:09
拡大

説明書きがミスっていますが
一番うえの青:合計被曝量 赤:内部被曝 緑:外部被曝

上のグラフと下のグラフの外部被曝は同じラインを描いています。 


申し訳ないです、グラフの縦指標を読み間違っていたので、こちらのグラフに差し替えさせてください(詳細はまとめの下のほうにある議論で)

リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @miakiza20100906 @mockmoon2000 @inchworm2011 (続き 外部被曝14.43mSv、内部被ばく5.64mSvなので、それに合わせてグラフの縦軸を変更すると、http://t.co/Phk45QJc でした。

2012-07-31 04:45:30
拡大
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @miakiza20100906 @mockmoon2000 @inchworm2011  で、ここが一番大きい自分のツイートの訂正なんですが、このまとめの冒頭で、縦軸指標がmSvとしていた点を修正させてください。mSv表記の場合は今のグラフが近いです

2012-07-31 04:52:40

ーーーーーーー再度修正ーーー

上海II @shanghai_ii

@leaf_parsley @miakiza20100906 Fig.3-1と3-2のことですか? 単位はmSvじゃなくて、mcSv(/(kBq/m2))になってます。

2012-11-29 09:57:11
リーフレイン @leaf_parsley

@shanghai_ii @miakiza20100906 あ、マイクロSvなんですね? じゃあ0が3つ落ちる?

2012-11-29 10:14:25
リーフレイン @leaf_parsley

@shanghai_ii @miakiza20100906  そうすると、汚染エリアの例えば第2区分で125KBq/㎡~1480だから、中央値をとって、832.5KBq/m2と置くと、 初年度外部被曝=832.5×20=16650μSv = 16.6 mSv ということですね? 

2012-11-29 10:23:00
1 ・・ 6 次へ