ある田舎窓口元職員が、戸籍・旅券・住民票とかをセンチに語る。

市役所で窓口を担当していた職員が、育休中に戸籍とかパスポートについての思い出などを感傷的に語ります。 http://togetter.com/li/33730 http://togetter.com/li/34996 の続きのような感じです。
15
toka @htotuka

昔改正国籍法(外国人の子を日本人が認知したら日本人になるという法改正)について日記書いたことあったな。 http://ow.ly/2b34F あのころ「愛国」を騒いだ人たちは、まだ反対運動展開してんだろか。早くしないと日本人が全員外国人になってしまう!!

2010-07-14 07:31:43
toka @htotuka

市役所で戸籍と住民票とパスポートと印鑑登録と住基カードと公的個人認証を担当していた立場から言いますと、正直名字って変えたくない。上記が全部変わるわけだし、印鑑登録・公的個人認証(Etaxに使う)は問答無用で廃止される。パスポートと免許は無効にはならんけど、直す手間がある。

2010-07-14 13:16:25
toka @htotuka

正直結婚で名字が変わらなくて助かったと思った。ちょっと自分が名字変わる話も出したんだけど。結婚するのに必須なら名字が変わるなんてどうでもいいけど、変わらんで済むなら心底楽だぜ。この問題はペーパー結婚・離婚にもつきものだったり。

2010-07-14 13:19:41
toka @htotuka

まあ行政的には住民票コードで紐付けできちゃえばいろんなものどうでもいいと思うんだけどね。紐付けできないし、住民票コードが住民票に紐付けられてるという弱点がある、というか住民票コードって自分が嫌だったら自由に変えれるからね。データベースの主キーに使えるものがありゃいいんだが。

2010-07-14 13:21:32
toka @htotuka

というか何元管理なんだと思うわけ。市役所の中に戸籍と住民票と外国人登録っていう全く別のデータベースがあって、紐付けられてないまたは不十分。一つで済むとこ3個に分けてんだから酷いぜ。さらに言えばパスポートも年金も全く別のデータベース組んでるわけでしょ。市役所たまらんぜ、国の縦割で。

2010-07-14 13:24:02
toka @htotuka

まあなんだな、実名登録してんのは市役所だけじゃないわな。住所変更すら面倒なんで(波及するので)、住民票、実家から一回も移してない。大学の時も、アパートの時も、義家の時も。紺屋の白袴とか言います。

2010-07-14 13:35:17
みなお @minao_ohse

@htotuka そういや介護保険の始まった頃、同じ人の介護保険被保険者証と生保の介護券に、それぞれ違う表記の名前が出てくるという混乱があったなぁ。情報漏えいが怖いけど、一元化はメリットも大きいですね。

2010-07-14 13:35:25
toka @htotuka

↓民間サービスの話をしています。僕の場合、株のネット口座とか。

2010-07-14 13:36:21
toka @htotuka

@minao_ohse そうですね。情報漏えいを防ぐためにも、何が守るべきことか、制度設計を考え直すときが来ていると思います。

2010-07-14 13:40:24
toka @htotuka

パスポートの話してて思い出したんだけど、戸籍とかの住民登録の中の項目に、アルファベットの名前があったほうがいい!と考えていたことを思い出した。公式なアルファベットの表記が、パスポート上だけっておかしいというか遅いんちゃうかと。出生時に決まってていいというか。

2010-07-14 13:49:54
toka @htotuka

ネット上でtotukaを名乗ってるものの言うことじゃないですが。本来totsukaですもんね、ヘボン式というかパスポートでは。とにかくパスポート作るときに、「あなたがどうアルファベット表記するか自分で決めて!」って現やり方はトラブル多いんですよ。oかohか最初に決めといた方がいい

2010-07-14 13:55:50
toka @htotuka

ついでに言えば国際結婚等で外国に繋がる子どもも多いけど、risaなのかlisaなのかわからんじゃん。日本文化の名前でも自分の名前の読み方はどこにも登記されないから実はどんなパスポートだって作れるわけよね。広大がkodaiなのかkotaなのかkohdaiなのか現状わからんので困る。

2010-07-14 13:59:31
toka @htotuka

裏の畑にはシソ、茄子、トマトが熟れている。ネギ、玉葱、人参、等も植わっている。柿は青い実がなり、夏柑もそのうちに実をつけるようになるのだろう。そういえばドングリの木もあったはずだ。庭には栗、柏、槙、紫陽花、等々。芝生には謎の茸が生える。何となく保守について考える。

2010-07-14 16:59:52
toka @htotuka

昔とは変わったものと昔と同じもの。近くを散歩しても同じようなことを思う。保守というものは、自分と遠いものを思うのではない。自分の父母を思う。近所を思う。そしてそういうものを守りたいと思う。それらをなくした時に、自分の根幹の何かを失うと思う。そういうものが保守なのだと思う。

2010-07-14 17:02:24
toka @htotuka

古き良き日本とか伝統とかそんな遠いものじゃない。自分が育ってきた、例えば一代前の日本。明らかに地続きと感じられる手触り。見渡す限りの水田の前に立った時の問答無用の涼風。これらを歴史と考え、守ろうと思うことは、自分が社会的な生き物ならある意味で自然なことだろうと思う。

2010-07-14 17:04:44
toka @htotuka

ユングと言えば、集団的無意識とかあって、人間というのは個人だけでは存在しえない。意識があって、無意識があって、その奥には民俗に通じる、そして人類全体にも通じる無意識がある。まあそれはオカルトとしても、自分の育った地域の歴史を否定して生きるのは辛いだろう。ある意味では逃れられない。

2010-07-14 17:07:19
toka @htotuka

そういうことに意識的であって、それでも守ろうとする伝統は守ればいい。よく言われるように、保守とは変えないのではなく、漸進、ゆっくり進むことなのだ。自分の考えが古くとも、地域に紐付けされながらゆっくりと新しいことを取り入れていくことが、僕にできる精一杯のことなのだろうな。

2010-07-14 17:09:27
Ai Goto @aigoto_jp

パスポートって、自由の幅が大きいですね。両姓併記、スペルとか。住所も手書き。“@htotuka: パスポートの話してて思い出したんだけど、戸籍とかの住民登録の中の項目に、アルファベットの名前があったほうがいい!公式なアルファベットの表記が、パスポート上だけっておかしい

2010-07-14 18:11:09
toka @htotuka

.@aigoto 両姓併記、詳しくないです(汗。でも便宜上感強いですね、パスポート。公的なものなんだから、名前とかきっちり証明できればいいんですけど、それできるの外務省だけってことになる。住所なんかはただの連絡先欄ですし。

2010-07-15 10:42:29
toka @htotuka

パスポートといえば、今度は外国人登録って他国のパスポートを軸に業務をしているんですが、他国の公式文書としてパスポートってすごく重いんですよね。母国から持ち越せる唯一のIDって感じで。そう考えたときに、もちろんユルユルのパスポート作ってくる国もあるんですが、日本も微妙だぜ、と。

2010-07-15 10:44:50
toka @htotuka

ブラジルパスポートとか姓名の間違いけっこうあるし、フィリピンとか生年月日の間違いがあったな(フィリピンは公的書類にわざと間違いを書いて袖の下を要求する文化があるとか…)。バングラデシュは手書きだったか。まあいろんなパスポートはあるんですけども。

2010-07-15 10:47:44
toka @htotuka

とにかく、外国で生活する人を想定するなら、パスポートの記載って結構重いわけ。そういう人も増えてるわけなんだから、公式な各人のアルファベット表記ぐらい、市とかに登録されててもいい気がするのだよな。

2010-07-15 10:49:18
toka @htotuka

以前アメリカ40年在住、日本に戻ってきてない、日本語忘れた日本人からパスポートが切れたから戸籍謄本が欲しいとエアメールが来た。最近本人確認を厳しくする法改正があったからそのままじゃ送れなくて困った。ちょっと灰色だったけど、アメリカの免許とかのコピーを送ってもらって戸籍送ったけど。

2010-07-15 10:52:50
toka @htotuka

その人のアメリカ免許には、例えば「suzuki Michael」とかって書いてあったわけ。アメリカで便宜上自分でつけたミドルネームだけで生活してて、下のtaroとか取ってあるわけ。そういう場合、ほんとは戸籍と紐付けできないっていうか、証明は例外的扱いになると思う。既に不便な制度。

2010-07-15 10:58:43
toka @htotuka

えーと、わかりにくいけど、外国で生活する人には、今の戸籍制度は不備があるという話。外国でパスポート切れちゃうと、その人と国内にあるその人の記録を厳密に結びつけることができなくなっちゃいますよ、ということ。

2010-07-15 11:05:12
1 ・・ 5 次へ