加藤AZUKIさんによる電子出版の課題

まとめました
10
加藤AZUKI @azukiglg

この2年間での紙需要減ってのが「電子書籍の普及が進んだ結果」ではなくて、震災不況+電渇恐慌のコンボによって娯楽産業の低迷&コスト削減(不採算部門処理)、出版事業以外の紙需要(パンフレットとか)の激減の結果でないかしらん https://t.co/2lVS4sMl

2012-09-01 16:57:34
加藤AZUKI @azukiglg

雑誌類は中質紙が多く、上質紙を使う書籍とかは初版発行部数が「もはや限界」に近いとこまで減っている。あの初版部数だと年間に以前の2~3倍の新刊を出さないと食えない作家さんも少なくないはず。そんなには「書けない」ので、不足分は副業で補うことに。

2012-09-01 16:58:58
たけっち(コミナティ筋注4回目接種完了) @take_judge

@azukiglg そういえば、カタログの類は電子化が進んでいますしね。それに、ネット通販には紙なんて要りませんし。

2012-09-01 16:59:18
加藤AZUKI @azukiglg

予想していたことではあるけど、ごく一部の専業作家と夥しい兼業作家(或いは刷新され続ける短命作家)、という構図はもう逃れられないかもしれんねえ。

2012-09-01 16:59:54
加藤AZUKI @azukiglg

それはそれとして、パンフレット、チラシ、DMなどは案外多くの「良い紙」を使っていて、これらの広告宣材による紙需要は雑誌や書籍のそれと比べても結構大きいんじゃないかと思うんだけど、日本製紙の減産分15%の内訳は是非知りたいとこではあるな(´・ω・`)

2012-09-01 17:01:09
加藤AZUKI @azukiglg

そういう方向には進んでいくとは思うんですが、「電子カタログ」「電子パンフレット」を使えない世代が、一番購買力があるというジレンマ RT @take_judge: @azukiglg そういえば、カタログの類は電子化が進んでいますしね。それに、ネット通販には紙なんて要りませんし。

2012-09-01 17:02:22
ardbeg32(酒好き @ardbeg32

@azukiglg @take_judge 中小企業では未だにアスクルやたのめーるの分厚いカタログが主力です。ネットで同じものが出来ますよ、と言ったら馬鹿にしてると反発をくらったorz

2012-09-01 17:05:40
加藤AZUKI @azukiglg

「実体を手に持てる」「通電してなくても消滅しない」っていう安心感には、なかなか太刀打ちできないですからね(^^;) RT @ardbeg32:中小企業では未だにアスクルやたのめーるの分厚いカタログが主力です。ネットで同じものが出来ますよ、と言ったら馬鹿にしてると反発をくらったor

2012-09-01 17:08:19
加藤AZUKI @azukiglg

あと、ネットワークセキュリティやスタンドアローンPCのSecurityのために、個人端末が使えなかったりとか支給端末は自由に使えなかったりとかで、「感染リスク」を下げるためにその他の有用な資料も柔軟に使えなくなっていく可能性が高いのでわないかと。実際そうなってるw RT

2012-09-01 17:11:19
加藤AZUKI @azukiglg

その意味で、「著者の取り分の比率(印税率、と言い換えてもいい)が高く、単価が安い本」なら、発行部数が少なくても著者に今まで以上の収益が保証できる――というのが電子書籍に期待される点なわけですが…… RT @ardbeg32: @azukiglg ラノベで食っていこうと思ったら、年

2012-09-01 17:13:03
加藤AZUKI @azukiglg

実際の所、電子書籍は本より市場が桁二つくらい小さいので、本より頒価を小さくしてなおかつ収益を上げるか従来規模をキープしようってのが非常に困難なのが現実です(´Д`)ノ RT @ardbeg32: @azukiglg ラノベで食っていこうと思ったら、年数冊ペースは必須じゃないですか

2012-09-01 17:14:12
加藤AZUKI @azukiglg

「ポスティング」というちり紙交換の原料を供給するビジネスが機能してる以上、なかなかゼロにはならないんでしょうねー RT @ka_nu_ka: 実家を見ると相変わらずじゃんじゃん紙の通販カタログが送られてきてます。 RT @azukiglg: そういう方向には進んでいくとは思うんで

2012-09-01 17:16:35
ardbeg32(酒好き @ardbeg32

製本じゃ本屋なんじゃとコストが低い電子書籍ですが、出版に関わる人間がいる限りそのコストは無くならないわけで。なら頒布数をあげる方法を考えるのが筋なんでわ? RT @azukiglg: 実際の所、電子書籍は本より市場が桁二つくらい小さいので、本より頒価を小さくしてなおかつ収益を上げ

2012-09-01 17:22:12
加藤AZUKI @azukiglg

紙の本は「言語力と目玉と本(媒体)」があれば読めますけど、電子書籍は「言語力と目玉」と「電子書籍(媒体)」の間に、「端末、ネット」が必要だったりしますし、紙の本は現金決済できるけど電子書籍は現金決済できない。このへんのステップの多さが障害だと思うです RT @ardbeg32:

2012-09-01 17:26:51
加藤AZUKI @azukiglg

電子書籍のフォーマットは一種じゃないし、端末は一機じゃないし、表示手順も決済手法もひとつじゃないし、これで市場の底上げができてるほうがおかしい(^^;) RT @ardbeg32: 製本じゃ本屋なんじゃとコストが低い電子書籍ですが、出版に関わる人間がいる限りそのコストは無くならな

2012-09-01 17:27:40
ardbeg32(酒好き @ardbeg32

業界の人に仏陀に教えをじゃないですが、なぜなぜ5回が必要じゃないかと思うです。電子決済と端末ネットが解決すればいいんですよね? RT @azukiglg: 紙の本は「言語力と目玉と本(媒体)」があれば読めますけど、電子書籍は「言語力と目玉」と「電子書籍(媒体)」の間に、「端末、ネ

2012-09-01 17:29:45
加藤AZUKI @azukiglg

「未成年(クレカを持てない)が、親の監視の外で利用できること」って条件を満たすのが結構難しいんですよ(^^;) RT @ardbeg32: 業界の人に仏陀に教えをじゃないですが、なぜなぜ5回が必要じゃないかと思うです。電子決済と端末ネットが解決すればいいんですよね? RT

2012-09-01 17:30:59
加藤AZUKI @azukiglg

機器寿命が2~3年程度だけどお値段は2000円前後で買えて、コンテンツはネットでも買えるけどそれ以上に現金でも(店頭で)買える。この分野の開拓が必要だなー、と。 RT @ardbeg32: 業界の人に仏陀に教えをじゃないですが、なぜなぜ5回が必要じゃないかと思うです。電子決済と端

2012-09-01 17:31:57
ardbeg32(酒好き @ardbeg32

そーいう課金モデルと端末って身近にあると考えるのは素人の赤坂2丁目? RT @azukiglg: 機器寿命が2~3年程度だけどお値段は2000円前後で買えて、コンテンツはネットでも買えるけどそれ以上に現金でも(店頭で)買える。この分野の開拓が必要だなー、と。 RT

2012-09-01 17:33:17
加藤AZUKI @azukiglg

再掲】 【電子書籍】 【ゴゴゴ】 電子書籍は子供自身が自分で買えるようにすべき論 【ゴゴゴ】 http://t.co/tDvrKweU

2012-09-01 17:33:45
まとめ 【ゴゴゴ】 電子書籍は子供自身が自分で買えるようにすべき論 【ゴゴゴ】 最近もしてた話の総括っぽいけど、大事なことなのでもう一度。 電子書籍は現状、大人が買うものになっていて、購入にクレカが必要とかDLの手順が煩雑とかいろいろ課題がある。 しかしもっとも重要なのは「子供が買えない」という点。 子供の頃からお金を出して本を買う習慣がない人間が、成人になった瞬間からお金を出して本を買うということはない。 将来的に電子書籍を【買う】習慣を持った人間を育成するためには、電子書籍も「お金を出して買うモノだ」という習慣を、子供の頃から仕込んでいくべき。 既存の電子書籍は子供が自分自身の意志で本を選んで自分の判断で小遣いを使って買うように、仕組みそのものができていない。 このまま進むと、「無料のコンテンツは見るけど有料は見ない」「電子書籍は紙束が付いてないから、あの値段は高すぎる」という意.. 23183 pv 204 3 users 6
加藤AZUKI @azukiglg

「子供から金を取るなんて」「小遣いが少ない子供にタダで使わせてやるところから」という配慮もあるだろうけど、「子供のうちから欲しいものにお金を払う」という習慣を付けさせないと、将来的な「お金を出してコンテンツを買う読者」は増えないと思うです RT @ardbeg32: そーいう課金

2012-09-01 17:34:50
ardbeg32(酒好き @ardbeg32

iTuneのプリペイドカードって結構いいとおもうです。 RT @azukiglg: 再掲】【電子書籍】 【ゴゴゴ】 電子書籍は子供自身が自分で買えるようにすべき論 【ゴゴゴ】 http://t.co/ovd5yDeU

2012-09-01 17:35:32
加藤AZUKI @azukiglg

そのためにも、「子供の【購読】者を増やす」が必定。ただ、電子書籍は閲覧端末を子供が自前で買えない、決済を子供が自弁でできない、というのが最大のネックになってるのも確かなんで、そこをどうにかすべきだな、と RT @ardbeg32: そーいう課金モデルと端末って身近にあると考える

2012-09-01 17:35:43
加藤AZUKI @azukiglg

#竹の子書房 ではこの2年間、カードヨムという「QRコード経由でPDFを配布するカードそのものを、販売物にする」というシステムの基礎研究をしております http://t.co/bkFvmlP8 RT @ardbeg32: iTuneのプリペイドカードっ

2012-09-01 17:36:38
1 ・・ 6 次へ