福島第一原発事故 2号機ベントたぶん失敗→本事故最大の放射能汚染の経緯

2号機のベントについて詳細を調べてみた。
28

福島第一事故 安全装置 ベント妨げるってどういうこと?

Qul■iQul■i @knj961

福島第一事故 安全装置 ベント妨げる http://t.co/2uAfEhuJ 東電のテレビ会議映像から。その安全装置とは一定の圧力がかからないと破れない仕組みである「ラプチャーディスク(破裂板)」。しかしディスクの設定圧が高すぎてなかなかディスクが破れずベント妨げたという記事。

2012-09-04 18:47:58
Qul■iQul■i @knj961

どういうこと?という訳で2号機のベントについて詳細を調べてみた。

2012-09-04 18:48:13

2号機のベントについて詳細を調べてみた

Qul■iQul■i @knj961

2号機のベント設備。http://t.co/C6hClaQ0 圧力抑制室(S/C)経由、格納容器(D/W)経由の2ルートのベント配管がある。S/C、D/Wのすぐ外に各々大弁・小弁が。これは空気圧で弁を開けるAO弁。2ルートは合流し排気筒の直前最後の関門がラプチャーディスク。

2012-09-04 18:48:31
拡大
Qul■iQul■i @knj961

格納容器ベントで格納容器内の圧力を逃がすラインとしては、圧力抑制室からのラインとドライウェルからのラインの2つがある。http://t.co/7IOrSmyv p270

2012-09-05 15:47:30
Qul■iQul■i @knj961

格納容器ベントを行う際には、どちらのラインも使用することはできるが、通常は圧力抑制室側のラインを構成することで、水を透過したガスを放出することとなり、放射性物質の低減効果が期待できる。http://t.co/7IOrSmyv p270

2012-09-05 15:47:37
Qul■iQul■i @knj961

ラプチャーディスクの作動圧は427kPa[gage]。http://t.co/C6hClaQ0 D/Wの最高使用圧力(http://t.co/EIcAFBTn p6)と同じってことみたいね。

2012-09-04 18:48:46
拡大
Qul■iQul■i @knj961

2号機ベントの時系列(1) 3月13日11時:ラプチャーディスク以外の弁を開けベントライン構成完了。その時はS/C側大弁を開けた。が、3号機の爆発によってS/C側大弁が閉じてしまったことを14日12時50分に確認。http://t.co/B5CB1qBY

2012-09-04 18:49:19
拡大
Qul■iQul■i @knj961

2号機ベントの時系列(2) 3号機の爆発が14日11時01分で、12時50分は2号機の原子炉水位が下がり始めるとともに、原子炉圧力が上昇し始めたことが報告された時刻。減圧を検討する中でS/C側大弁を確認したのだろう。http://t.co/qe5DhiHh p74

2012-09-04 18:49:32
Qul■iQul■i @knj961

2号機ベントの時系列(3) 3月14日18時35分にS/C側大弁だけでなくS/C側小弁を開ける作業を始める。S/C側大弁は電磁弁の不具合(地絡)と推定。14日21時頃、S/C側小弁が微開、ラプチャーディスク以外のベントライン構成完了。http://t.co/VUcaVpft

2012-09-04 18:49:45
拡大
Qul■iQul■i @knj961

2号機ベントの時系列(4) しかしラプチャーディスクが作動圧(427kPa[gage])に達せずベントが出来ない状況が続く。これはD/W圧力が上昇している一方でS/C圧力が約300~400kPa[gage]であり作動圧よりも低かったため。http://t.co/VUcaVpft

2012-09-04 18:49:56
拡大
Qul■iQul■i @knj961

2号機ベントの時系列(5) 3月14日23時35分:S/C側を諦めD/W側小弁を開けることに方針転換。15日0時1分にD/W側小弁を開けようとした。数分後に閉じているのを確認とある。一時的には開いたのか?http://t.co/4Zqv6vkA

2012-09-04 18:50:08
拡大
Qul■iQul■i @knj961

2号機ベントの時系列(6) D/W側大弁操作の記載なし。15日0時10分:原子炉圧力が上昇を始めたことから、復旧班では、引き続きSRVを開とするために、SRVの電磁弁を励磁する作業を優先的に対応するよう指示を受け、対応を継続。http://t.co/qe5DhiHh p81

2012-09-04 18:50:19
Qul■iQul■i @knj961

2号機ベントの時系列(7) 3月15日6時14分頃:大きな衝撃音(4号機爆発?)、S/C圧力値ダウンスケール。6時50分:正門で583.7μSv/h計測。(http://t.co/qe5DhiHh p65)7時20分:D/W圧力は730kPa[abs]で高圧のまま。(同p84)

2012-09-04 18:50:27
Qul■iQul■i @knj961

2号機ベントの時系列(8) 3月15日8時25分:原子炉建屋5階付近壁より白い煙(湯気らしきもの)。(http://t.co/qe5DhiHh p65)9時:正門で事故発生後最大となる11,930μSv/hを計測。(同p84)

2012-09-04 18:50:38
Qul■iQul■i @knj961

2号機ベントの時系列(9) 3月15日11時25分:D/W圧力の低下を確認。D/W圧力:730kPa[abs](7時20分)→155kPa[abs](11時25分)。http://t.co/qe5DhiHh p84 7時20分から11時25分の間に格納容器破損?

2012-09-04 18:50:50
Qul■iQul■i @knj961

2号機ベントの時系列(10) JAEAの推定では、2号機内の急激な圧力低下時期のうち、期間A:3月15日7~11時頃発の放射性雲が白河市や郡山市方面に、期間B:3月15日13~15時頃発のが飯舘村や福島市方面に向かったと。http://t.co/B4XbjEpO

2012-09-04 18:50:57
Qul■iQul■i @knj961

2号機:S/C側大弁は地絡で開かずD/W側大弁は開けようとした形跡なし。Nスぺのベント弁を開けるための空気配管が地震で損傷したのでは?という疑惑(http://t.co/PXGukBZA)の対象はS/C側、D/W側の小弁ということか。D/W側大弁を開けようとしなかったのはなぜ?

2012-09-04 18:51:06
Qul■iQul■i @knj961

ラプチャーディスクが開いてD/W側のベントが成功した結果、本事故最大の放射能汚染がもたらされたとかが真相だったら糞恐ろしいな。あ、ラプチャーディスクが最終的にどうなったか確認されてないから妄想気味な話ね。でも破裂音が聞こえたって話もないしなぁ。開いてない可能性が高いか。

2012-09-04 18:51:12

福島第一事故 安全装置 ベント妨げるってこういうこと

Qul■iQul■i @knj961

ちょっと整理。記事(http://t.co/2uAfEhuJ)で取り上げられた問題点としては、安全装置(ラプチャーディスク)が開けたいタイミングで開かなかったため、2号機では実施したいタイミングでベントが実施出来なかった。

2012-09-05 15:47:48
Qul■iQul■i @knj961

なぜラプチャーディスクを開かなかったかというと、作動圧はD/Wの最高使用圧力(427kPa[gage])に設定されていたが、D/W圧力が上昇している一方でS/C圧力が約300~400kPa[gage]であり作動圧よりも低かったため。https://t.co/i0bJPUYO

2012-09-05 15:47:55
Qul■iQul■i @knj961

S/C側の圧がラプチャーディスクの作動圧に足りないなら圧が高いD/W側を開けよう。S/C側と違って射性物質の低減効果が期待出来ないけど。→D/W側小弁を継続的に開けらず失敗。https://t.co/HOixvGPq

2012-09-05 15:48:01
Qul■iQul■i @knj961

もう1つのD/W側大弁は操作の記載なし。原子炉圧力の上昇を受け、SR弁の開操作を優先するよう指示が出た。https://t.co/18l2xAi0 が、結局、減圧に失敗し、格納容器か周辺のどっかが破損して、3月15日の本事故最大の放射能汚染の原因になった可能性が高い。

2012-09-05 15:48:07