備忘録:特別支援学校卒業後について

特別支援学校の進路講和会にて メモおよび少し感じたことを備忘録としてまとめました
28
狛 我天(オイル交換済み) @Workman89

支援学校の進路講和会わず。備忘録としてメモしたものを解読し(笑)、同時にそこから自分なりに考えたものをまとめとく。

2012-09-06 23:21:41
狛 我天(オイル交換済み) @Workman89

「子どもの将来の姿」を想像する、それも高校卒業後の18歳~20歳ぐらいの姿を想像し、どうすればいいのか考えることがキャリア教育の第一歩。想像して考えていくと、今やるべきことも変わってくる。

2012-09-06 23:22:08
狛 我天(オイル交換済み) @Workman89

「子どもの将来の姿」をイメージする→そのイメージから進路の方向性を考える→そのために必要なことは何か→それはどういった支援があればできるようになるか。今必要なことは多くあるかもしれないが、将来のイメージから、優先されるであろう事を絞り込む。

2012-09-06 23:23:06
狛 我天(オイル交換済み) @Workman89

目標を具体的に明確にし、必要な支援有効な支援を考えていく。例えば「一人で食事ができる」という目標があっても、「食事によって箸、スプーン、フォークを使い分けて食べられる」「箸を使ってできる」「スプーンとフォークを使ってできる」「食器が固定されていればできる」と、「できる」種類がある

2012-09-06 23:25:16
狛 我天(オイル交換済み) @Workman89

高等部卒業後の姿を想像し、目標を具体的に明確にすると、ボトムアップ方式(一つづつできないことができるようにしていこう)の支援から、トップダウン方式(目標を定めて、そこに到達する為ににはどうすればよいのか考える)の支援への切り替えが必要になってくる。

2012-09-06 23:26:01
狛 我天(オイル交換済み) @Workman89

目標を定めると同時に大切なことが「やる気」を育てるということ。自ら進んでやろうとして出来たこと、自分で考えてできたことなどを褒める。意識的主体的にやろうとしたことは失敗しても叱らない。そして自らすすんでやろうと思わせるためには、どういった支援が必要なのか考える

2012-09-06 23:27:34
狛 我天(オイル交換済み) @Workman89

家の手伝いをルーチン化させる、お風呂掃除、窓拭き、食器の片付け、植木の水遣りなど、声掛けしてルーチン化から、声掛けしなくてもやるように。できたらありがとう、ごくろうさまと声を掛ける(これは、お風呂掃除&食器の片付けは以前から実践中)

2012-09-06 23:29:10
狛 我天(オイル交換済み) @Workman89

進路としての就労について。就職するまでに身についていることが望まれること。1、トイレの利用ができる→場所によりできなくてがまんするなどがないこと。2、所有関係がわかること→自分のもの、他人、あるいは会社のものとの区別、さわってはいけないものの区別がつくこと。

2012-09-06 23:30:43
狛 我天(オイル交換済み) @Workman89

3、決められた時間、集中できること。4、協調性→話ができなくてもいい、声掛けに反応するなど、他人の存在を無視することがないこと。5、意思表示ができること。6、一般的な知識→熱いもの冷たいもの、固いやわらかい、危険、など。~~これは一般企業への調査で8割以上が回答した項目だそう。

2012-09-06 23:39:53
狛 我天(オイル交換済み) @Workman89

企業が求めるスキル。やる気・熱意>人柄>健康・安定性>社会人としてのマナー>業務スキル。何より重視されるのは、仕事をしたいというやる気。次には・・・以前特例子会社を見学した時にも話に出たが、パートさんを味方にできる、かわいがられるような人柄だという。

2012-09-06 23:45:29
狛 我天(オイル交換済み) @Workman89

そして、休まず通勤し、仕事が出来る健康安定性。社会人としてのマナー、業務スキルは、仕事をしていくうちに身についていくであろうことなので、就職時には重視されないという。さらに、」進路指導担当が言っていたのだが、「ええ、この子が就職できたの!?」という子が長続きしていたりするという。

2012-09-06 23:48:59
狛 我天(オイル交換済み) @Workman89

障害者就労ということを考える上で、「働く」意欲と、休まない「体力」と、まじめで素直な態度が必要であるなということを改めて確認。

2012-09-06 23:53:28
狛 我天(オイル交換済み) @Workman89

まじめで素直な態度・・・・・・長男のようなアスペルガーに近い「積極奇異」にとっては、一歩間違えば逆になっちゃうからなあ・・

2012-09-06 23:55:15
狛 我天(オイル交換済み) @Workman89

そこで、我が支援学校の高等部「就職コース」としては、就労のためのスキルアップと同時に、「自己認知」、「自己コントロール力を養う」指導にも取り組んでいると。自身の障害特性をを知り、。自分が出来ること、アレルギーや感覚過敏でダメなこと、また自分の能力を伝えるのも必要になってくるから

2012-09-07 00:01:24
狛 我天(オイル交換済み) @Workman89

自己認知ねえ・・・・長男には障害告知してるんだけど、否定したい気持ちが強いからなぁ・・思春期であるし、高等部に進学したら変わってくるんだろうかな・・

2012-09-07 00:06:04
狛 我天(オイル交換済み) @Workman89

先生方は長男には就労スキルはあるといってくれるんだが・・・本人は「学校」だからってのがあるみたいだからなあ。。あ、でも、それも「褒め」の材料にしていくべきなんだろうな

2012-09-07 00:09:56
狛 我天(オイル交換済み) @Workman89

特別支援学校には「個別指導計画」というものがある。基本的なカリキュラムの一つに学校という集団の中で他者とのコミュニケーション、社会性を養うということがあるので、「個別指導計画」は、「集団の中で成長していく為の目標」でもある。

2012-09-07 12:23:57
狛 我天(オイル交換済み) @Workman89

ただ、個々の障害特性や個性に応じた方向性、指導が必要となるので「個別」と呼ばれる。

2012-09-07 12:24:36