世界初のカラー映画の発明から、カラー映画の歴史など

「世界最古のカラー映像が発見、ついに上映へ 1901~1902年に撮影」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120913-00000028-flix-movi というニュースを読んで感じたことなど。技術的に面白いなあと思ったのでまとめました。
15
GOROお仕事募集中 @GOROFX

すばらしい!ヽ( ´ー`)ノ RT @yas_kawamura: 世界最古のカラー映像が発見、ついに上映へ 1901~1902年に撮影(シネマトゥデイ) - Y!ニュース http://t.co/NKjQPYXl これ胸熱だなあ。天才ニコラ・テスラのようだ。

2012-09-14 03:06:02
後藤寿庵 @juangotoh

こっちに動画で説明されてるなー。世界初のカラー動画。 http://t.co/oTWgaStM 一本の白黒フィルムに1コマ目R、2コマ目G、3コマ目Bみたいな感じで回転フィルターと同期させて撮影する方法。当然動きがあると色ずれが生じるけど、興味深い。

2012-09-14 03:14:04
後藤寿庵 @juangotoh

http://t.co/Bwn4AfOl ここでターナーの三色方式が失敗とされてその後のキネマカラーが事実上のカラー映像の発明となったと書いてあるな。キネマカラーってどんな方式かというと

2012-09-14 03:25:42
後藤寿庵 @juangotoh

http://t.co/EuzYuuuq こんなの。倍速でフィルムを回して緑と赤のフィルタを交互にかぶせて撮影。一本のフィルムのコマごとにフィルタかける点でターナーのやつと基本同じだけど二色分解なのでより簡単。ただし発色は当然三色に遠く及ばないし、動いてる部分に色ずれが出る。

2012-09-14 03:28:01
拡大
後藤寿庵 @juangotoh

でもキネマカラーは商業的にも結構使われたらしい。日本でも1914年にこの方式で公開された映画があったとか。

2012-09-14 03:30:00
後藤寿庵 @juangotoh

1916年に発明されたテクニカラーがこれらの方式にとどめを刺したんだねえ。テクニカラーは撮影時にプリズムで色分解して、三本の白黒フィルムに「同時に」RGB各色を記録するもの。発色はいいし、色ずれもおきない。

2012-09-14 03:32:47
後藤寿庵 @juangotoh

ただし、テクニカラーはなにしろフィルムを三倍食うのと機材や編集作業が複雑になっちゃうので、コダックがカラーの映画用フィルムを開発すると急速にすたれる。とはいえカラーフィルムは褪色しやすいので、今になって60~70年代の映画より戦前の映画のほうが色がよかったりなんてことが。

2012-09-14 03:37:17
後藤寿庵 @juangotoh

ちなみにキネマカラーは上映にもフィルター付きの特殊な映写機が必要だったりする。テクニカラーはプロセス過程で最終的に三本のフィルムに記録された画像を合成して一コマにカラー画像を生成してしまうのでモノクロと同じ映写機で上映可能。

2012-09-14 03:56:18
後藤寿庵 @juangotoh

ところでテクニカラーは最初二色方式で始まって、改良型の三色方式ができたのだけど、三色式は当初二年間ディズニーが独占契約を結んだので他の会社は使えなかったのだとか。汚いさすがディズニー汚いw

2012-09-14 04:03:33
D.D.大納言伝助 @m_d_d_b

オズワルドを強奪された怨念がそうさせたのでしょうかねぇ RT @juangotoh: ところでテクニカラーは最初二色方式で始まって、改良型の三色方式ができたのだけど、三色式は当初二年間ディズニーが独占契約を結んだので他の会社は使えなかったのだとか。汚いさすがディズニー汚いw

2012-09-14 04:26:50
後藤寿庵 @juangotoh

世界初の三色テクニカラー映画「花と木」 http://t.co/bWHnugxv

2012-09-14 04:05:20
拡大
後藤寿庵 @juangotoh

そのころシネカラーで作成されたフライシャーの「ベティ・ブープ」 http://t.co/4bA8YMfH

2012-09-14 04:07:03
拡大
後藤寿庵 @juangotoh

シネカラーっていうのは二枚のフィルター層付きフィルムを重ねたものを普通のカメラに入れて撮影するもの。テクニカラーと比べて機材を安くできるなどの利点があったわけね。

2012-09-14 04:14:17
後藤寿庵 @juangotoh

三色式テクニカラーが登場するのが1932年。ターナーの三色分解システムから30年以上かかったわけで。その間、こと発色性ではターナーに劣る方式が使われ続けたのだなあと感慨深い。

2012-09-14 04:17:23
後藤寿庵 @juangotoh

モノクロしかなかった頃に二色方式を見れば「うおお自然なカラーだ!!」と感動するだろうけど、三色方式に比べるとかなり残念だもんなあ。

2012-09-14 04:18:29
後藤寿庵 @juangotoh

昔のスーパーのチラシで、赤と緑の二色で印刷されてるのとかよくあったけど、肉と野菜を綺麗に見せるという意味であれはアリだったんだろうなw

2012-09-14 04:20:16
後藤寿庵 @juangotoh

そういやアニメーションって、一コマごとに固定で撮影するものだから、三色フィルターでの分解撮影とか、ずれることもなく容易に可能なわけで、本来ディズニーがアニメーション用カラーシステム発明してもおかしくなかったよな。

2012-09-14 04:24:22
後藤寿庵 @juangotoh

昨日だったかTLに流れてたフジのデジタル撮影映画の保存用モノクロフィルム。開発ストーリー。 http://t.co/SbZxYq1E 結局映画は三色分解してモノクロフィルムに保存するのが一番保存性が良いという。

2012-09-14 04:32:44
後藤寿庵 @juangotoh

ハリウッドがイーストマンカラーを使うようになっても、三色分解して原盤保存するのとか、テクニカラーの利点を知ってたからだろうなあ。日本ではテクニカラーって殆ど使われなかったのだ。普及期に戦争になっちゃったのもあるだろうけど…

2012-09-14 04:34:26