twitter公開読書会 第12回『日本の「安心」はなぜ消えたのか』山岸俊男(集英社インターナショナル)まとめ

7/24に行われた土曜リードショー(twitter公開読書会)第12回『日本の「安心」はなぜ消えたのか』山岸俊男(集英社インターナショナル)のまとめです。
5
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

twitter公開読書「土曜リードショー」、今朝の一冊は『日本の「安心」はなぜ、消えたのか』(山岸俊男・集英社インターナショナル)です。 #otakingex

2010-07-24 10:06:54
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

この本は一連の山岸さんの著作で主張している「安心社会→信頼社会という時代の流れ」の元本。そのものずばりの「安心社会から信頼社会へ」(中公新書)というのが安くて入手しやすいので、興味ある人はそっちでもいいかも #otakingex

2010-07-24 10:09:17
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

第一章「心がけ」では何も変わらない! 「日本人の心は荒廃した」というけど、それは事実か?かつての日本人は清く正しかったのか、という論調に作者は異論 #otakingex

2010-07-24 10:12:51
秋山純 @ptarou

そもそも日本にある「安心」ってなんだったのかな。情報の流通が、実はムラ単位で動いていて、後は、永遠に続くような経済成長神話があったから、無根拠に幸せになれると思い込めていたことなのだと思うんだけど。どこか安心できる場所があるとの誤解…。違うかな。 #otakingex

2010-07-24 10:13:04
みねじろ! @minejiro

そもそも誰が何の目的で誰に対して「清く正しかった」と言っているのだろう? RT @ToshioOkada: 第一章「心がけ」では何も変わらない! 「日本人の心は荒廃した」というけど、それは事実か?かつての日本人は清く正しかったのか、という論調に作者は異論 #otakingex

2010-07-24 10:14:05
秋山純 @ptarou

@ToshioOkada ムラ社会で清く正しく、とか、食い物が少なかった時代に協力するのはやむなくだし、ボランタリーでも慈善でもない。この意味で「清く・正しく」は確かにありえないよなあ…。 #otakingex

2010-07-24 10:14:28
かんじょう @kanjo3

朝10時にテキスト買いに本屋へ行ったら売り切れだったでござるの巻 #otakingex

2010-07-24 10:14:52
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

いじめ問題にしても、戦前の日本軍の新兵いじめのほうが陰湿かつ残酷。高度成長期には公害を知っていながらまき散らした企業が多数。なぜ、このような論調がまかりとおるのか?著者によれば、事件の原因を当事者の「心」に求めるから #otakingex

2010-07-24 10:15:17
秋山純 @ptarou

世の中には人を動かすにとおりの方法があるみたいで、ひとつは「明るい未来を空約束する方法」、もうひとつは「ありもしない美しい過去をあることにして動かす方法」ということなのかなあ。 #otakingex

2010-07-24 10:16:32
秋山純 @ptarou

過去を美化するのは、自分の生きてきた人生を人は肯定して、自分が間違っていなかったことを主張したいという面があるのかしら。いわゆる「思い出の美化」も、改めて人に聞くとまったく認識違うからなぁ。 #otakingex

2010-07-24 10:18:01
みねじろ! @minejiro

加害者、被害者と言い換えた方がいいのかな? #otakingex

2010-07-24 10:18:11
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

子供に幼い頃から倫理教育・道徳教育を強要するのは無意味。かつてのソ連や中国など社会主義国家は国民に対する道徳・倫理教育が盛んだった。さらに強烈なイデオロギー教育まで施したけど、怠け者の国民を生んだだけ。 #otakingex

2010-07-24 10:18:13
みねじろ! @minejiro

自分で考えない人に。 RT @ToshioOkada: 子供に幼い頃から倫理教育・道徳教育を強要するのは無意味。かつてのソ連や中国など社会主義国家は国民に対する道徳・倫理教育が盛んだった。さらに強烈なイデオロギー教育まで施したけど、怠け者の国民を生んだだけ。 #otakingex

2010-07-24 10:19:50
スギヤマン・ナミヘイ・ヤスシ @no84plus

倫理観と労働意欲はまた別物では? RT @ToshioOkada: 子供に幼い頃から倫理教育・道徳教育を強要するのは無意味。かつてのソ連や中国など社会主義国家は国民に対する道徳・倫理教育が盛んだった。さらに強烈なイデオロギー教育まで施したけど、怠け者の国民を #otakingex

2010-07-24 10:21:35
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

では当時のソ連や中国は「怠け者という国民性」を持っていたのか?とんでもない。国家体制が変わって資本主義化すると、あっというまに国民は働き者になった。 #otakingex

2010-07-24 10:19:36
秋山純 @ptarou

新兵いじめに関連する内容が掲載されている本を目にしてから、ものの見方が変わった記憶を思い出した。そんな高校時代。それまで、そんな話も情報もまったく知らなかった。 #otakingex

2010-07-24 10:19:55
みねじろ! @minejiro

教育というか政治の大事さをあらためて実感させられました。 RT @ToshioOkada: では当時のソ連や中国は「怠け者という国民性」を持っていたのか?とんでもない。国家体制が変わって資本主義化すると、あっというまに国民は働き者になった。 #otakingex

2010-07-24 10:21:18
秋山純 @ptarou

努力をすることが報われないから、「怠け者」みたいに見られる行動になってしまうのかな。すると、同一職種同一賃金とか年功序列とか、さまざまなシステムのあり方が難しく感じてくるけど、どうなんだろ。 #otakingex

2010-07-24 10:21:33
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

著者は、以上のような「問題の原因は人の心にある」「人の心は教育で矯正できる」という考え方を、以下のように批判する。人間の心は教育によって作り替えることが出来る、というのはまったくの誤り。20世紀の社会心理学の定説「タブラ・ラサ」が間違っていた #otakingex

2010-07-24 10:22:19
秋山純 @ptarou

「倫理や道徳では食っていけねえ」と、ものがわかったおじいさんなら言いそう(笑)。 #otakingex

2010-07-24 10:22:21
みねじろ! @minejiro

タブラ・ラサ=経験主義 RT @ToshioOkada …「人の心は教育で矯正できる」という考え方を、以下のように批判する。人間の心は教育によって作り替えることが出来る、というのはまったくの誤り。20世紀の社会心理学の定説「タブラ・ラサ」が間違っていた #otakingex

2010-07-24 10:24:17
タライ・ラマ @agujeta

こんな定説があったのか! RT @ToshioOkada: …人の心は教育で矯正できる」という考え方を、以下のように批判する。人間の心は教育によって作り替えることが出来る、というのはまったくの誤り。20世紀の社会心理学の定説「タブラ・ラサ」が間違っていた #otakingex

2010-07-24 10:26:29
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

「タブラ・ラサ」とはラテン語で白板のこと。赤ん坊の心は何も記されていない真っ白な紙で、その上に教育やしつけ次第でどんな人間にも育てることが出来る、という考え方。著者はこれを「単なる神話」と切って捨てる #otakingex

2010-07-24 10:23:57
かんじょう @kanjo3

長谷川眞理子によると、世界共通で20代男性の殺人率は高い。が現代(1955年~)の日本ではそれが激減 http://blog.goo.ne.jp/bongore789/e/f12d134f02620a5cb7ad9652268b477b #otakingex

2010-07-24 10:24:48
1 ・・ 12 次へ