みんみんぜみ ‏@inuchochin さんの日本人より外国人修行者と失伝が多い衰退した古武道の現状

みんみんぜみ ‏@inuchochin さん日本人より外国人修行者失伝がが多い衰退した古武道の現状についてまとめました。
9
みんみんぜみ @inuchochin

「拳児」「謎拳」から「秘伝日本柔術」に行った自分は少数派ですかねwあと「透明な力」とか。 RT @4649_seigi @SagamiNoriaki まさに「この一冊から始まった」です@saraquel2 @aka7aka7aka @kuspec RT 『謎の拳法をもとめて』

2012-09-19 21:24:30
みんみんぜみ @inuchochin

変わりに現代になって古流は色々表に出てきましたよ RT @SagamiNoriaki: 初期の武術(うーしゅー)は少林寺ブームを受けてたんですよね。@saraquel2 @sienamao @rideigan @4649_seigi @kuspec

2012-09-19 21:26:09
みんみんぜみ @inuchochin

甲野先生の活動で古武道=爺さんがノッタリ形をしてる、から古流=なんか昔の凄い武術にイメージが変わったところがありますwRT @SagamiNoriaki@saraquel2 @sienamao @rideigan @4649_seigi @kuspec

2012-09-19 21:39:16
みんみんぜみ @inuchochin

やふー知恵袋や2ch見てると未だ古武道=形のみで試合や乱取しないと思ってる人がいるけど、剣道や柔道が何から産まれたのか考えれば間違いとわかると思うんだけど。剣道家や柔道家の古流の人も多いし。大東流や居合、杖とか流行ってる古流が形中心だから仕方ないか。

2012-09-19 21:44:01
みんみんぜみ @inuchochin

今は古流は外国人受け入れてない一部や極小流儀以外は大体どこも外国人弟子や外国支部がある。ブームの時にマイナー中国武術を習いに行く人がたくさんいたみたいに、日本まで古流を習いに来る外国人たくさんいる。FBで彼らと交流してはっきり言って彼らの熱意と努力にびびりました。

2012-09-19 21:52:43
みんみんぜみ @inuchochin

どの分野でもそうだろうけど、外国に出たい人は日本文化一通り勉強しといた方がいいよ。普通の日本人が知らない事を知ってる人も多いし、彼らはとても研究熱心だ。

2012-09-19 21:54:34
みんみんぜみ @inuchochin

例えば、日本でもマニアに有名な東北の裏あてで有名な流儀、たぶん稽古人数は外国人の方が多いんじゃないか?香取神道流は間違いなく外国人弟子の方が多い。

2012-09-19 21:57:33
みんみんぜみ @inuchochin

2chや知恵袋でも裏あてで有名な流儀の話を出したり、どんな当身を使うんですか?とか質問する人がたまにいるけどそういう人の中で習いに行く人は何人いるんだろ。外国人にはいる。日本人も中国武術なら習いに行った人たくさんあるから、ある種のオリエンタリズムなんだろけど

2012-09-19 22:00:37
みんみんぜみ @inuchochin

私も家や仕事があるからもう習いに行けないけど、今稽古してる流儀以外に習いたい、調査したい流儀が四つある。どれも近いうち失伝しておかしくない。しかもうち二つは外国に偽物がいる始末ww

2012-09-19 22:03:46
みんみんぜみ @inuchochin

そういうわけでもなく、日本人が古流を認識してないのが大きいです。若者が自国の古い文化に興味が無いのはどこの国も一緒ですし。 まあ、小さな流派だと宣伝もしないですから。何故か外国人は見つけて来ますがwRT @yakkun1582: その手の流派にはオリエンタリズム以外略

2012-09-20 06:50:05
みんみんぜみ @inuchochin

古武道協会とかもうちょっとまともに広報してくれれば良いのに、演武会するだけだしな。しかも演武は解説とかもロクに無し。ホームページ出来たから前よりマシだけど。だから古武道を認識させた甲野先生の功績はすごい。単に伝統文化とか武術とか言っても後に繋がらない。

2012-09-20 06:54:24
みんみんぜみ @inuchochin

現代社会で古武道を稽古する意味はなんなのか、考えなきゃいかん気がする。私は単に好きだからだけど、なんで好きなのか突き詰めて見たら面白いかも。たぶん中2的発想しか根っこに無いけどw

2012-09-20 06:56:42
みんみんぜみ @inuchochin

古武道の場合、そもそも人数少ないし稽古日も少なかったり道場開いてなかったりするので二ヶ月に一回通うとかでもいいと思うんですが。やはり割り切れないですかね RT @baritsu: 略余程じゃないとキツイ。でも「外国行っちゃう!」だと全とっかえだから、むしろ割り切りやすいのでは?

2012-09-20 06:59:35
みんみんぜみ @inuchochin

知られてない古流を学んだ人(もしくは最近まで生きてた人)はまだいる。地方の古流道場なんて地方史にちらっと出てくるくらいで、地元で調査しないとわからない。私はそういう調査はしてないので本当に地方の古武道を調査されてる方には頭がさがります。

2012-09-20 07:50:18
みんみんぜみ @inuchochin

そういう古流が活動した最後の時代は戦後すぐくらいなので、もう大体の方は亡くなってる。ただそういう最後の継承者から部分的にでも習った人はまだいたりする。そういう流派が武術として価値があるか、というと難しいかもしれない。

2012-09-20 07:53:47
みんみんぜみ @inuchochin

ただ、日本で武道というと剣道柔道空手、あと合気道や弓長刀、というような状態はあまりに寂しくないか?今は時代劇で剣道や空手、合気道の動きをしたり、木刀で試合してたりするような時代だけど、日本人がどんな武術をしていたか、古流を研究する意味はあると思う。

2012-09-20 07:57:17
みんみんぜみ @inuchochin

西洋剣術なんかは研究復元されたものらしいけど、オープンに議論され本物に近い武具を使用して研究したりしてると聞く。これは完全に無くなったものを復元するから日本の武道のように変な因習や拘りが無いからだろうけど素晴らしいと思う。

2012-09-20 08:01:37
みんみんぜみ @inuchochin

日本の武道武術は伝承されたものだから、出来るだけそのまま伝えるべきだけど変に閉鎖的なのは辞めた方がいい。江戸時代の記録をみても一つの流儀も時代によって閉鎖的だったり開放的だったり変わってる。

2012-09-20 08:04:30
ヌイグルミロボ @nuigurumirobo

@inuchochin これも時代の流れなのかもですね。世の中に必要とされなくなると自然と衰退すると。

2012-09-20 07:56:33
みんみんぜみ @inuchochin

@nuigurumirobo そうですね。ただ現代は剣道や柔道も衰退期に入っているので体制的に比較的自由な古流にとって復活するチャンスですw

2012-09-20 08:06:59
みんみんぜみ @inuchochin

@yu_n0809 @yakkun1582 私が知ってる限りでは古流の師範が自分で時代に合わない、危険な技だから、と教えるのを辞めたり、仕事が忙しくて指導できない、とかで無くなる流派が多いです。息子に現代武道を進めた古流師範の例はたくさんあります。時代ですね。

2012-09-20 12:50:19
みんみんぜみ @inuchochin

古武道が時代に合わないのは当然で、習っても昭和の現代武道のように社会的ステータスがあるわけでも、食って行ける訳でも無いから親としては教える気にならないのはよく分かるし、たぶん私もそうする。でも今は時代が変わったし、現代武道も以前より魅力が無くなってきてる。

2012-09-20 12:57:20
みんみんぜみ @inuchochin

多様化した趣味の中の一つに古武道が含まれて、もう少し親しまれるようにならないかな。そのためには「実戦的な秘密の古武術」とかはあまりいらない。昔のように子供から大人まで学ぶ普通の武道の仲間入りが出来れば。別に支部とか大きくなる必要も無いんだし

2012-09-20 13:00:26
みんみんぜみ @inuchochin

全くこれが一番の問題ですね。ヨーロッパやアメリカみたいに家族で習いに行くとまた違いますが。剣道や柔道とかにはまだそれが残ってますが。 RT @saraquel2: 金にならんし仕事忙しいしで止めちゃうんだよね。

2012-09-20 18:03:31
みんみんぜみ @inuchochin

合気道や居合は競技人口増えてます。剣道柔道の問題ですね。 RT @saraquel2: 現代武道の人気がなくなるのは伝統武術にとっては危機だと思うよ。最初から伝統武術より現代武道から入る人の方が多いと思う。逆に武道全体に振興して欲しいな。

2012-09-20 18:04:32