軍隊のロジスティクスと民間企業

39
@idiot0104

江畑さんの軍事ロジスティクスの本を読んだ。 民間でジャストイン・タイム方式のロジスティクスが普及して久しい。しかし軍事だと、民間よりリードタイムの制約が厳しい(必要な時に必要なものを)。このため在庫を何倍にも見積もるアイアン・マウンテン方式がとられてきたが。

2012-09-30 15:44:30
@idiot0104

アイアン・マウンテン方式は無駄な物資や、在庫費用や、また流通を攻撃されるリスクを孕むので好ましくない。 対国家戦は、国家の神経系(通信、指揮、統制)を集中攻撃することで電撃的に短期間で終えることも可能になったが、その後の占領プロセスでは動脈系(流通)に対する攻防が主になっている。

2012-09-30 15:46:45
@idiot0104

このためジャストイン・ケースのニーズに対応でき、且つ効率的なロジスティクスシステムの確立が求められており、レアクティブ方式からプロアクティブ方式への切り替えが求められている。発注ではなく、予測する流通方式。

2012-09-30 15:48:34
@idiot0104

この需要予測は難儀な話なので、そこに各種AIエージェントを絡ませ、各部隊の動きを予測した上で、必要な需要量を見積もる、ということをやろうとしているらしい。

2012-09-30 15:52:39
@idiot0104

あとはお隣さんで分け合う方式も検討しているよう。つまり近隣部隊が余剰物資を持っていたら牛乳を分けてもらうとか、お醤油を分けてもらうとか。お前どうせ休日外出ないんだからチャリ貸してよ、という話を数十万の軍全体で、効率的にやろうとしてる。

2012-09-30 15:55:22
@idiot0104

ロジスティクスは人間の活動を支える活動なので、飲み水やお醤油や牛乳やトイレの話もあれば、弾薬や兵器や死体袋の必要量やらの話にもなる。このへん、人間社会の剥き出しのグロテスクさが表れてくるところかなという気はする。

2012-09-30 15:58:14
@idiot0104

あとは軍事で民間企業を利用するようになって久しいが、それが必ずしも効率的ではない例なども。例えば、流通の一部を外注したところ、空荷で延々トラックを運転して、その総移動距離で費用が申請されていたとか。

2012-09-30 16:05:18
@idiot0104

このへんは契約の問題なのだが、外注を挟むと大義を共有できないので細かい話が死ぬほど出てきて大変、というのはどこも同じらしい。ルールでカッチリ決めるのもなかなか、という感じはあるし。TrustやFaithがないところで価値創造はできない、ということでよろしいんでないかと思う。

2012-09-30 16:08:07
@idiot0104

本来こんな話は、民主主義の人道的な社会を確立する、というコンセプトさえ共有されていれば、問題にすらならない筈で。ただ市場主義的な民間企業は自社利益だけで動くこともあるので、市場(主義)が必ずしも効果的に働かない例として考えてもいいのかもしれない。

2012-09-30 16:11:25