アルミ缶にアルカリ

学習しても目の前におきることに反応できないことがある。 勉強自体はそれとは別の目的をもっている。 【赤木智弘の眼光紙背】「分かって当たり前」が安全を遠ざける(眼光紙背) - BLOGOS(ブロゴス) http://bit.ly/Y69ZBU こうした安全性を保つことの難しさを、属人性の範囲に押しこめ「分かって当たり前。事故を起こすほうがおかしい」とネット上で小馬鹿にするような反応というのは、ネットで発言する人たちの頭の良さを示すというよりは、そうした人たちがいかに安全を保つということの難しさを理解していないかという指標であると、私は考える
37
渡邊芳之 @ynabe39

「アルミ缶にアルカリを入れたら反応するのが予想できない無知が原因」ってそんなこと99%の人は予想できないだろう。

2012-10-20 09:05:12
渡邊芳之 @ynabe39

学校で習って自分はできることについて「学校で習ったはず」という人は多いが、自分ができないことについてわざわざ「学校で習ったのに」という人はいない。

2012-10-20 09:09:27
赤木智弘 @T_akagi

車の免許を取るときに「大丈夫だろう」で判断してはいけないって習ったはずなのに、どうして「中学で習ったはずのことだから知っていているはずだろう」などと判断をするのか。そういう考え方をする人を責任ある仕事につけちゃだめだよね。

2012-10-20 09:13:59
渡邊芳之 @ynabe39

それをいうなら高校までの英語の授業、高校までの体育の実技、高校までの数学の授業などもみんな何だったんでしょう。 RT @fqdn333: 高校までの理科の実験は何だったんでしょうね…

2012-10-20 09:15:18
渡邊芳之 @ynabe39

もしかして「18歳以上の人の大多数が高校どころか中学で習ったことすらかなり怪しい」ということを知っているのは18歳以上を教える仕事をしてる我々だけだとか?まさかねw。

2012-10-20 09:19:26
渡邊芳之 @ynabe39

@zhy_a 現実にはそうした一般論がどの個別例に当てはまるのかの判断が問題になります。薬品が金属を溶かすことは知っていても「この洗剤がこの缶を溶かす」とは思わなかった、ということ。

2012-10-20 09:24:59
RWB (PS4) @RandmWalkinBear

@ynabe39 例えアルミニウムとアルカリ溶液が反応するという知識があっても、それを目の前のモノに関連付けることがいかに難しいか。世の中の事故ってそういう時に起こるものです、と自戒。

2012-10-20 09:26:32
渡邊芳之 @ynabe39

@Mihoko_Nojiri 「こんなプラスチック容器で安全なんだから金属ならもっと安全だろう」くらいのものですよね。

2012-10-20 09:33:09
渡邊芳之 @ynabe39

@yoshino_X はい蓋つきアルミ缶だそうです。あれ危ないですね。

2012-10-20 09:34:09
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

そうそう。まさかプルタブじゃないアルミ缶ができようとは。爆弾だよたしかにRT @ynabe39: @Mihoko_Nojiri 「こんなプラスチック容器で安全なんだから金属ならもっと安全だろう」くらいのものですよね。

2012-10-20 09:34:29
ラッカ @haibanerakka

"@ynabe39: 「アルミ缶にアルカリを入れたら反応するのが予想できない無知が原因」ってそんなこと99%の人は予想できないだろう。" 高校に行く人は何%でしょうか?そのうち99%が文系か文転、あるいは貴重な高校での学習を捨ててきたのですか?ならば日本の学習は失敗ですね。

2012-10-20 09:46:58
渡邊芳之 @ynabe39

@hinokichi 缶ビールと瓶ビールも味が違います。

2012-10-20 09:47:14
渡邊芳之 @ynabe39

そもそも学校教育の目的や機能は何かという問題。

2012-10-20 09:48:23
渡邊芳之 @ynabe39

ちなみに日本以外の国では普通の大人は「缶にアルカリを入れると反応する」とわかっているなんてことはまずないと思う。

2012-10-20 09:49:56
渡邊芳之 @ynabe39

いまの世界の多くの国々では「学校の勉強」は「その内容を大人になっても覚えていて生活に活かすため」ではなく「知的負荷をかけてその成績から能力順の序列化をするため」のもので,序列化が完成すれば内容は忘れてもかまわないものになっています。「学歴社会」とはそういうものです。

2012-10-20 09:53:57
渡邊芳之 @ynabe39

もちろんわれわれ世代でもそうでしたしもっと上の世代でもそうです。 RT @tontonmiin: それはもちろんゆとり世代以外も含まれてますよね?

2012-10-20 09:55:16
渡邊芳之 @ynabe39

そういうことです。 RT @dangohitode: とにかくテストの時に一定の点が取れればいい、というものでは?あとのことは知らない、と。

2012-10-20 09:55:43
渡邊芳之 @ynabe39

もともと高校で習うことのほとんどはすでに「それを仕事にでもしない限り普通に生きていく上では知らなくてもとくに支障のないこと」ばかりです。なんのためにそれを教え,それが覚えられるかを繰り返し試験するのかということ。

2012-10-20 10:01:00
渡邊芳之 @ynabe39

@__Siren__ 「偏差値が高い」というのは頭のよさや勉強だけでなく「生活習慣」ですからいろんなことに応用が効くんですよ。

2012-10-20 10:02:59
渡邊芳之 @ynabe39

@YoshinoBancho そういった外部条件の統制まで含めて考えるのが広い意味の実験計画法,実験条件の割付けによる無作為化など実験内部のことだけを考えるのが狭い意味での実験計画法ですね。

2012-10-20 10:04:39
渡邊芳之 @ynabe39

@rodomangreat 教育には「統治行為」という側面もありますから教育の意義や機能の中には「為政者だけが意識していればいい」もの,なかには一般市民が気づかないほうが都合がいいことというものもあると思います。

2012-10-20 11:42:49
渡邊芳之 @ynabe39

「教育が正常に機能していること」がすべての面で教育を受ける側にとって都合のいいことであるわけではないですよ。

2012-10-20 11:43:24
@Takuu2

Al + OH ̄→??"@ynabe39: 「アルミ缶にアルカリを入れたら反応するのが予想できない無知が原因」ってそんなこと99%の人は予想できないだろう。"

2012-10-20 11:48:09