江戸蕎麦談義

江戸蕎麦について雑談まとめです。
2
nomad(のまd) @nomaddaemon

よく考えたら天ぷら蕎麦てのもだいぶご無体な食べ物だよな。汁につかったら天ぷらがフニャフニャになってしまう。そうなる前に食べきれという。

2012-10-20 15:20:53
nomad(のまd) @nomaddaemon

@_miyuki0307_ そう、天かすはいいのよ。フニャンとしてるのもいいし入れたての時のカリッてのもおいしい。問題は天ぷらと蕎麦の両方うまい状態はどんな時なのかと (笑)

2012-10-20 15:34:29
nomad(のまd) @nomaddaemon

@takedahrs まあそうだろうなあ。蕎麦の具に揚げたての天ぷらは贅沢すぎるよなあ。せいぜい余った天つゆを汁にして蕎麦食べる状況なら理解できる

2012-10-20 18:49:49
ちていのき @baritsu

えー? 天ぷら蕎麦は衣が汁を吸ってちょっと崩れかける所が醍醐味では…  RT @nomaddaemon: よく考えたら天ぷら蕎麦てのもだいぶご無体な食べ物だよな。汁につかったら天ぷらがフニャフニャになってしまう。そうなる前に食べきれという。

2012-10-20 20:02:12
武文研/居合文化研究会@川村景信 @kawamurakeishin

@SagamiNoriaki @baritsu @nomaddaemon (`・ω・´) むむッ!『そばもん』にハマッたか!あれは、いいものだ。

2012-10-20 20:16:35
武文研/居合文化研究会@川村景信 @kawamurakeishin

@SagamiNoriaki @baritsu @nomaddaemon (`・ω・´) 調子こいて『そばもん』の知識をひけらかしたら「蕎麦の花 江戸のやつらが何知って」っていう小林一茶の俳句で返された(笑)。ちくしょう!ISSAめ!

2012-10-20 20:24:18
ちていのき @baritsu

「 新蕎麦や 山と もりたる信濃流」江戸の蕎麦は、主食にしちゃう田舎のとは違いますw RT @bubunken_web: @SagamiNoriaki @nomaddaemon (`・ω・´) 調子こいて『そばもん』の知識をひけらかしたら「蕎麦の花 江戸のやつらが何知って」

2012-10-20 20:41:09
nomad(のまd) @nomaddaemon

@baritsu @bubunken_web @SagamiNoriaki そこで問題なのが天ぷらの立場。かき揚げは認めるっつーか納得する。けどエビ天とかを衣がフニャフニャになったところを食べるのはどうしたもんか、という話

2012-10-20 21:44:27
nomad(のまd) @nomaddaemon

@bubunken_web @baritsu @SagamiNoriaki 嗜好品として蕎麦をたしなむ、っていう話なら天ぷらと蕎麦は別々にすべきじゃないかな。油で蕎麦の香りがくすんでしまう

2012-10-20 21:47:04
nomad(のまd) @nomaddaemon

@baritsu @bubunken_web @SagamiNoriaki 俺は蕎麦について薀蓄は一切無いんだけど。蕎麦薀蓄ラーの方々にとってざる蕎麦と汁蕎麦の立場はどうなってるんだろう。汁蕎麦の方が伝統的に正当なような気もするけども

2012-10-20 21:51:17
ちていのき @baritsu

伝統で言えばもり系みたいですね。それがぶっかけになり汁蕎麦に発達したようです。時代劇とかの屋台の蕎麦は手間もあって汁蕎麦専門だったみたい RT @nomaddaemon: @bubunken_web @SagamiNoriaki 汁蕎麦の方が伝統的に正当なような気もするけども

2012-10-21 00:48:50
ちていのき @baritsu

その場合は天ざるとか食べればいいかとw 汁蕎麦の天麩羅はフニャ化は避けられないので、むしろ楽しむ方に意識を変えたればいいのかな。海老全裸までいくと流石にだけど RT @nomaddaemon: @bubunken_web @SagamiNoriaki 油で蕎麦の香りがくすんでし

2012-10-21 00:52:58
ちていのき @baritsu

最初はそうでしょうね。でも多分すぐに専用の汁が開発されたと思う。いくら何でも濃すぎるはずだし RT @SagamiNoriaki: もりの汁をぶっかけて食べ始めたんだっけ

2012-10-21 00:58:44
ちていのき @baritsu

守貞謾稿から蕎麦屋のメニュー 大蒸篭48文 そば16文 あられ24文 天ふら32文 花まき24文 しっぽく24文 玉子とじ32文 酒一合40文    ちなみに天麩羅は「芝海老の油あげ三四を加ふ」

2012-10-21 01:07:23
ちていのき @baritsu

当時のつけ汁に大根おろしついてたのかしら…。醤油の低価格化の前におろしのしぼり汁に着けて食べるのは普通だったけど。 RT @SagamiNoriaki: 恐らくそうでしょうね。あともり汁のままにおろし大根とかいれてたんじゃないかな。

2012-10-21 01:17:29
ちていのき @baritsu

蕎麦でも冷やしおろし蕎麦とかありますからね。すだちもあるみたいです。食べたことないけど RT @SagamiNoriaki: ひやしぶっかけうどんには大根おろしと檸檬、あるいはすだちの絞り汁をいれて食べるといいので、多分蕎麦にもあうはずw

2012-10-21 01:37:39
ちていのき @baritsu

よく握鮨の元祖と言われる與兵衛寿司は昭和の初めまであったけど、大正末期の本によると、東京土産にと朝鮮まで持って行った鮨が味も変わらずおいしく食べられた、と評判になったのだそうだ。

2012-10-21 04:33:44
ちていのき @baritsu

古い本からの情報だから信用度はそれなりだが、蕎麦屋で丼物を出すようになったのは大正元年、新宿武蔵野館裏の船橋屋で、天丼と親子丼を売り出したのが最初なんだそうだ。当初は「飯屋かよ」と軽蔑する同業者が多かったと。しかし浅草の萬屋が続くと、我も我もとどの店も扱うようになったとか

2012-10-21 04:48:55
ちていのき @baritsu

出ていたのは「食行脚. 東京の巻」という大正14年の本。色々な名店を紹介しているのだけど、味の評価はほとんど無く、各店の歴史が書いてあるのが面白く参考になる

2012-10-21 04:56:57