広島教採用塾さん「不合格者から学ぶ パート2」のツイート。

2
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

さあ、来年(2013年夏)の教員採用試験に挑戦する方々のための情報発信を始めていきますね。まだ今年(2012年夏)に教採を受験した人の最終合格(2次試験合格)は発表されてはいませんが、9月は来年度の教採の準備を始める時期でもあります。

2012-09-10 23:20:46
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

新年度への教採情報のスタートを飾るのは、この格言です。「まぐれで合格することはあっても、理由なく不合格になることはない。」教採にまぐれで合格することはあり得ます。あまり勉強せずになぜか合格することも稀にはあるでしょう。でも、不合格には必ず理由があります。

2012-09-10 23:23:59
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

ですから、教採の準備を始めるにあたっては、合格者の研究よりも、まずは、むしろ、不合格者の研究が大切になってきます。合格はまぐれですることもあるのですから、「先輩は1カ月だけの準備で合格した」とか「面接対策なんかせずに合格した」というような情報を信頼することは極めて危険なことです。

2012-09-10 23:25:59
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

人は聞きたい情報を求めるものです。自分が楽をできる情報や自分を慰めてくれる話に飛びつきます。だから、巷には、「勉強せずに合格した」とか、「普段通りに面接で話して合格した」とか、「10日ほど過去問をやって合格した」とかの「都市伝説」が溢れています。これらの都市伝説はまやかしです。

2012-09-10 23:28:31
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

確かに、そのような先輩もいたかもしれません。でも、それはまぐれであり、偶然であって、他の人には全くあてはまらないものです。世の中に宝くじの1等に当たる人がいるからといって、自分に今年当たるとは限りません。統計的には、当たらない可能性の方が当たる可能性よりも何百万倍も高いのですから

2012-09-10 23:31:08
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

合格者の話にの中には信じると危険な情報も多くあります。もちろん、模範にすべき合格者の方もたくさんいらっしゃいます。大多数の合格者は模範にしたいような人たちです。でも、勉強した合格者の話よりも、勉強しなかった合格者の話をついつい聞いてしまうのが人間の弱い心なのかもしれません。

2012-09-10 23:33:14
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

だから、まずは、不合格者の話を聞くのです。不合格者に学ぶという姿勢が重要なのです。合格者は時として、自分の合格の理由が分からないことがあります。でも、不合格者は多くの場合、自分がなぜ不合格だったのかを知っています。どこが悪かったのか、不足していたのかをきちんと理解しています。

2012-09-10 23:34:50
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

なぜ不合格になるのかを知ることは、どうすれば合格するのかの戦略を立てることにつながります。明日のツイートでは、「不合格者から学ぶ」と題して、分析をしてみます。ご期待ください。

2012-09-10 23:36:19
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

「不合格者から学ぶ」と題して、教員採用試験への効果的な準備の仕方を探っていきましょう。昨日もお話ししたように、合格へのカギは、不合格の原因を探るというところにあります。教採の10カ月から11か月前の今日だからこそ、不合格への道を分析しておきましょう。

2012-09-11 18:31:08
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

不合格者の特徴については、既にツイートしたことがあるのですが、今日は別の視点から考察をしていきます。今日は、不合格者がとってしまう教採勉強法という視点で考えていきましょう。不合格になる人はどんな勉強法をする傾向があるのでしょうか?

2012-09-11 18:33:29
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

(1)教採に不合格になる人は準備を始めるのが遅いという一般的な傾向があります。教採の準備は遅くとも受験年の前年中には始めておくと効果的です。年が明けてからとか、新年度(4月)になってからというのでは遅いのです。教採の勉強は10カ月前後くらいで考えておくと余裕をもって準備できます。

2012-09-11 18:37:14
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

それでも、短期決戦で年が明けてから、あるいは新年度が始まってから始めるというのであれば、始めてからは、膨大な勉強時間を確保できる体制を整えておくことが必要です。勉強時間の総量と合格可能性はかなりの比例関係を有しています。早く始めても遅く始めても勉強総量にそんなに変わりはありません

2012-09-11 18:41:48
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

ですから、早く勉強を始めた方が、余裕を持って、他の生活(例えば、臨採・講師の仕事など)を犠牲にせずに準備をすることができます。遅く始めた場合は、勉強量の確保のために相当の犠牲を払わなければならなくなります。

2012-09-11 18:43:29
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

(2)不合格になる人は、教採への勉強の戦略がありません。教採は就職活動であり、また、受験でもあります。それなりの戦略を持って準備をしなければなりません。戦略の基本は「敵を知り、己を知ること」です。受験地の傾向を研究し、自分の弱みや強みを認識した上での勉強法の確立が求められます。

2012-09-11 18:45:33
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

ただ何となくでは全然ダメです。まず、自分の置かれている状況を知ることが大切です。例えば、倍率が2倍から3倍程度で採用枠が何百人もある小学校志望の場合と、倍率が10倍以上で採用枠が数人から十数人の高校の各教科では、学習戦略は大きく違います。

2012-09-11 18:48:47
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

更に、同じ競争倍率5倍でも、100人の枠を500人で争う場合と、5人の枠を25人で争う場合とでは難易度が随分違います。圧倒的に後者の場合の方が難しいのです。倍率よりも採用枠が何人あるかが自分の合格可能性の指針となるのです。

2012-09-11 18:50:39
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

また、自分が学生なのか、臨時採用、非常勤講師なのか、社会人なのか、主婦なのか、無職なのかといったことでも戦略が変わってきます。教採は資格試験ではなく、あくまでも就職試験ですから、能力の有無だけではなく、採用側は採用したい人、その場所に合う人を合格させるわけです。

2012-09-11 18:52:30
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

単に勉強すれば合格するだろうというのはナイーブ過ぎます。勉強は必要条件ではありますが、十分条件にはなり得ません。履歴書を見て、「こんな人は教師に向いていない」と思われたら、相当の戦略で「反転攻勢」しなければ、採用されるのは難しいものです。

2012-09-11 18:54:25
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

従って、教採の受験戦略は一人一人で違います。大都市圏の採用枠が多い県を志望するのか、小学校などの枠が多い学校種なのか、高校音楽や高校家庭科などのように採用枠が1名から数名の教科を志望するのか、あるいは、学生か、講師か、社会人か、主婦か、などなど、個人別の戦略なしでは戦えません。

2012-09-11 18:57:27
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

ここが大学受験と教採の大きな違いです。大学受験では受験生のほとんどは高校3年生か浪人生です。年齢差もせいぜい1歳から2,3歳くらいのものです。審査する大学側の教職員から見れば誤差の範囲です。しかし、教採では、大学4年生から30代、40代まで受験者のプロフィールは多様です。

2012-09-11 18:59:48
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

ものすごい経歴の持ち主も受験します。スポーツやピアノで全国レベルの人もいるでしょうし、語学堪能な人もいます。民間企業で大活躍した人もいます。そんな人たちと勝負しなければいけません。では、どこで勝つか、そこが、戦略の見せ所なのです。

2012-09-11 19:01:47
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

別の視点で言えば、例えば、自分はスポーツで全国レベルの成績を残したとしても、それだけは教採には合格しないでしょう。優れたアスリートがそのまま優れた教師ではないからです。では、優れたアスリートが教採に合格するにはどうしたらよいか、それが戦略なのです。

2012-09-11 19:03:05
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

別の例で考えてみましょう。例えば、大学4年生の受験者が、私立学校で数年間以上教諭を経験した準ベテラン受験者に勝つにはどうしたらよいのでしょうか?それも戦略です。そんな個人別の戦略を立案することなく、ただ何となく、参考書や問題集をこなすだけでは、教採には合格することはできません。

2012-09-11 19:05:50
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

だから、教採の予備校の合格率とか合格数とかはあまり参考にならないのです。それぞれの個人の事情が違うからです。ですから、広島教採塾では、概ねの合格率は3分の2程度にはなりますが、そんな数字は重視していません。

2012-09-11 19:10:06
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

広島教採塾には、大学生、臨時採用の先生、非常勤講師、民間企業人、主婦、子育て真っ最中の主婦、外国経験数年以上の国際通、全国レベルのアスリート、国際レベルのピアニスト、企業人事部で活躍した人、など多様な受講生がいました。どのジャンルの方も受講千全体の過半数には達しません。

2012-09-11 19:13:01