低線量の被曝、みなさんどこで危ないと思われているか、わかりたい。

田崎先生の本から被曝量を評価できる感じになれたと思いますが、もうちょっと例を探して、考えをかためたいし、他の方の考え方をもうすこしよくわかりたいと思っています。
0

低線量被曝、みなさんどこで危ないと思ってるか、わかりたい

onkapi @onkapi

0~1000mSvという被曝量のあいだで、いちどに被曝するならどこで危険か。緩慢に被曝するなら被曝するスピードとからめてどこで危険か。どんな方々がどのように考えておられるか。

2012-10-31 21:38:58
onkapi @onkapi

ちょっと時間をかけて、田崎先生の本で被曝量を評価する勉強をしました。とはいってもその本からは一歩も出ずに、その本に書いてある計算ができるようになったということになります。

2012-10-31 18:28:42
onkapi @onkapi

危険とする被曝はふだんあびてしまっている自然放射線意外の余計な放射線と考える。

2012-11-01 07:55:40
onkapi @onkapi

一度受けた被曝は蓄積されると考える。何ミリ浴びたけど、何年たったからやっと帳消しになったというようには考えないと。

2012-11-01 08:05:56

1000mSv(=1SV)以上は怖い。それ以下は?

onkapi @onkapi

田崎先生の本。いちどにあびる放射能は怖い、1Svで吐くほど、10Svでは死ぬと。緩慢な被曝では、原爆データから1Sv以上の被曝でがんで死ぬ確率が上がるのは確からしい。つまり、いちどにでも緩慢にでも1Sv被曝するのはとてもこわい。

2012-10-31 19:26:32
onkapi @onkapi

1000mSv未満の被曝を見る。いちどに被曝する例はCTスキャンの6.9ミリ、胸部X線の0.05ミリ。一桁ミリは一度に受けても大丈夫なのだろうか。ほかに例があるのかな。

2012-10-31 19:33:53
onkapi @onkapi

1000mSv未満の被曝を見る。緩慢に被曝する例は世界平均の自然被曝2.4ミリ、つまり50年生活するうちに120ミリ。ブラジル・ガラパリの自然被曝10ミリ、つまり50年生活するうちに500ミリ。なんだかよくわからない。ほかに例があるのかな。

2012-10-31 19:41:24

私は全部で100mSvが怖いとして判断したいと思った

onkapi @onkapi

(ツイートちょと正確に書き換えます)減衰率を見て、事故当初余計な線量値1μSv/h(年5.3mSv)で50年で114mSvの被曝量。2μSv/h(年10.5mSv)だと10年で100mSvの被曝量。1μと2μの間で我慢できない所がありそうと思う。

2012-11-01 10:22:53
onkapi @onkapi

>2μSv/h(年10.5mSv)全員撤収(4μは誰も住めない)。>1μSv/h(年5.3mSv)子ども・女性撤収(2μで住むのは仕事大事の男)。1μSv/h(年約5.3mSv)>住む。(むつかしいです) http://t.co/awG5AckW

2012-11-01 11:56:37

今回の放射能事故対策での注意点ひとつ

onkapi @onkapi

自然減衰はこの1年半で3分の2、3年(あと1年半)で半分という事なので、除染しなくても明白に下がるので、それでよかったと思わない事が大事。それ以上に除染しなくてはならない。

2012-11-01 09:44:00