岩本康志先生の「クルーグマン教授が日銀擁護?」で激論!

マクロ経済学者の岩本康志先生によるblog記事 「クルーグマン教授が日銀擁護?」 http://ht.ly/2jkXH について私errorworldがロジックに不備があると反論。 二人の議論が続いています。
16
岩本康志 @iwmtyss

ブログ更新:「クルーグマン教授が日銀擁護?」 日銀が行動しないという批判と,デフレの原因は日銀という批判の間にある空隙に気づかないと,何が起こっているのか見えてこない。 http://ht.ly/2jkXH

2010-08-01 11:21:13
えろワ @errorworld

岩本先生はじめまして。記事を読ませて頂きましたが、どうにもおかしいと思える点がありました。 RT @iwmtyss: ブログ更新:「クルーグマン教授が日銀擁護?」 日銀が行動しないという批判と,デフレの原因は日銀という批判の間にある空隙に… http://ht.ly/2jkXH

2010-08-02 02:01:55
えろワ @errorworld

.@iwmtyss 日銀が金融政策ではデフレを脱却できないと判断しているなら、「確実にできない」の分類に入りそれは政策実行に及ばない事とも整合的になります。無論その立場では責任は日銀にありと断定することはできなくなります。しかし「不確実」の分類ならばこの断定は可能になるはずです。

2010-08-02 02:18:02
えろワ @errorworld

.@iwmtyss 何故ならば「やらないからできない」は不確実の未来を確実のものに自ら選択してる事に他ならないからです。危篤の患者の生命維持装置を外しておいて「あのまま死亡する可能性は高かった。よって彼の死の責任が私に帰属するとは断定できない」などという詭弁は通用しないのです。

2010-08-02 02:33:56
えろワ @errorworld

.@iwmtyss 勿論今のは例え話です。しかしかつての利上げをサムナーは勿論クルーグマンも決定的なデフレ要因と見なしていますよね?サムナーはわざとだと、クルーグマンは意図は無いが結果デフレに「してしまっている」と見てる。この辺り先生の分類と、導く結論には大きなズレを感じます。

2010-08-02 02:54:11
えろワ @errorworld

.@iwmtyss 私の疑問は以上となります。長々と失礼しましたが、お答え頂ければ幸いです。

2010-08-02 02:55:44
岩本康志 @iwmtyss

@errorworld 維持装置の例が,日銀の議論に適当か,は疑問に思います。維持装置を外す行為は患者を確実に殺す「潜在能力」をもつという想定ならば,患者の死の「原因」は,維持装置を外したことになるでしょう。デフレ脱却の議論は,これとは違います。(続く)

2010-08-02 10:43:45
岩本康志 @iwmtyss

@errorworld デフレ脱却の議論とは,現状は維持装置をつけた状態で,そこから別の蘇生策を試すかどうか,という例だと思います。現状で蘇生の芽を摘んでいるわけではありません。蘇生策の実行は効果と副作用の比較考量での判断になるでしょう。

2010-08-02 10:44:23
えろワ @errorworld

.@iwmtyss 維持装置の例が適当かどうかは、「何もしない事」や「利上げ」がデフレを決定づけるような決定力があったかどうかで左右されますね。岩本先生はそうは思わないのかもしれませんが、ここでは岩本先生の解釈…というか各人の解釈の妥当性は問題にしていません。(続く)

2010-08-02 15:06:39
えろワ @errorworld

.@iwmtyss 問題は岩本先生が論じた 条件A「デフレ脱却対策は不確実」なら結論「デフレの原因は日銀にあると断定できない」 という展開は条件B「しかし何もしない事や利上げはデフレを決定づける」が加わる場合は成り立たないという事です。条件Bが真か偽かという議論以前の問題です。

2010-08-02 15:15:53
岩本康志 @iwmtyss

@errorworld ご趣旨をまとめると,「条件Aは条件Bが加わる場合は成り立たない。条件Bが真か偽かという議論以前の問題」のようですが,条件Bが偽でも条件Aは成立しないのですか?

2010-08-02 15:32:26
えろワ @errorworld

.@iwmtyss 違います。条件Aと条件Bは両立できます。「金融政策にデフレ脱却する力があるかどうか分からない…」という立場でも、「引き締めすれば脱却が遅れるのは当然だ」とは言えるでしょう。これはダブスタではありませんから。

2010-08-02 15:39:31
岩本康志 @iwmtyss

@errorworld 失礼しました。「『条件Aから結論』という展開は条件Bが加わる場合は成り立たない」というご趣旨ですね。しかし相変わらず「条件Bが真か偽かという議論以前の問題」というのがひっかかります。条件Bの真偽が関係なければ,条件Bなしで議論できるのではないでしょうか。

2010-08-02 15:58:33
えろワ @errorworld

.@iwmtyss 先生も条件A「デフレ脱却効果は不確実」の真偽を問う議論を留保して、真偽それぞれの立場から導かれる結論を示しましたよね?同様に条件Bも真偽を問う前にそれぞれの立場ならば云々…と展開することは可能です。しかしそれを排除してしまっているので、それ以前の問題なのです。

2010-08-02 16:17:50
岩本康志 @iwmtyss

@errorworld 「条件Bも真偽を問う前にそれぞれの立場ならば云々…と展開することは可能です。しかしそれを排除してしまっている」 「以前の問題」の意図がわかりました。私の考えは条件Bは偽なので,ブログもそれを反映しています。それはおっしゃる通りです。

2010-08-02 16:50:04
岩本康志 @iwmtyss

@errorworld 条件Bは正しいですか? 現状「何もしない」は,デフレ脱却まで金融緩和を続ける,というスタンスですから,これがデフレを決定づけるか。2006年の「利上げ」は,リーマンショックまで0.5%の低金利を継続したので,これがデフレを決定づけるか。(続く)

2010-08-02 17:06:15
岩本康志 @iwmtyss

@errorworld 2000年の「利上げ」が一番問題でしょうが,これも因果関係をまぎれの余地なく立証できるでしょうか。

2010-08-02 17:07:26
えろワ @errorworld

それは貴方の考えではあって「条件Aを真」とする立場の全ての人の総意ではないし、クルーグマンの見解でもない筈です。他人の意見を分類という体裁で紹介しつつ、実は自身の持論を論じていたのだとしたら極めて悪質です。 RT @iwmtyss: 私の考えは条件Bは偽なので,ブログもそれを反映

2010-08-02 17:10:41
えろワ @errorworld

論点の摩り替えです。問題にしているのは勝手に他人の立場から意見を捏造するべきではないという事です。仮にそれが間違った立場、間違った意見だとしてもですよ。 RT @iwmtyss: 因果関係をまぎれの余地なく立証できるでしょうか。

2010-08-02 17:20:53
岩本康志 @iwmtyss

@errorworld 短い文章では必要な論点だけの整理になりますので,条件Bは本筋に影響を与えないものとして考慮しませんでしたが,ブログの方で条件Bが真の場合も検討します。

2010-08-02 22:16:47
岩本康志 @iwmtyss

ブログ更新:「クルーグマン教授が日銀擁護? 補足説明」 お答えです。 http://ht.ly/2jIBX QT @errorworld: 他人の意見を分類という体裁で紹介しつつ、実は自身の持論を論じていたのだとしたら極めて悪質です。

2010-08-02 22:18:42
えろワ @errorworld

読ませて頂きました。結果が不確実な時点と結果が確定した時点、2つの状況と時間時点が異なるケースが混在していますね。後者の時点なら日銀の非行動が原因になる訳がありません。行動してるのですから。当然です。 RT @iwmtyss: お答えです。 http://ht.ly/2jIBX

2010-08-03 01:01:29
えろワ @errorworld

.@iwmtyss 先生はどうやら一つの強力な原因が存在したとき、同じ結果を招く別の原因も同時に存在し得る事を認めていないようですね。維持装置の例えをお忘れでしょうか?死が定められたものを殺す事は可能です。殺すという決定的な作用を認める事、それが条件Bだった筈ですよね?

2010-08-03 01:42:36
えろワ @errorworld

.@iwmtyss 結局「死ぬと決まっていたなら殺したとしても死の原因とは言えない」…というような変なロジックになってしまっています。何か強力かつ不可避な原因でデフレが運命づけられてたとしたら、どんな苛烈な利上げ引き締めもデフレの原因ではなくなってしまいますか?あり得ません。

2010-08-03 02:09:48
岩本康志 @iwmtyss

@errorworld 「結局「死ぬと決まっていたなら殺したとしても死の原因とは言えない」…というような変なロジックになってしまっています。」 「殺す」というのは,生(デフレでない)→死(デフレ)への変化です。(続く)

2010-08-04 00:06:12
1 ・・ 17 次へ