加藤アズキさん『東日本大震災以降、紙とインクの品質が変わった』

81
加藤AZUKI @azukiglg

震災後から紙とインクが変わった(震災前の品質のものの調達が難しくなったものが出ている)というのは以前から出てた話なんだけど、震災から18カ月経っても以前の状況には回復できてないのだなあ、ということを手元の仕事で実感するなど。

2012-11-02 14:32:49
加藤AZUKI @azukiglg

モノクロページの20~50%くらいのグラデがあった場合、以前は綺麗に出ていた。これは紙がインクを弾かずに均質に吸着しているからなのだが、以前より品質が低い紙だとインクの吸着にばらつきが出る。それでもベタ一色ならそのへんはわかりにくいが、グラデやハーフトーンはそれがかなり顕著に出る

2012-11-02 14:34:49
加藤AZUKI @azukiglg

また、ベタ一色の場合でもベタの面積が大きいと、やはりムラが目立ってくる。最近は文字でも絵でも原稿をデータで扱う機会が増えているので、原画作成や手元のプリンタで出力した刷りだしを見ている段階だと気付きにくいけど、本番と同じ紙に刷りだしをしたものを見ると、その差は結構顕著だ。

2012-11-02 14:39:51
加藤AZUKI @azukiglg

「そんなら今後は電子書籍になるから問題ナシ!やっぱ紙の書籍は時代遅れ!」になるのかというと、まだまだそうカンタンに事は運ばないわけで。電子書籍の話でも何度か触れてるけど、「十分な収益が見込めるくらいに市場が育っている」のではない分野の本は電子書籍への進出が難しい。

2012-11-02 14:41:32
加藤AZUKI @azukiglg

例えば児童書の場合、読者が「自分専用の電子書籍リーダーを一人一台必ず持っている」という状態を期待するのはまだ(そして今後も)かなり困難で、そうなると提供媒体はこの先も紙に依存することになる。また、割と長期に渡って同じ本が読み継がれる機会が多いので、児童書は結構丁寧に作られてる。

2012-11-02 14:43:05
加藤AZUKI @azukiglg

その意味で、製本も割と金掛かってる(^^;)(任天堂のゲーム機の基本概念と同じで、子供は本をぶん投げるので、それに耐えうるものっていう理念の造りのものは少なくないらしいお。当然、良い造りにすれば値段も上がる)

2012-11-02 14:44:16
加藤AZUKI @azukiglg

今回の件は自分が深く関わっている分野だから気付ける、分かる「小さな変化(そしてそれは主に退化や劣化)」だけど、他の分野の専門家がそれぞれの自分の守備範囲を見たら、やはり「震災以前と以後で品質に変化が生じたもの」ってのはいっぱいあるんだと思う。

2012-11-02 14:47:14
加藤AZUKI @azukiglg

使う材料の質をワンランク落とす、掛ける時間を10分減らす、使う電力を10%下げる、それだけで割と如実に「最終製品」の品質は変わってしまう。見た目にはさほど違って見えないだろうけど、ほとんどの人が気付かないようなことに気付いて苛つくのが日本人だからなー(^^;)

2012-11-02 14:48:32
加藤AZUKI @azukiglg

漆器の重箱の蓋を持って持ち上げても、本体が下に落ちないほど気密性が優れているとか、蒔絵の蓋を閉めると継ぎ目が数ミクロンしかないので継ぎ目が見えなくなるとか、数千mの橋を架けるのに使う橋梁の土台が数ミリしかずれないとか、そういう人達は僅かなインクムラも気にするからなー(´Д`)ノ

2012-11-02 14:50:47
加藤AZUKI @azukiglg

以前より品質を下げた生産体制、品質を下げた生活で納得することを求められている、というのが震災後の日本社会なんだけど、そうは言いながらも、店で陳列されてるものを選ぶときは「折れてない、シワがない、手垢のない本」を選ぶし、(捨てるのにw)外箱が潰れてないものを選ぶ。

2012-11-02 14:52:40
加藤AZUKI @azukiglg

結果、必要に耐えうる程度であっても品質が低いと判断されたものは、消費者のチョイスの時点で跳ねられていく。メーカーが「品質に妥協することで歩留まりを上げる(´・ω・`)」という苦肉の策を取っても、消費者が店頭で歩留まりを下げてくれちゃったりする、という。

2012-11-02 14:54:10
加藤AZUKI @azukiglg

なんだかんだ言って、結局まだ「品質を下げた暮らし」に僕らは慣れてないし、自分で言うほど「品質を下げることに寛容にはなれていない」ってことなんじゃないのかしらん、とか思うなど。

2012-11-02 14:55:02
加藤AZUKI @azukiglg

一方で、「以前は国産品を使ってたけど、品質の低い外国産品でも耐えられる」と胸を張る人ってのは、結果的に国産品による内需を減らし、国内雇用の必要性を下げることに加担しているんだけど、個人の視点から見れば「自分の生活水準を下げることに寄与している」となる。

2012-11-02 14:57:09
加藤AZUKI @azukiglg

国内メーカーのアドバンテージだった品質を捨ててなお、国外メーカーの品質を上げていないものが同価格か、さらに国外メーカーのほうが安いとなれば、そりゃ国内メーカーがジリ貧瀕死に向かっていくのは道理だよなー。

2012-11-02 14:58:38
加藤AZUKI @azukiglg

「最近景気悪い」「労働者の金離れをよくさせたいなら会社はもっと給料払うべき」は正論だと思うけど、品質を下げたものを受け入れる人は国産品を選ばず、国産品を選ぶ人はより高品質でないと許さないとなれば、品質を下げる苦渋の選択をした国産品は誰にも選ばれんわな(´・ω・`)

2012-11-02 14:59:52
💉×4 @giranmashuke

石巻の製紙工場被災等で以前と違い、紙指定が出来ない事があります。 他メーカー含む同等品で刷ってます。 良い紙は印刷所間で取り合いになってますね RT @azukiglg: 震災後から紙とインクが変わった(

2012-11-02 15:02:42
加藤AZUKI @azukiglg

「会社存続と人件費確保のために苦渋の選択で品質を下げた国産品」が選ばれなければ、結果として給料出ない(´・ω・`) 「役員報酬削れ」「社内のキャッシュフローを放出しろ」っていうのは、埋蔵金を取り崩せ、種籾を食わせろってのと変わらんしなー。

2012-11-02 15:03:40
加藤AZUKI @azukiglg

この「品質を下げざるを得ない」の根幹にあるのが「電力が足りない」だと思うんだけど、これを「節電で足りた」とか言ってる人達は、どう考えてるんだろうかね(´・ω・`)

2012-11-02 15:04:53
加藤AZUKI @azukiglg

印刷物の刷りだし校正紙のインクムラすら、【脱原発騒動の副作用の悪影響の直撃喰らってる】のかと思うと、震災後に顕現化した自分達の仕事や趣味上の不都合のほとんどは、「舞いあがって原発止めた」ことに帰結するんでないかね。いっぺん、上流に遡って各自点検してみるといい気がする。

2012-11-02 15:06:28
五円玉(餡は脳に優しいスイーツ) @Goendama

@azukiglg ブラックアウトが起きていないので電気は足りているのです(キリッ  と言うところでは無いでしょうか?ブラックアウトが起きたら 電力会社が手を抜いて脅しを掛けているのです(キリッ と言う予防線も忘れてはいけません。

2012-11-02 15:09:56