科学的に考えるとは?(ショウジョウバエ精子のDNA修復機能の話から)

科学的思考についての関連まとめ・・・@leaf_parsleyさんの『Naka_takeさんの「検証する姿勢が大事」という話 http://togetter.com/li/346796』 ショウジョウバエ精子のDNA修復機能についての関連まとめ・・・.@Yuhki_Nakatakeさんの『LNT仮説はショウジョウバエを基にしてるから間違っているのか? http://togetter.com/li/280997
12
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

や、近年では胎児より小児の方が被ばくによるリスクは大きいという説が優勢だよ http://t.co/6TrznXqM http://t.co/0oLPsZSI まだ決着はつききってないようだけど。RT @skull_ride 成人→小児→胎児と放射線感受性は高くなるはず…

2012-11-02 18:45:16
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

http://t.co/Fch9ficx …(0.1 Gy被曝した場合,同世代の非被曝での総固形がん死亡の生涯リスクに加え) 10歳被曝の場合には男女でそれぞれ 2.1%と 2.2%,50歳被曝では 0.3%と 0.4%の増加となる. 小笹晃太郎(放影研)

2012-11-03 10:30:29
みなこ元気 @minako_genki

やっぱりいいなさんの理論はちょっと危なっかしいなぁ・・・ 【胎児・小児期の放射線被曝】野崎太希聖路加国際病院放射線科 http://t.co/bJI1EarS …  @miakiza20100906 さんのツイートより。 #医療データ #データ

2012-11-03 13:04:29
みなこ元気 @minako_genki

@minako_genki こんにちは。ここに出てくるショウジョウバエの例は、DNA修復機能が無かったので、あまり参考にはならないんですよね?マウスはどうですか? @miakiza20100906

2012-11-03 13:11:31
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

晩発性影響を議論しているPrestonらの論文を他人に示しながら、晩発性影響を知らない。無数の論文が有るクラスター損傷やバイスタンダー効果を、調べもせず疑似科学よばわり http://t.co/0kydwDUe 彼は素人さんでしょう。 @minako_genki いいなさんの理論

2012-11-03 13:55:41
みなこ元気 @minako_genki

@miakiza20100906 あ、いえ、この論文に出てくるマウスは何か特別なマウスではないのでしょうか。

2012-11-03 13:59:35
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

遺伝的影響はマウスでも確認されています http://t.co/cqoMc5SB http://t.co/uPRMCCcE http://t.co/oFKnalrZ Mullerが使ったショウジョウバエに修復機能が無かったという説は、ちょっと眉唾かと。 @minako_genki

2012-11-03 14:01:34
みなこ元気 @minako_genki

@miakiza20100906 ショウジョウバエのことは確かWikiにも出てたと思います。

2012-11-03 14:02:50
みなこ元気 @minako_genki

@minako_genki ありました。ショウジョウバエ自体がそうなんですね。「現在ではDNAの修復活動は人間の細胞1個では一日に百万件行われていることに対し、ショウジョウバエの精子は修復活動をしない特別なものであることが判明している」 @miakiza20100906

2012-11-03 14:05:16
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

私は基本的に、人への健康影響についてはヒトの疫学しか信用していないので、ショウジョウバエについてはほとんど調べていないのですが、修復機能を本当に持たないなら、自然放射線で絶滅している気がしませんか? @minako_genki

2012-11-03 14:11:12
みなこ元気 @minako_genki

@miakiza20100906 マラーの実験でどのくらいの放射線を当てた時に異常が出たのかがわからないと判断できないです。自然放射線程度では影響が無いのかもしれませんし。

2012-11-03 14:14:09
みなこ元気 @minako_genki

@minako_genki ショウジョウバエは50mSv以上、マウスは370mSvから数千mSvで実験したようですね。http://t.co/aqObf2fh'  @miakiza20100906

2012-11-03 14:27:46
みなこ元気 @minako_genki

@minako_genki 私が先程の野崎先生の論文で気になったのは「成人の幹細胞が低線量の被曝によってアポトーシスをおこすのに対し幼若期の幹細胞はアポトーシスをおこさないということも報告されている」ことです。 やはりお子さんは気を付けないと。 @miakiza20100906

2012-11-03 14:35:03
みなこ元気 @minako_genki

@minako_genki 昨年、菊池先生にお話を伺った時も、「やはり10mSvよりは下でないと」とおっしゃってました。https://t.co/biu0ZiJH ◆菊池誠氏の被曝リスクをどう評価するか? http://t.co/8xiejJGh @miakiza20100906

2012-11-03 14:40:38
みなこ元気 @minako_genki

昨年10月に菊池先生にいろいろお話頂いて一年。空間線量も下がったし、食品からの内部被曝も少ない。先生は一年前に至極真っ当なことをおっしゃっている。菊池先生を信じてよかった。 http://t.co/65YsQSji

2012-11-03 15:05:06
みなこ元気 @minako_genki

但し当てずっぽうで菊池先生を信じた訳ではないです。「どの程度の線量以上は避難したほうが良いとお考えですか」という単刀直入の質問に2時間の熟慮を経て答えて下さる姿勢。将来責任を問われるかもしれない難しい.. http://t.co/5HRP3Ixu

2012-11-03 15:33:13
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

やはり、参考文献が服部禎男氏の啓蒙書だけというのは、エビデンスとしてあまりに心もとないです…。 RT @minako_genki http://t.co/vAQqBSFW

2012-11-03 16:49:13
みなこ元気 @minako_genki

Wikiに出ていた、ショウジョウバエの精子が修復活動しない、という説はそうですね。あとでナカタケ先生にお聞きしてみます。 続く RT:@miakiza20100906 やはり、参考文献が服部禎男氏の啓蒙書だけというのは、エビデンスとしてあまりに心もとないです…。

2012-11-03 17:48:53
みなこ元気 @minako_genki

@minako_genki でも、実験が、ショウジョウバエでは50mSv、マウスでは370mSvから数千mSvで行われたという先程の資料はURLをたどっていくと、放射線影響協会のデータのようです。http://t.co/z3GVjRjH  @miakiza20100906

2012-11-03 17:51:29
みなこ元気 @minako_genki

@minako_genki マウスの370mSvという数字、今まで輸入食品に行っていた検査の370bqと数字だけは同じなんですが、何か意味があるんでしょうか。  @miakiza20100906

2012-11-03 17:54:06
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

@minako_genki ちょっと話の筋が見えないのですが、「修復機能を持たない」という出所不明の説と、「実験で使われていた線量は 50 mSv」という話は、完全に独立した話ですよね?

2012-11-03 17:59:28
みなこ元気 @minako_genki

「ショウジョウバエが修復機能を持たないなら、自然放射線で絶滅している気がしませんか? 」とおっしゃったのは、みーゆさんですが。RT::@miakiza20100906 話の筋が見えないのですが、「修復機能を持たない」と、「実験は 50 mSv」という話は、完全に独立した話ですよね

2012-11-03 18:03:26
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

@minako_genki つまり、私と同じで「Mullerが使ったショウジョウバエに修復機能が無かったという説は、ちょっと眉唾」と思うようになった、ということですか?

2012-11-03 18:07:38
1 ・・ 5 次へ