「ほんもん」なのか「ほんぶん」なのか

8/6のイーパ部(電子書籍勉強会)で『本文』を「ほんもん」というのか「ほんぶん」というのかが話題なりました。 ■イーパ部 http://www.epub.co.jp/ 続きを読む
7
たけうちとおる@京都市 @abc68000

DTPでいう時の「本文」は「ほんもん」か「ほんぶん」か、どっち使ってますか?

2010-08-06 22:24:03
たけうちとおる@京都市 @abc68000

関西では「ほんぶん」という説が

2010-08-06 22:31:05
asai @hikobey_GORI

@abc68000 え?全国的に「ほんぶん」じゃないんですか?

2010-08-06 23:00:30
@kanemu

@abc68000 ほんぶんです。名古屋。<DTPでいう時の「本文」は「ほんもん」か「ほんぶん」か、どっち使ってますか?

2010-08-06 23:27:03
ものかの @monokano

@hikobey_GORI 東京ですけど「ほんぶん」ですねー。写植打ってたおっさんもそう言うので。

2010-08-06 23:15:46
MORIKAWA Miho @mm24karat

本文[ほんぶん・ほんもん]私の場合:校正する時は[ほんもん]、ページ組む時は[ほんぶん]。理由はわからないけど何となく使い分けてました。

2010-08-07 00:03:59
140B中島 @maido140b

@mm24karat わては「ほんぶん」ですたい。でも「ほんもん」言うてる人も結構いてますな。

2010-08-07 00:58:12
朋茶@取説屋 @tomochan_1974

@abc68000 ほんぶん にゃ!!ほんもんは、鷹野さんのセミナーで初めて聞きました。

2010-08-06 22:58:27
あの字調味料 @assause

@abc68000 体裁としてみたときは「ほんもん」、文章だけをみたときは「ほんぶん」と使い分けてます、が、むちゃくちゃ個人的にの話なので、一般的じゃないだろうと思います。

2010-08-06 23:03:42
あの字調味料 @assause

「版面」を「はんづら」というか「はんめん」というか。某大手出版社は後者だったので、どっちが標準とか、ありそうで実はない、ような気がしないでも。

2010-08-06 23:04:55
やも🐸アブラのレタッチ鰤🇯🇵ゲコリノMETAL.psb @yamo74

@abc68000 表紙に対してくるまれるほうをほんもん、文章として本文言ってましたけど普通は「本身」言いますよね。全然当てにならない情報です^^;

2010-08-07 00:14:40
@yokouchi

@works014 「ほんもん」を使います。でも、ときどき「テキスト」も使います。本音は「どっちでもいい」です。意味はわかるので、特にこだわりはありません。

2010-08-07 12:30:53
@allokobo

講座の受講者に「ほんぶん」派が多くて,違和感があったのですが。 RT @shoraisha 「「ほんもん」なのか「ほんぶん」なのか」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/40407

2010-08-07 10:48:11
@goldencat_m

法律系が多いから「ほんもん」かな RT @allokobo: 講座の受講者に「ほんぶん」派が多くて,違和感があったのですが。 RT @shoraisha 「「ほんもん」なのか「ほんぶん」なのか」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/40407

2010-08-07 11:28:05
松籟社(京都) @shoraisha

@abc68000 うちは使い分け。レイアウトされたものをふくめて「ほんもん」(ただし狭義では前付、後付を除いた部分)、文章は「ほんぶん」。だから、ほんもん用紙とは言ってたけど、ほんぶん用紙とはいわず、ほんぶんの書体とは言うけど、ほんもんの書体とは言わない。

2010-08-07 01:17:36
なんでやねんDTP/おぢん @works014

東京から来た知人がQXの本文を「ほんもん」と言うのを聞いて、「何言うとんねん」と感じた記憶が……。私の居た組版の現場では、ずーっと「ほんぶん」。幾人かが仰っておられるように、構成要素みたいな用語として「ほんもん」と言うのは納得できます……何となく……遅ればせながら。

2010-08-07 10:41:49
窮狸校正所 @mori_taksi

ほんぶん・ほんもん。JIS X 4051には定義の「本文」ところに併記されてる。ただし、前付、後付にたいしての本文。

2010-08-06 22:07:19
窮狸校正所 @mori_taksi

@abc68000 私は東京の学校で校正をならったので「ほんもん」...なんですが、これはさっき携帯からつぶやいたとおり、前付・後付に対する本体部分のことなので、実は見出しどころかノンブル、柱も含む概念なのですよ。でも「ほんもん」って言った方が“通っぽい”でしょ (^_^;;

2010-08-06 22:35:38
窮狸校正所 @mori_taksi

前付{とびらー口絵ー献辞ー序文ー凡例ー目次・図版目次}、本文{ページと丁ーノンブルとページ数ー隠しノンブルー見出しー柱ー引用文・参考文献ー注ー表ー図版と写真版ーランナ}、後付{付録ー索引ーあとがきー奥付ー奥付裏広告} :(旧版)『校正技術』の目次から

2010-08-06 22:41:46
窮狸校正所 @mori_taksi

書籍の構成要素の大区分としての(前付・後付にたいする)「本文」は“ほんもん”、段落スタイルの指定対象としての「本文」は“ほんぶん”としてはどうでしょ? だめ? @tomochan_1974 @abc68000

2010-08-06 23:15:41
たけうちとおる@京都市 @abc68000

出版や編集系が「ほんもん」使うという説が出ました

2010-08-06 23:13:08
たけうちとおる@京都市 @abc68000

僕は「ほんぶん」しか知らなかったです。私のフォロワーの皆さまは「ほんぶん」優勢っぽいですね。しかしみんなとはぐれてしまった(−_−;)

2010-08-06 23:31:37