日本における歴史GIS事始め

中世・近世の街道旅をGIS(地理情報システム)で表現すると? @sada1110 先生の問いかけに、@ogugeo 先生や @tosseto @geo80k @niyalist @Say_no @yaskondo ら若手・中堅研究者も加わって、日本と海外の歴史GISの現状と今後の展望について語ります。
11
YS @sada1110

「中世の東海道をゆく」読了.こういうのをGISで見てみたい.

2010-08-07 19:09:47
Toshikazu SETO @tosseto

私もあの本読みました。必要な史料とGogle EarthあればGISをがっつり使わずともそれなりのものができそうですよね、実は。 RT @sada1110: 「中世の東海道をゆく」読了.こういうのをGISで見てみたい.

2010-08-07 23:04:08
近藤康久 Yasuhisa Kondo『環境問題を解く』『環境問題を〈見える化〉する』 @yaskondo

歴史街道GISですね。観光への活用も含め大変興味があります。 QT @tosseto 必要な史料とGogle Earthあればそれなりのものができそうですよね、実は。 RT @sada1110: 「中世の東海道をゆく」読了.こういうのをGISで見てみたい.

2010-08-07 23:07:05
Masaki Ito @niyalist

あ,積ん読です.掛川出身として是非読みたいです.. QT @tosseto: 必要な史料とGogle EarthあればGISをがっつり使わずともそれなりのものができそうですよね、実は。 RT @sada1110: 「中世の東海道をゆく」読了.こういうのをGISで見てみたい.

2010-08-08 00:47:34
近藤康久 Yasuhisa Kondo『環境問題を解く』『環境問題を〈見える化〉する』 @yaskondo

名古屋出身というわけで、発注^^ RT @niyalist: 掛川出身として是非読みたいです. QT @tosseto: 必要な史料とGogle Earthあればできそう。RT @sada1110: 「中世の東海道をゆく」読了.こういうのをGISで見てみたい.

2010-08-08 11:48:54
YS @sada1110

江戸の旅日記とかも,GISとリンクすると良いと思うのですが.T @tosseto: 私もあの本読みました。必要な史料とGogle EarthあればGISをがっつり使わずともそれなりのものができそうですよね、実は。

2010-08-08 18:42:21
YS @sada1110

奥の細道とか東海道中膝栗毛とか,iPadに載せて,ページをめくると横のウィンドウに昔の地図が連動するとか.

2010-08-08 18:45:01
近藤康久 Yasuhisa Kondo『環境問題を解く』『環境問題を〈見える化〉する』 @yaskondo

中山道木曽路の旅行日数を、エネルギーコストと比較したことがあります。江戸時代の旅人は相当健脚だったようです。@yaskondo & @Say_no 2010: Proc. CAA 2009 QT @sada1110: 江戸の旅日記とかも,GISとリンクすると良いと思うのですが.

2010-08-08 18:51:33
YS @sada1110

@yaskondo 当時はすごいですよね.時速3.3-3.5kmで1日7-8時間,遅いようですが,当時の道路と履き物ですしね.

2010-08-08 18:53:25
YS @sada1110

もうひとつ面白かった本は「現代訳 旅行用心集」.現代でもロングセラーです.

2010-08-08 18:54:39
近藤康久 Yasuhisa Kondo『環境問題を解く』『環境問題を〈見える化〉する』 @yaskondo

御意。前近代の人間の移動や行動範囲をGISで推定してみたいと思っています。 QT @sada1110: 当時はすごいですよね.時速3.3-3.5kmで1日7-8時間,遅いようですが,当時の道路と履き物ですしね.

2010-08-08 19:00:30
YS @sada1110

江戸詰の武士の日記とか読むと,毎日江戸を歩き回ってます.芝,浅草,寺社巡り.デジタル化して,日記と地図,当時の推定景観が連動すれば面白い.yaskondo: 御意。前近代の人間の移動や行動範囲をGISで推定してみたいと思っています。

2010-08-08 19:03:39
YS @sada1110

ローマの歴史とか,トルコの歴史とか,歴史物を読むときにも電子媒体が横にあるとずっと楽しめそう.山川の世界歴史地図帳とかもさっさと

2010-08-08 19:27:54
Toshikazu SETO @tosseto

@sada1110 京都の名所案内記の可視化研究については、同じ研究ユニットの方が既にやられていますね。旅日記は大量にあるので彼に進めてみようかな。http://wwwsoc.nii.ac.jp/gisa/jp/GISADL/J-PDF/14-2/14-2-41.pdf

2010-08-08 20:37:41
YS @sada1110

@tosseto 旅日記が主で,地図はあくまで従なんですよね.「地図で見る~」とか,とりあえず地図にしました,的なのは,ストーリーがないので面白くならないような気がします.

2010-08-08 20:41:57
YS @sada1110

地図自体はストーリーテラーではないし,それを読み解いて楽しむのは地図マニアレベルでないと難しいのでは.

2010-08-08 20:43:20
YS @sada1110

「邪馬台国の謎を解く」とか,最初はいろいろな場所を地図で見せておいて,読み進めるとだんだんとその可能性が狭くなる様子が地図でわかる,とか.

2010-08-08 20:48:20
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

.@sada1110 歴史地理学の研究者が,ご指摘のような「歴史と絡むデジタル地図」の整備に貢献すると面白いものができると思います.ただし歴史地理学は,全体的には地理学の中で,GIS化が最も遅れている分野の一つのようにも見えます.人文地理学の方に意見を聞けると良いですが.

2010-08-08 21:10:02
YS @sada1110

@ogugeo 最終的には歴史学の方に来て頂きたいですね.この分野,アメリカはどう頑張っても250年ですから,日本は勝ち目ありそうです.

2010-08-08 21:10:16
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

@sada1110 そうですね.ツイッターには考古GISの方がいますが,歴史学出身の「歴史GIS」の方はいる? @tosseto さん,@yaskondo さんがご存じかな.でも地理学も歴史絡みのGISを頑張ってほしい.これまでも立命館などの実績があるけれど.

2010-08-08 21:28:10
Toshikazu SETO @tosseto

複数の書物を同じ範囲でマッピングするならば、地図で見る〜という発送でも良いのかもしれませんが、京都や江戸以外では難しそうですね。 @sada1110 @ogugeo @yaskondo

2010-08-08 21:37:40
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

明治時代が対象であれば,筑波大の村山先生のグループも歴史GISに積極的に取り組まれています.一方,江戸時代以前になると, @tosseto さんの言われるように制約が急に増えそうです.歴史地理学が持つ純文系的な要素とともに,データの制約もGISの導入を遅らせているのでしょう.

2010-08-08 21:50:03
Toshikazu SETO @tosseto

ううむ、確かに。歴史GISも最近では注目されつつありますが、ほとんどが地理をバックグラウンドとしていますしデータベースの構築が主ですね。加えて、歴史学に場合は、未だに共同研究というスキームにもって行きにくいのかも @ogugeo @sada1110 @yaskondo

2010-08-08 21:50:40
Toshikazu SETO @tosseto

この点、イギリスの研究も近代が多いので、まだ余地はあると思います。 RT @sada1110: @ogugeo 最終的には歴史学の方に来て頂きたいですね.この分野,アメリカはどう頑張っても250年ですから,日本は勝ち目ありそうです.

2010-08-08 21:52:09
YS @sada1110

@ogugeo 他方,研究も大事なのですが,裾野を広げるもの同様かと.全然ジャンルは違いますが,深夜特急とかも+地図で.

2010-08-08 21:54:28
1 ・・ 6 次へ