訓練には先立つ物が必要です

軍隊の基本としての訓練・規律・士気 http://togetter.com/li/407986
28
お菓子っ子 @sweets_street

兵に訓練を継続的に受けさせるどころか、養う資金すら前近代では捻出するのが困難ですからね RT @rudel101 訓練を十分に受けさせる、ということ自体が意外に難しいですよね、特に近現代以前だと。こういった環境では訓練を十分に受けた歩兵というのは少数派にならざるを得ないです。

2012-11-16 02:17:38
るーでる@柏葉(※パロディです) @rudel101

@sweets_street @rudel101 仰るとおりで、訓練を受けさせるには一定期間、兵として養わないといけないわけで、これをやるにはそれを支える資金が必須。となると、近現代以前では、なかなかやれたものではないです。

2012-11-16 02:28:09
お菓子っ子 @sweets_street

絶対王政下の官僚制の集金能力があって初めて常備軍を養えるようになりましたね RT @rudel101 仰るとおりで、訓練を受けさせるには一定期間、兵として養わないといけないわけで、これをやるにはそれを支える資金が必須。となると、近現代以前では、なかなかやれたものではないです

2012-11-16 02:38:18
扶桑委員会 @fussoo_moe

@rudel101 @sweets_street 近現代以前にお金がなかったのはやっぱり産業革命前だからかしら

2012-11-16 02:32:30
るーでる@柏葉(※パロディです) @rudel101

@fussoo_moe @sweets_street ですね。産業革命以前と以後で何が変わったか、端的に言えば、産業革命をできた国は豊かになり、それ以外は貧乏なまま、となるでしょう。これが大きかったと思います。

2012-11-16 02:34:22
お菓子っ子 @sweets_street

絶対王政以前だと税金が領主の懐に入ってくから、国王の懐に入るお金は少なくなるんですよ RT @fussoo_moe @rudel101 近現代以前にお金がなかったのはやっぱり産業革命前だからかしら

2012-11-16 02:40:55
扶桑委員会 @fussoo_moe

@sweets_street @rudel101 あーそうだ王権が弱いんだった。ローマのように強い時代は兵の訓練も行き届いていたわけだから単純な生産力じゃあないんですね

2012-11-16 02:44:20
扶桑委員会 @fussoo_moe

@sweets_street @rudel101 欧州の場合西ローマ帝国が滅んで統治システムが瓦解し力こそパワーの蛮族の時代に帰ったのが大きいですが、中国も蛮族に何度も滅ぼされてるのに統治システムは温存されてるんですよね。土地がデカすぎて官僚なしでは統治が不可能だったのかも

2012-11-16 02:42:45
お菓子っ子 @sweets_street

中央権力の強さと税金を集める能力と兵を養って鍛える能力は全部比例してるんですよ RT @fussoo_moe @rudel101 あーそうだ王権が弱いんだった。ローマのように強い時代は兵の訓練も行き届いていたわけだから単純な生産力じゃあないんですね

2012-11-16 02:46:17
るーでる@柏葉(※パロディです) @rudel101

@fussoo_moe @sweets_street その「蛮族」が漢化して、中華式の当地システムを採用するようになります。これは仰るように土地が広大で、かつ、人口が圧倒的に多い、ということに起因するわけですが。

2012-11-16 02:49:05
るーでる@柏葉(※パロディです) @rudel101

@sweets_street それと、銀行による融資も大きいですね。当時の戦費調達はこれが大きなものを占めていますし、御指摘の官僚制による集金と合わせて、金回りがよくなって初めて常備軍を持てるようになったということですね。

2012-11-16 02:41:38
お菓子っ子 @sweets_street

融資を受けるにも、担保にできる税収が多くなればより多くのお金を借りることができます RT @rudel101 それと、銀行による融資も大きいですね。当時の戦費調達はこれが大きなものを占めていますし、御指摘の官僚制による集金と合わせて、金回りがよくなって初めて常備軍を持てるよう(略

2012-11-16 02:44:17
るーでる@柏葉(※パロディです) @rudel101

@sweets_street ですね。実際、税収が不安定な国への利息は高いですし、安定した収入を得ていれば、融資も得やすいのは自明の理であります。

2012-11-16 02:46:54
お菓子っ子 @sweets_street

17世紀のスペインなんかは財政基盤の弱さゆえに、新大陸からの収入が減少すると資金調達能力が低下して最終的に財政破綻しました RT @rudel101 ですね。実際、税収が不安定な国への利息は高いですし、安定した収入を得ていれば、融資も得やすいのは自明の理であります。

2012-11-16 02:57:49
るーでる@柏葉(※パロディです) @rudel101

@sweets_street 植民地経営が長期的に赤字になりやすい、というのはありますが、スペインの場合、本国の産業が弱体だったのが致命傷でしたね。

2012-11-16 03:00:09
お菓子っ子 @sweets_street

ドル箱のネーデルラントが反乱起こしてるし、本国経済は失政と疫病で弱体化してたし。本国の税収を宛てに出来ないというのはきついですよ RT @rudel101 植民地経営が長期的に赤字になりやすい、というのはありますが、スペインの場合、本国の産業が弱体だったのが致命傷でしたね。

2012-11-16 03:02:57
るーでる@柏葉(※パロディです) @rudel101

@sweets_street ドル箱のネーデルランドの反乱の鎮圧に差し向けた大軍の維持費もデカイですし、マイナスばかりになっていきますしね・・・・・・。

2012-11-16 03:05:27
お菓子っ子 @sweets_street

地中海や大西洋の航海の安全を確保する海軍にもお金がかかるし。特に大西洋は手を抜くと新大陸からの収入が途絶えるから生命線ですよ RT @rudel101 ドル箱のネーデルランドの反乱の鎮圧に差し向けた大軍の維持費もデカイですし、マイナスばかりになっていきますしね・・・・・・。

2012-11-16 03:07:28
とりん(・と・) @trinh_JP

@sweets_street @rudel101 むしろ、ドル箱のネーデルラントと南米の両方抱えてるのになんでああなったんだと…

2012-11-16 03:07:46
るーでる@柏葉(※パロディです) @rudel101

@trinh_JP @sweets_street 当時のスペインの領土の広大さから言うと、内政問題解決のためにお金がいくらあっても足らないというジレンマがありますね。

2012-11-16 03:15:25
お菓子っ子 @sweets_street

ネーデルラントの反乱が大きいかと。あと、オスマンやイギリス、フランスの新教勢力との戦いもあったし RT @trinh_JP @rudel101 むしろ、ドル箱のネーデルラントと南米の両方抱えてるのになんでああなったんだと…

2012-11-16 03:15:22
るーでる@柏葉(※パロディです) @rudel101

@sweets_street 海軍の整備はいつの時代もどこの国でも金食い虫ですしね。強大な国力を誇った明でさえ、負担の重さに耐えかねましたし、ましてスペインでは、ということにならざるを得ないですね。

2012-11-16 03:10:16
お菓子っ子 @sweets_street

しかし、海軍を整備しなければ地中海はイスラーム勢力の手に落ちるし、新大陸からの収入は私掠船に奪われてしまうんですよね RT @rudel101 海軍の整備はいつの時代もどこの国でも金食い虫ですしね。強大な国力を誇った明でさえ、負担の重さに耐えかねましたし、ましてスペインでは、(略

2012-11-16 03:17:56
るーでる@柏葉(※パロディです) @rudel101

@sweets_street 金食い虫なのに、絶対にやらなきゃいけない、というのが本当にキツイですね。やらないと地中海も新大陸からの収入も失ってしまう。これは当時のスペインには看過できることではないですから。

2012-11-16 03:20:49
お菓子っ子 @sweets_street

海軍力が弱まると、海路でネーデルラントに軍隊を送り込むこともできなくなります RT @rudel101 金食い虫なのに、絶対にやらなきゃいけない、というのが本当にキツイですね。やらないと地中海も新大陸からの収入も失ってしまう。これは当時のスペインには看過できることではないですから

2012-11-16 03:22:48