国語の作法と語彙と感情表現

何か思いついたので
0
さとたく @t_sa_h_rvr

国語はもっと「作法」の部分に重きをおいてもよろしいのではないかとよーく考える。作文の禁則処理は当然として,話し方聞き方も。

2012-11-17 22:14:29
さとたく @t_sa_h_rvr

指導要領見たら「A話すこと聞くこと」「B書くこと」「C読むこと」の順で書かれているのな。

2012-11-17 22:16:31
さとたく @t_sa_h_rvr

この順番が何を意味するかの議論はすでにされてんだろうから今さら何か言ってもしゃあないなぁ。

2012-11-17 22:17:10
さとたく @t_sa_h_rvr

言葉は思考の手段だと考えたらまぁしっくりくるかなぁ。

2012-11-17 22:18:21
さとたく @t_sa_h_rvr

「話すこと」で自分の中のあれこれを表に出す際の作法を。「聞くこと」で相手の中のあれこれを受け取る作法を。「書くこと」でさらにアウトプットを洗練させる。「読むこと」で洗練された文章を受け取る作法を。

2012-11-17 22:20:50
さとたく @t_sa_h_rvr

まぁ結局各領域は密接に関連してて,それをかっちり分ける必要があるのか,とも考えるわけだけど。

2012-11-17 22:21:40
さとたく @t_sa_h_rvr

ああもうそうなるとあれか,語彙をちゃんと鍛えよって話になるな。

2012-11-17 22:32:16
さとたく @t_sa_h_rvr

今日話題に上がったのが「感情に関する語彙を鍛えておかないと」ってこと。大雑把に喜怒哀楽といっても程度や対象や原因によってその表現や使用する単語が変わってくるのだけど,中学年くらいでも「楽しかったです」で終わっちゃうのはなぁ,などと。

2012-11-17 22:35:37
さとたく @t_sa_h_rvr

語彙と経験が少ない小学生相手に「おら,もっと豊かに書かんかい」というのはアカン。「ま,思ったように書いたらええよ」はもっとアカン。

2012-11-17 22:37:57
さとたく @t_sa_h_rvr

豊かに書いたり語ったりなんてできるわけがない。ちゃあんとこっちから「こういう表現使ってみるといいよ」って提示しない限り,小並感は小並感のままで。

2012-11-17 22:51:26
さとたく @t_sa_h_rvr

アウトプットの経験を積ませないと何ともならんか。

2012-11-17 23:08:25
さとたく @t_sa_h_rvr

小学生といえど小並感連発してては豊かな表現,優れた表現に無頓着になってしまうのでは。

2012-11-17 23:09:57