(追記あり)渡邊芳之さんの「いじめ」と「日本人の美風」論に対するつっこみ

というか、ねこぱんちの記録。 自分のブログ代わり第17弾。 「いじめ」と「日本人の美風」は表裏一体だし、現状が酷いのはそのとおりなんだけど、なんでもかんでもいじめ認定することで、なにかが前に進むのかな?
12

背景;さかもと未明問題を発端とした「いじめ」に関する渡邊芳之先生の話

まとめ いじめはなくならない 教育・平等のトレードオフ 渡邊芳之さん(http://twitter.com/ynabe39)のツイートを中心にまとめました。 つづきまとめ→ 渡邊芳之先生@ynabe39の「まさに「さかもと叩き」も「母親叩き」も「単なるいじめ」だということですよね。」 http://togetter.com/li/411164 5272 pv 20 1 user 2
まとめ 渡邊芳之先生@ynabe39の「「一般論」の話をしているふりをしているけどみんな「自分がやってることはいじめじゃない.. まあ「迷惑を我慢する側」が「自分が迷惑を我慢することに納得できる物語」を必要とするのは当然なんだけど,「自分の納得のための物語」と「皆が守るべきルールや道徳」とがイコールとは限らないよねという話。by 渡邊芳之 49319 pv 391 49 users 28

渡邊先生の意見は、上記のまとめやhttp://twilog.org/ynabe39などでご確認ください
以下は、その流れ全体を受けての話です。

本題

渡邊芳之 @ynabe39

だから「暴力団排除だっていじめだ」と最初から言ってるんだけどなあ。

2012-11-22 23:35:37
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

わいなべ先生のいじめ論は、さかもと未明叩きと学校でのいじめ問題が同根の背景で起こってる事象だって話にはまったく同意するんだけど、それらを全部まとめていじめと呼んでしまうと狭義のいじめを語りたいときにややこしくなるから別の名称をつけて欲しい気もする。

2012-11-22 23:42:06
渡邊芳之 @ynabe39

昼間も書いた「文科省のいじめの定義の問題」も,文科省は以前はいじめをおよそ「弱い者から強い者に継続的に与えられる暴力で,受け手が深刻な苦痛を感じているもの」みたいに定義していたわけ。

2012-11-23 01:08:56
渡邊芳之 @ynabe39

その結果いじめがあっても先生方が生徒に「苦痛じゃないよな?大丈夫だよな?」と確認して「はい,大丈夫です」と言えば「深刻な苦痛を感じているわけではないのでいじめではない」と報告するわけ。それで文科省は「いじめの定義」からそこを削除したのね。

2012-11-23 01:09:53
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

かといっていじめという言葉の範囲を広げすぎるのも逆の問題が生じるよな。道路の制限速度みたいに、この速度は厳密には違法だけどこのくらいはおっけーなんだよ、みたいな感じで。

2012-11-23 01:13:00

ここから会話

渡邊芳之 @ynabe39

日本の繁栄とか平和とか安全とかいろいろな「よいもの」が「日本社会がいじめ体質である」ことによって支えられていることを抜きにいじめの問題は考えられない。

2012-11-22 07:37:25
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

これを突き詰めると、「いじめには良い側面もあるんだから、ある程度のいじめは許容していこう」となりがち。RT @ynabe39: 日本の繁栄とか平和とか安全とかいろいろな「よいもの」が「日本社会がいじめ体質である」ことによって支えられていることを抜きにいじめの問題は考えられない。

2012-11-23 01:23:17
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

だから、さっきからさんざんいってるとおり、むやみにいじめ概念の適用範囲を広げるのは嫌なんだ。

2012-11-23 01:24:13
渡邊芳之 @ynabe39

@tari_tipa 現実に「ある種類のいじめ,ある程度のいじめ」は明確に許容されているではないか,というのが私の言っていることです。そして「許容されるいじめ」は「これはいじめではない」とされる

2012-11-23 01:25:37
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

@ynabe39 おっしゃることは理解できてるつもりです。ただ、「いじめ」という言葉に「許容されない」という意味が内在されちゃってるのも一方で現実なんだと思います。だから言葉の定義論で空回りしてしまう。「許容されているいじめ」と「許容されないいじめ」には違う用語を使うべきかと。

2012-11-23 01:31:07
渡邊芳之 @ynabe39

@tari_tipa では「許容されているいじめ」は「日本の美風」と呼びましょう。

2012-11-23 01:31:41
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

@ynabe39 それなら納得できます。法定速度を数キロオーバーして走ってる自動車みたいなもんです。

2012-11-23 01:38:09
渡邊芳之 @ynabe39

@tari_tipa それが警察の都合で突然摘発されたりするし,逆に警察関係者はうんと違反してもお目こぼしになったりするじゃないですか。「程度問題」で美風を認めるということは「いじめとして対策されるかいじめじゃないとして許容されるかが誰かの恣意によって定まる」ということなんです。

2012-11-23 01:40:43
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

@ynabe39 ええ。いじめにしても線引きは各人でどこかにあって、もちろんそれは人それぞれ違うものです。でも、線引きが恣意的だからといって線自体をなくしてすべてを「いじめ」にしてしまうことも、対策すべき問題にとって意味があることとは思えません

2012-11-23 01:44:27
渡邊芳之 @ynabe39

@tari_tipa 問題はその「対策すべき問題」がどこからどこまでかが「恣意的に決まる」ことです。いじめの対象となる人が苦しみを訴えていても「これはいじめではない」と決められてしまえば対策はされないのです。

2012-11-23 01:46:03
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

@ynabe39 では、「苦しみを訴えている」ことを線引きにしたらどうでしょう。対策を立てるにはどこかで線を引く必要があり、その線からはなるべく恣意性を排除する必要がある。そこで全部がいじめだから対策は臨機応変にと言われると、恣意性を最大限に取り入れようという意見に私にはみえます

2012-11-23 01:51:55
渡邊芳之 @ynabe39

@tari_tipa 提案するまでもなく建前上は「やられているほうが苦痛を訴えればいじめ」とすでに決められているわけです。でも実際に行なわれているのは「苦痛を訴えるな,訴えるくらいなら自分で死ね」ということです。

2012-11-23 01:55:29
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

@ynabe39 現実はそのとおりですね。それが「日本の美徳」と表裏一体的なところがあるのもわかります。ただ、それが「いじめ」概念を(さかもと未明や暴力団に適用できるほどに)拡張すれば解決する方向に向かうのかどうかがよくわからないところです。

2012-11-23 02:00:59
1 ・・ 4 次へ